2019年07月27日
梅雨が明けた途端の暑さに辟易する毎日を送っていますが、まだまだ本格的な暑さには達してないかと思うと何だかウンザリしてしまいます。
今日も昼休みにしか停められない機械を5台ばかり纏めて点検を実施したんですが、15分も経つとツナギまで汗で濡れてしまう状況に3台目に取り掛かる頃にはすっかり戦意を喪失してしまってました。
だからといって途中で辞める訳にもいかないんで最後までやり遂げましたが …
そのくせ自分のクルマを洗う時は仕事並みに汗をかいても全く気にならないのが不思議でなりません (笑)
出来る事なら仕事もこのテンションで乗り切れると良いんですけどね。
まぁ、それはどう考えても無理か…
さて…
自分で勝手にやっていた『CCウォーターゴールド』の耐久性テストですが、流石に梅雨時期後半の大雨には抗う事は出来なかったようで遂に水垢で全体的に灰色っぽくなってしまいました。
それでも今まで使ってきたガラス系コーティング剤の中では防汚性能は前評判どうりの性能を発揮してくれたんではないかと思います。
これで艶出し性能がシュアラスターさんの『ゼロウォーター』系並みだったらいう事ないんですが、まぁこればっかりは仕方ないですね。
あっ、『CCウォーターゴールド』と『ゼロプレミアム』を半々くらいで混ぜて使ってみたらどうなるんだろう。
今度真面目に試してみようかな?
尤も…
その前に洗車からの水垢落とし、そして下地処理を実施する必要がありますね。
本当は今日にでもやってしまいたかったんですが、午後8時半頃からそれをやると間違いなくムラの大量生産になってしまいますからコーティングだけで終わらせていますが、この後8月になれば夏季休暇も待っている (…とはいっても僅か3日ばかりですが) 事ですし、その間に洗車フルコースをカマしてから "勝手に混合コーティング剤” を使ってみたいと思っています。
あれ? 何だかちょっと楽しみになって来たぞぉ~ (笑)
Posted at 2019/07/28 01:48:55 | |
トラックバック(0) |
トラブル&メンテナンス | モブログ
2019年07月20日
以前、遅れ馳せながら『リング』シリーズにハマっているという話をしましたが、今度は『貞子3D』と『貞子3D 2』が放送されていたんで録画して視聴してみました。
ただ、こちらは少しばかり作品のコンセプトが違うようで、ちょっと外国のホラー映画っぽい演出に困惑している最中です。
というか、はっきり言うと物理的な攻撃を加えてくる ‟ゾンビ” 系の作品が苦手(…というより怖いんですマジで…)な自分としては受け入れ難いというのが正直な所でしょうか (滝汗)
他にも、暴力的なシーンがふんだんに入ってたりするのも引っかかる所(…そういえば2作目は『PG12』作品に指定されてますね)です。
という訳で、こちらは早々と録画を消去してしまいそうな気がします。
その代わりといっては何ですが…
自分の中で現在ブーム進行中なのがこちらも衛星放送 (『BSアニマックス』) で再放送中の『俺物語‼」というアニメ作品です。
元々は少女漫画が原作 (『別冊マーガレット』連載先生・原作 河原和音・作画 アルゴ先生 ) らしいこの作品、若い頃に出会っていたら所謂 ‟口から砂が出そう” な内容なんですがいい加減おっさんになった現在では純粋に ‟ラブコメ” と捉える事が出来て、ちょうどいい息抜きになっているといった所でしょうか (笑)
あと、自分が住んでいる所では女性が自分の事を ‟うち” と言う事が多いんですが、この作品の主人公の彼女がこの ‟うち” を使うのも親近感が持てるポイントかも知れません。
尤も、それ故にこの辺りで聞く ‟うち” と発音が違うとそれがいちいち気になるのが面倒だったりしますが…
それと、身近で聞く‟うち” が声優さんのように可愛く聞こえた事がないのが残念だったりしますがこれは仕方ない事ではないかと言い訳をしてみたりして…
あともうひとつ気になっているポイントがエンディングテーマの『幸せのありか / LOCAL CONNECT』で、こちらは近い内に例によってオーディオショップの社長さんに同曲が収録されているCDのお取り寄せをお願いしようと思っている所です。
ところで…
こうしてブログを書きながら録り貯めた同作品を一気見しているんですが、改めて考えてみるとあまりにラブコメしていていい年齢をしたおじさんが "気に入ってる!” なんて公言する番組ではないような気もしてきました。
とはいえ、気にいったものはどうしようもないんで暫くは気の向くままにしておこうと思います。
ちゃっかりこの先の分まで予約録画までしている事ですしね (苦笑)
そうそう…
今回のブログのタイトルですが、作品中で主人公が彼女に会った時の心の声をお借りしました。
解り難くて申し訳ありません (;^_^A
Posted at 2019/07/21 03:02:34 | |
トラックバック(0) |
閑話休題 | モブログ
2019年07月13日
昨日のNHKのTV番組『チコちゃんに𠮟られる!』の質問の回答の中で ‟虫はLEDの灯りを識別し辛い” と言ってました。
そういえばヘッドライトをLED化して初めての夏を迎えようとしてますが、通勤ルートを変更して以前より長時間に渡って田園地帯を通過するようになった割にはクルマの前面に虫の死骸がつかなくなったのはそういう事だったのかと独り言ちている所です (笑)
さて、そのLEDライトですが光が遠くまで届くようになって夜間走行は随分と楽になった反面、メーンビームを使った時に道路標識に当たった光が乱反射して目が眩むという副産物に悩まされる事になってしまいました。
とは言っても買い換えたばかりのLEDシステムを入れ替えるのは勿体無いし、ましてや今更ハロゲンバルブに戻す訳にもいきません。
それなら老眼の度合いが進んで不便な場面に遭遇する事も多々ある眼鏡を、防眩効果のあるレンズを使って作り替えて対策するのも良いかなと思う今日この頃です。
さて…
クルマを所有していく上で避けて通れない2年毎の一大イベント、車検の時期がやって来ました。
前回までの最大の懸案事項だった規定値ギリギリの最低地上高もコイルオーバーを取り換えた際に充分なクリアランスを確保してもらってますし、それに関連して足廻りのアライメント&ライトの光軸調整も済ませてますんで今回はあまり手間がかからないような気がしています。
そこで考えているのが ‟維持り” としての部品交換です。
候補としてはオルタネーター若しくはフューエルポンプか、若しくは前回取替から4年が経過しているバッテリー辺りでしょうか。
何せ ‟目指せ30万キロ‼” ですから不安要素は出来るだけ潰しておきたい所ですし、EKシビックも生産が終わって既に20年近く経つとそろそろ手に入らない純正部品も出てきそうですし…
まぁ、何をするにしても十分な ‟先立つもの” があっての事なんですけどね。
あっ、そう言えば前回から自動車重量税が増額されたんだよなぁ~
自動車税もそうですが、クルマを維持するのに余分に税金を払わなくてはならない時代が来ようとは思いもよりませんでした (呆)
何かと世知辛い、そして生き辛い世の中になったものですね。
本当に困ったものです。
Posted at 2019/07/14 02:15:09 | |
トラックバック(0) |
トラブル&メンテナンス | モブログ
2019年07月06日
例によっていつも使っている洗車場での出来事です。
自分より先に来場していたトヨタの某高級車が何やらパーツの取り換えをしていて結構長い時間洗車場に滞在していたんですが、その内に用が終わったらしく出ていくのにエンジンをかけるとそれがまたずいぶんとけたたましい音でかなり遠くまで離れてもその騒々しさが伝わるレベルです。
すると自分の向かい側で拭き取りをしていた若者達のひとりがそのうるささに文句を言ってたんですが、実はその彼等もエンジンはかけっぱなしでカーオーディオもベース系の音源を大きな音で流しっぱなしという、こちらからすれば謂わば ‟目くそ鼻くそを笑う“ 状態なのには思わず苦笑してしまいました。
というか、どちらかと言うと近隣からの通報でパトカーが見回りにやって来る洗車場内での騒音の方が自分にとっては迷惑なんですが、まぁそこは自分達が同年代だった頃の事を思い出すとこれがまた ‟目くそ鼻くそ” になってしまいますからこの辺りで止めておこうと思います。
さて…
随分と遅れた梅雨入りですが幸いな事に週末は小休止状態になっている事が多く、恒例となっているコーティング処理も今の所途切れる事無く実施出来ています。
ただ、最近気になっているのがコーティング処理後の拭き取り用のクロスの汚れでして、それはまるで水垢落としを実施した後のように真っ黒になってしまいます。
本来なら先ずはクルマ用のシャンプーで汚れを落とした後に施工にかかるのが筋なんでしょうが、それが例え気分&時間的に余裕がある休日前の事であっても使える時間は決して多い訳ではないんで洗車機の、それも1番安い水洗いコースに頼っているのが悪いのかと思いシャンプー使用コースに切り替えてみたものの結果は変わりません (汗)
『CCウォーターゴールド』に汚れ落としの効果はない筈なんで何とも不思議な現象ではあるんですが施工後は白さが回復しているのも事実で、汚れ落としとコーティング処理が同時に出来ていると考えれば ‟結果オーライ‼“という事でそれ以上は深く考えないようにしたいと思います。
実のところ水垢落としって結構骨が折れる作業ですし、汚れたクロスは洗濯機で洗えばOKですから手間を考えればこれで良いのかも知れませんしね (笑)
‟若い頃の苦労は買ってでもせよ” と習った気がするんですがもう結構な年齢になった事ですし、そろそろ楽をする事も真剣に考えたいと思う今日この頃です。
Posted at 2019/07/07 00:27:51 | |
トラックバック(0) |
トラブル&メンテナンス | モブログ