• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

15インチ(中古)のブログ一覧

2015年12月27日 イイね!

でも、おじさんの所にはサンタさんは来てくれませんでしたけどね(´-`)…




勤務先の女性陣へのクリスマスプレゼントに今年はクリスマスブーツを贈りました。


この年齢でしかも独り身となると縁遠いイベントではあってもやはり浮かれていたのか、購入した時は “ナイス‼︎” な(爆)選択だと思ってたんですが、よくよく考えてみたら相手は皆大人の女性です。


さすがにこれは無かったかなと思いながら手渡すと意外とこれが好評でして、彼女達が口を揃えて言うには「大人になるとまずプレゼントされる事はないから逆に新鮮!」なんだそうで… (;^_^A



自分ならケーキなんかの方が嬉しいと思うんですが、何事も楽しむという姿勢は大いに見習いたいと思います。







さて…




“楽しむ” と言えば…




フロアマット下に引く事で車内の静粛性が向上するという、エーモンさんの『ロードノイズ低減マット』を購入する為に年末のセールで混雑する某カー用品量販店に立ち寄った時の事です。


お目当ての品を見つけた後、他に何か掘り出し物がないかと店内を徘徊していた時に、ハイレゾに対応しているというケンウッドさんのナビがデモされているのを発見しました (^ ^)


以前から気になっていた事もあって試聴してみたものの、残念ながら再生中の音源はハイレゾではない様でしたし、何よりも車載用とはいえスピーカーが専用設計のポート付きの箱に入った状態ではあまり参考になりません (>_<)


それでも未練がましく張り付いていたら、店員さんからちょうどメーカーが製作したデモカーが来ているから聞いてみないかとお声掛けを頂いたんで遠慮なく応じる事にしました。





案内された先にあったデモカーは現行型のトヨタヴィッツ、搭載されていたシステムはナビが『MDV-Z702』にスピーカーが『KFC-XS1600』の組み合わせでこれを内蔵アンプで鳴らす仕様で、タイムアライメントやイコライザーといった機能はきっちり調整してあるものの車体側への加工は必要最低限しか施していない、謂わば量販店で1番売れ筋になりそうな組み合わせです。


聴いてみての感想ですが、CDを遥かに凌ぐ情報量を持つという触れ込みをすぐに理解出来るような、極めて解像度の高い音を聴く事が出来ました (≧∇≦)


また、あらゆる音源をハイレゾ並みの音質に変換出来るというシステムを使って、某動画サイトにアップされていた動画も試聴してみたんですがこちらもかなりの高音質ぶりで、、これなら何を聞いても楽しめそうです。





ただ、残念だったのは16センチクラスのウーハーではさすがに低音域の再生が充分ではなかった事と、そのスピーカーセット自体も音源に対して役不足だった事でしょうか (´・_・`)


そのせいか現状ではハイレゾの導入を決意するまでには至りませんでしたが、その繊細な表現力には惹かれるものがありましたんで機会があれば是非フルシステムで試してみたいと思います。





あと、声を掛けて下さった方は量販店の店員ではなくケンウッドのインストーラーさんだったようで、1時間以上に渡った試聴の間ずっと親切丁寧な説明をして下さいました。


やれ “柴田淳さんの『Love Letter』はないのか?” やら “最近のケンウッドさんは元気がない!” 等々、数々のワガママや失礼な発言にも笑顔で対応して頂き今更ながら恐縮すると共に感謝しております (;^_^A





本当にありがとうございました。












ところで…



今回の試聴のきっかけとなった『ロードノイズ低減マット』は残念ながらあまり効果は感じられませんでした(…実は既にフロアマットだけで3枚重ねになってます)が、マットの厚さ分踵の位置が上がったせいで今まで気に入らなかったフットレストの高さが足を置くのにちょうど良い感じになりました。



本来の目的は達成出来ませんでしたが、ドライブする時の環境が向上したんでそれで良しとしましょうか(笑)







ここは勤務先の女性陣に倣って、何事も楽しむ気持ちが大事という事で… (^_^)v




Posted at 2015/12/27 18:39:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | モブログ
2015年12月23日 イイね!

“アドリア海の飛行艇乗りはみんなジーナに恋をする(笑)” …



最近めっきり購入数が減ってしまったCDですが、それでも時々何かに取り憑かれたように買い込む事があります。


その症状が特に顕著になるのがやはりボーナスの前後でして、今回も既に『All Time Reqest Best ~しばづくし~ / 柴田淳』と『0と1の間 / AKB48』、それに加えて『スタジオジブリの歌 増補盤』を購入してしまいました (;^_^A


AKBさんは何も考えないで楽しめばいいし、柴田淳さんのアルバムはいつもカーオーディオの調整や試聴に使っている『Love Letter』がシングルCDと全く違って聴こえて困惑したりしてますが、やはり今回の目玉はジブリでしょうか。



以前、何かの修理 (…あまりの回数の多さに記憶が定かではありません) で代車生活をしていた時にラジオで特集を組んでいたのを聞いてからずっとドライブ中のBGMに最適ではないかと思ってはいたんですが、これが想像以上のハマりようだったのに加えて意外と音が良いような気がする事 (…因みにHQCD仕様です) もあって、ここ最近は専らこればかり聴いている始末です (笑)


その中でも『さくらんぼの実る頃 / 加藤登紀子』はジーナさんが目の前で唄ってくれているような生々しさがあって、こんな時はカーオーディオを弄っていて本当に良かったと思うんですが、これでまた調整のハードルが高くなったと思うと嬉しやら悲しいやらで…(苦笑)








