2014年11月30日
先日、例によっていつもお世話になっているショップに休日出勤(笑)していた時に、エンジンオイルの交換時期が走行距離で既に1000キロ近く過ぎている事に気がつきました。
ショップに到着後、社長さんの都合を確認すると作業出来るとの事だったんですが、今回はエレメントの交換時期に当たっているのに当然ですがその準備をしていません。
本来なら知り合いの部品屋さんから購入するんですが生憎定休日という事でどうしょうもなく、かといって次の休みまで待つと更に1000キロ近く走ってしまう為、今回は量販店で都合して当日中に取り換えて頂く事にしました。
カーオーディオやレーダー探知機に気を取られて基本を見落とす事になりましたが、そんな間抜けはしないよう次回からは気をつけたいと思います (^_^;)
さて、そのエレメントを調達した量販店ですが、今回は最近移転オープンしたばかりの周南市のイエローハットに立ち寄ってみました。
新店舗という事で何となく浮かれた気分で入店したんですが全体的に品揃えが薄い感じで、エレメントもデンソーかPIAAしか選択肢がありません。
近隣にこの辺りでは最も品揃えが充実しているライバル店があり、それに対抗した規模を想像していたんで思い切り肩透かしを喰らった感じですが、自分が知っているイエローハットは総じてこんな感じなんでここは素直に “さすがブレてない‼︎” と賞賛するべきなのかも知れませんね(笑)
客足も休日の昼前頃にしては少ないようで、入店から精算まで総てがスムーズに運びましたから、購入する物が商品名まで決まっていて比較検討の必要がない時は大いに活用したいと思っています。
尤も、今回は3連休(自分には縁がありませんが…)の中日でしたんで次に訪れた時はどうなっているか解りませんが…
因みに…
PIAA製のエレメントの、磁石が入っているという構造とそれ故の値段の高さにも驚いたんですが、それ以上に驚いたのがデンソーがオイルエレメントまで製造しているという事でした。
デンソーと言えば、極端ではありますが “トヨタの電装関係オンリー” という思い込みがありますし、それをホンダのクルマに使うという事にも少し違和感があったりします。
でも、最近はこういった部品のOEM展開はどこのメーカーでもやってる事ですから、その辺りはうまく受け流さないと何も出来なくなりそうですしね (;^_^A
そもそもその違和感と言うのも、『DENSO』の製品なら例えパッケージに『Made In China』と書いてあっても何となく安心してしまう程度ですから…
“大人になる” = “妥協出来る” っていう事で(爆笑)
Posted at 2014/11/30 13:21:27 | |
トラックバック(0) |
トラブル&メンテナンス | パソコン/インターネット
2014年11月24日
購入後初めてレーダー探知機のデータ更新を実施しました。
とは言っても、例によって作業はいつもお世話になっているカーオーディオショップの社長さんに丸投げだったんですけどね(爆)
それでも今回は一応、更新データをダウンロードする所までは自力でやってみたんですが、日頃PCを使ってする事と言えば最近は専らiPodのデータの入れ換え位しかしない自分には、そこから先はもう何をしたら良いのか検討すらつかなかったもので…(;^_^A
ただ、この先クルマを弄るにもPCを使う場面が増えるならそんな事も言ってられません。
『時代の流れ』についていく努力をする必要がありそうですね(笑)
さて、そのPC絶賛独占中のiPodに、『ヨシー・ファンクJr. 〜此レガ原点‼︎/吉井和哉』を追加しました(^ ^)
吉井和哉さんと言えば、「イエローモンキーというバンドのメンバーだった」程度の認識しかない上に、最近食傷気味になっているカバーアルバムという事だったんで購入するつもりは無かったんですが、某衛星放送の番組紹介の中で唄ってらっしゃる様子を拝見して、急遽予定を変更してしまいました。
聴いてみての感想ですが、吉井さんがボーカル兼ギタリストという事(…これも今回初めて知りました)もあってか、とにかく『ギターが格好良い』アルバムだと思います。
いえ、それよりも『バンドの格好良さを再認識出来る』と言った方が正確なのかも知れません。
収録されているのは、『真っ赤な太陽』や『噂の女』等々、所謂『歌謡曲』と呼ばれている曲が殆どという、従来のカバーアルバムとは少し色合いの違う選曲のおかげで、最後まで一気に聴く事が出来ました。
その中でも『ウォンテッド(指名手配)』は、オリジナルの雰囲気を色濃く残しているにも関わらずまるで別の曲のような仕上がりで、特に曲調が変わるサビの辺りからの “切なさ全開” の盛り上がり方はトリハダものの格好良さではないかと思います。
ピンクレディー全盛期の 、“猫も杓子も” 状態に馴染めなかった自分は、今でも彼女達の曲にはあまり良い印象を持てないままなんですが、アレンジ次第でこんなに良くなるとは…
これで暫くは通勤途中退屈しないで済みそうです(^_^)v
ところで…
唐突ではありますがここで話はレーダー探知機の件に戻りまして…
自分のレーダー探知機はGPSデータを読み込むまでにだいたい5分程度かかるのは日常茶飯事でしたし、酷い時は2日間全く反応しなかった事もあったんで今回の更新でその辺りが改善されないかと密かに期待していました。
結果、ほぼ3分以内で反応するようになったものの、それが確実ではない事に不安と不満を感じる日々が続いています(ー ー;)
そうは言っても元々が宇宙を舞台にした国家プロジェクトの転用だと思えば個人の都合など顧みられる事は無いでしょうし、何より通勤ルートは勝手知ったる道なんで作動しなくても特に問題は無いんですが、いざ使えなくなると落ち着かなくなるのは何故なんでしょうか?
これはもう少し『大人になる』努力をする事も必要なようですね(爆笑)
ただ…
ソイツが一番難しいんだよなぁ~ >_<
Posted at 2014/11/24 09:45:11 | |
トラックバック(0) |
CD | パソコン/インターネット
2014年11月09日
久しぶりに実家の庭木の剪定をしていた時の出来事です。
長い間放置したせいで巨木となったカイズカイブキに苦戦していると何やら大きな声が聞こえてきて、そのあまりの騒々しさに作業の手を止めて自宅前の道路に出てみると、赤色灯を回転させたパトカーとスクーターが前後して停まっているその前で、警察官2人と自分より年長と思われる女性が言い争っているのが見えました。
聞こえてきた会話の内容から想像すると、何らかの違反を犯したスクーターを停車させてみたら免許不携帯まで発覚したという筋書きのようなんですが、言い争いの原因はよくある取り締まりに対する不満ではなく、この女性が不携帯のまま走り続けようとしたのを警察官が認めなかった事にあるようでした。
この時の女性の言い分は、「家に取りに帰る間だけ見逃してくれ」という身勝手なもので、どこをどうしたらそんな理屈が出てくるのかと思ったんですが、何より驚いたのはそれを諌める警察官と押し問答を繰り広げた挙句の果てにどうしても認めて貰えないとみるや制止を振り切って走り出そうとした事です ( ̄O ̄;)
そのあまりの傍若無人さに見ているのが辛くなったんでこの後の事はよくわかりませんが、暫くして覗いてみるとそこには誰も居ませんでしたから、恐らく警察官がスクーターを運転して女性の自宅まで送って行ったんではないかと思います。
そのまま目を離すと間違いなく運転して帰りそうでしたから…
また、これは先日出雲に出かけた時の高速道路での出来事なんですが、ちょうど廻りに他のクルマも居なかったんでのんびりとした気分で走っていると追い越し車線をかなりのスピードで走って来た1台のクルマに追い抜かれたと思ったら、突然ウィンカーを出してこちらに合流しようとしてきたんで慌てて急減速する羽目に…
どうやらすぐ横にあったPAに入ろうとしたらしんですけど、既に入り口を通り過ぎている状態でしたから相手も無理を認めたのか合流する事無く減速したんでこちらはそのまま走り続けたんですが、驚いた事にそのクルマは追い越し車線上で停車して、その上そのままバックまでし始めたではありませんか Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
そして、PAに入れる位置まで下がると走行車線を横切り始めたんですが、その時ちょうど後続車の集団が追い付いて来たのがバックミラー越しに見えた時はさすがに最悪の事態を想像してしまいました。
幸いその後、『中国道で多数の車輌が絡む事故が発生』という報道は見ませんでしたが、それにしても最近いろいろな所で身勝手な言動をよく見聞きするような気がします。
その中には、今回の高速道路の一件のように自分の身に降りかかってきたらと思うとゾッとする出来事も多々あるのが何とも言えない所ですが、せめて自分は “いい年齢をした大人が…” と言われないよう身の振り方には気をつけたいと思います (。-_-。)
因みに…
自分もその後PAを通り過ぎて休憩するタイミングを逃してしまいましたが、もちろんバックしようとは思いませんでしたよ(笑)
例えそのせいで彼女の機嫌を思い切り損なってしまい、その後の車内で身も心も削られる事になっても…
『自分の蒔いた種は自分で刈り取る』、当たり前の事ですね(涙)
それにしても今回のドライブ、こうして思い返してみるとロクな事がなかったような気がするなぁ〜(´・_・`)
Posted at 2014/11/09 12:04:11 | |
トラックバック(0) |
気になる出来事 | パソコン/インターネット
2014年11月04日
『KEIKO LEE sings THE BEATLES / ケイコ・リー』を購入しました。
同時期に発売されたSHOW-YAさんのカバーアルバムとどちらを購入するか悩んだんですが、最近のJ-ポップ(この場合はJ-ロックですが…)系のカバーはあまりの数の多さに選曲が被っている事が多く、聞くのが辛い事もあるんで今回はちょっと目先を変えてみる事にしました。
CDの売り上げが低迷する状況下では、ウケの良いカパーアルバムに力を入れる方が収益を上げやすいのかも知れませんが、それ一辺倒だと何れまた壁にぶつかるんではないかと…
そうなる前に「これはスゴい!!」と思えるオリジナルアルバムを送り出して頂きたいものです。
さて、ケイコ・リーさんのアルバムですが、自分のようなビートルズにあまり馴染みがない者でも知っている、若しくはどこかで聞いた事がある曲ばかりですし、アレンジの妙でスタンダードジャズ風の仕上がりになってますからその分野に興味がありながらなかなか手が出せない、これまた自分のような者には入門編として最適だと思います。
音の作り方も、自分のクルマの現在の設定で聴いた範囲では程よいボリューム感の低音域が耳に心地よく、彼女のハスキーな歌声の魅力を更に際立たせているように感じました。
ビートルズといえば“若い世代”の音楽だと思うんですが、このアルバムは完全に“大人の夜の世界”が相応しい仕上がりになっていて、しかもそれがあまりにハマりすぎているせいで陽が落ちて以降でないと聴く気になれないのが難点でしょうか (^^;
おかげで最近の帰宅時のBGMはこのアルバムが絶賛ヘビーローテーション中です(笑)
因みに…
ケイコ・リーさんの曲をきっちり聴いた事があるのはクルマのCMで使われた、クイーンさんの『ウィ・ウィル・ロック・ユー』のカバーだけで、しかも何故か耳に残っているのがコーラスの部分だったりするせいか、彼女の歌声がハスキーだった事を今更ながら知る事になりました (;^_^A
しかも、その歌声が意外とクセになってしまったようで他の作品にも興味が湧いてきているんですが、今月は柴田淳さんのライブアルバムを購入するつもりでしたから、どちらを優先するかでまたしても悩む事になりそうです。
こんな時は2枚とも買ってしまうのが常ではありますが、最近は特に懐事情が厳しいもので…
これはボーナス勝負しかないのか (^^;
気が早過ぎですね(爆)

Posted at 2014/11/04 05:53:16 | |
トラックバック(0) |
CD | モブログ