さて…



“滅多に” といえば…




i Podの利便性の良さに押されて滅多に使わなくなったDCT-1ですが、それでも仕事中に購入した時など帰宅してエンコードするまで待ちきれない場合に使用する事があります。


ただ、最近はたまの出番が嬉しいのか不満なのかはわかりませんが(笑)1度CDを挿入したが最後、イジェクトボタンを押してもウンウン唸るだけで返却してくれなくなりました (>_<)


最終的には昭和の常識だった “取り敢えず叩いてみる(爆)” で何とか解決はするもののこんなデタラメがいつまでも通用する筈はありませんし、何よりも精神衛生上好ましくありません。


こうなったらいっその事、最近話題の三菱電機さんのサウンドナビと取り換えてやろうかとショップの社長さんに相談してみたんですが、自分のクルマはグレードの関係で2DIN分のスペースを確保するのは至難の技のようです。



それならやはり修理するしかないとネットでいろいろ検索してみたら九州に専門の業者さんがある事が判明、そちらにお願いしようとしたら社長さんから購入先に相談してみたらとの提案がありました。


そう言われてよく考えてみたら自分のデッキはそちらでチューンされてますから、他に何かトラブルが発見された時の事を考えると里帰りさせる方が賢明の様子… (;^_^A



という事で、例によって修理の段取りから作業まで全て社長さんに丸投げした上に、自分でバラすのが面倒臭くて2年近く放置していた空調パネル廻りの球切れもLEDバルブに置き換えて併せて修理して貰うという他力本願ぶりを発揮してしまいましたが、これで気になるところは無くなりましたんで心置きなくドライブを楽しむ事が出来そうです。











とは言え…



ここ最近のトラブル続きを考えるとこの安寧もすぐに乱されてしまうのではないかと不安でなりません。



もうすぐ年も改まる事ですし、気を引き締めて今度こそ不幸の連鎖を断ち切りたいものです。





いや、もう本当に勘弁して下さい… (´・_・`)






Posted at 2015/12/23 09:08:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル&メンテナンス | モブログ
2015年12月13日 イイね!

そういえば昔読んだ漫画のギャグに “ふりかかるキノコ” というのがあったような(爆)…




ある日の勤務先の駐車場での出来事です。


何せ通勤距離が長いんで途中で面倒なことが起きないよう、乗り込む前にはタイヤの凹み具合等をチェックする為にクルマの周りをひと回りするようにしているんですが、その際にフューエルリッドが2ミリ程度浮いている事に気がつきました。


何かの弾みで開けてしまったのかと手で押さえてみたらしっかりロックはしていたんですが、何となく引っ掛かるものがあったんで取り敢えず1度開けてみようとオープナーのレバーを引っ張ると、過日オープナーワイヤーが切れたと早合点した時と全く同じ手応えがするではありませんか (汗)




幸いリッド自体は開いたんでワイヤーの受け部を確認してみると、やはり今回も不自然な方向に曲がって(…右回りに捻られた感じと言えばわかりやすいでしょうか)いました。


もちろんそんな事を自分でする筈もありませんし、心当たりがあるとすれば前日にガソリンを入れた時だと思うしかないんですが、これだけ頻繁に発生するとさすがに悪意を感じない訳にはいきません (−_−#)


だいたい少々手荒く扱ったとしても押さえる動きでそんな具合に曲がる筈はないし、給油ノズルを引っ掛けたならリッド自体が変形しそうなものですし…




そう考えて思い返してみると、前回と今回で共通しているのは給油を担当したスタッフが同一人物だったという事です。


実はこの間にも何度か給油してるんですがその時は他のスタッフさんが作業して特に異常はなかったんで、恐らくコイツがやったと断定して間違いないかと…




もちろんそんな嫌がらせをされるような振る舞いをした覚えはありませんが、ふりかかかる火の粉は払わない訳にはいきません。


とは言え、とっちめてやろうにも証拠はないし尻尾を掴んでやろうと見張っていたら手を出そう筈もないし、それにクレームをつけた事で逆恨みでもされたらますます厄介な事になりますんで、ここは手っ取り早くスタンドを変える事にしました。


しかも今回はこれに懲りてセルフの店を選択しましたから、今後はこうした面倒に巻き込まれる事はないでしょう (^_^)v








それにしても…




何でこんな事をするのか理解が全く出来ません。


本人はそれで満足出来るんでしょうが、そのせいで週1回ペースで満タン給油をする “金ヅル” を逃す事になるのが予想出来ないんでしょうか…


まぁ、理解しようとする事自体が無駄なんですけどね (;^_^A








何れにせよ世の中には理解出来ない事がまだまだたくさんあるようですが、実体験で痛感するのはこれっきりにして欲しいと思います (苦笑)





Posted at 2015/12/13 18:21:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になる出来事 | モブログ

プロフィール

「公約の説明の過不足じゃなくて受け入れられるか否かが重要だと本当に気付いてないならもう自ら職を辞された方がよろしいかと思います(呆)」
何シテル?   07/20 20:41
15インチ(中古)です。 20年35万キロ乗ったEK8シビックフェリオから念願のFD2のタイプR乗り換えました。 因みに愛称は知り合いの女の子が言い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

15インチ(中古)さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 20:58:23
10月24日より,吉祥寺パルコにて【サイレントメビウス原画展】を開催! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/20 05:53:19
オートレジェンド2012その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 20:06:52

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ついに購入〜*\(^o^)/*
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
[オーディオ仕様] H/U…デノンDCT-1(改)・オーディオテクニカAT-DL3 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
修理代車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation