• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

15インチ(中古)のブログ一覧

2018年09月09日 イイね!

“諸行無常、盛者必衰、栄枯盛衰etc” …




ご無沙汰しています。


春先頃から退っ引きならない状況となり、特に7月はあまりの急展開についていくのが精一杯で、一時はみんカラはおろか日常生活を送る事すら難しい状況に追い込まれてしまいました(汗)


それも時間の経過と共に少しずつ落ち着いて来ているんですが、その一方でふとした瞬間に寂しさを覚える事が徐々に増えつつあります。


こんな時はつい気持ちを押し殺そうとしがちなんですが、それが逆に更なる辛さを呼ぶ事が多々ありますんでここは気持ちの赴くまま過ごしていこうと思っています。




さて…




ガラリと話題は変わりまして…




現在使用しているiPodですが、液晶面のガラス(?)が浮き上がったりコネクターのガタによる接触不良が多発したりと、経年劣化によるトラブルが目立ち始めたのをきっかけに4年ぶりに新調しました。


しかも、今回チョイスしたのは前回買い求めた時には設定が無かった128GBという大容量仕様です。


これでこれまでは空き容量の絡みで取り込んだり消したりしていた、たまに聴きたくなるアーティストさん達の楽曲も常備出来ると喜んでいたらその3日後にiPodとAT-DL3iとの接続が出来なくなるというトラブルが発生してしまいました。


いろいろ調べた結果、やはり今回もドックケーブルのトラブルが原因だと判明したんですが幸いにもオーディオテクニカさんに補修部品として新品の在庫がありましたんで何とか事無きを得る事が出来ました。


ただ、その在庫も今回の一件で使い切ったとの事でしたんで、次に同様のトラブルに見舞われた時はシステムの変更を余儀無くされそうです。


その時はハイレゾ対応というプランも視野に入って来ますからそれはそれで楽しみだと思えば苦にはならない一方で今の音に満足している身としては現状維持で行けるのが一番良いと思ったりする訳ですが、如何せん無いものはどうしようもありませんし…







いろんな場面で “祇園精舎の鐘の音” が聞こえてきそうな今日この頃です(汗)



Posted at 2018/09/09 14:23:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル&メンテナンス | モブログ
2017年12月03日 イイね!

尤も、こうなるなら最新ベストは必要なかったんだよなぁ(苦笑)…




先日、例によって仕事の休憩中に近所の本屋さんのCDコーナーに立ち寄った所、avex時代の安室奈美恵さんのベストアルバム『181920』を見かけたんで速攻で購入しました。



最新のベストのボーカルの録り直しについて賛否が分かれている所に目をつけたお店の販売戦略に見事に乗せられた形になるのは少々癪ではありますが、それでもこれで『安室ちゃんライブラリー補完計画(笑)』は取り敢えずの達成を見た事になるんでこれで良しとしたいと思います。






とはいえ…






正直、達成まではもっと手間がかかると踏んでいたせいか余りの呆気なさが逆に不気味に思えたりして…



通販サイトを利用する事を考えたら、その手軽さは本当にありがたいんですけどね。



何となく不幸慣れしているような我が身が哀しくなる今日この頃です(苦笑)






さて…






不幸と言えば、ここ最近大きなトラブルとは縁が切れてる我がシビックですが、相変わらず年式相応の些細な不具合はちょくちょく発生しています(汗)



その中で1番目立つのはインパネ廻りの照明が次々と点灯しなくなっている事でしょうか(大汗)



最初は空調パネルから始まってハザード&デフォッガーSW、そこからシフトレバー側のインジケータに転移した後、とうとうメーターパネルの左半分が点かなくなってしまいました。



通勤時間の関係で、夏場の夕方以外ライトを使わない日はありませんからここは一刻も早く修理してしまいたいんですが、EKシビックのインパネ廻りの分解が如何に面倒臭いかを思い出すとなかなか腰が上がりません (ー ー;)



SW廻りはAssyで取り換えるしか手段がないんで手の付けようがないんですが、その他は室内照明のフルLED化の良いきっかけになると内心では喜んでいるんですけど…



尤も、肝心のLED打ち替えはオーディオショップの社長さんにお願いする訳ですし、そうなると分解作業も纏めて依頼する公算が非常に高いんで自分の手間はあまり気にする必要はないんですけどね(爆)



そう言えば5シーズン目に突入したスタッドレスタイヤの取り換えと取り付けを実施する必要もありますから、その時に一緒に作業して貰えないか相談してみようかしら (;^_^A



あと、自分にしてはマメに手掛けたゼロプレミアムによるコーティングもさすがにそろそろ下地処理から手掛けないといけない雰囲気になってますし…




何かと気忙しい時期に本当に困ったものです (´・_・`)







…あっ、あともちろんの事ですが困っているのは懐具合もなんですけどね〜(泣)




あぁ、結局いつもの “オチ” に辿り着いてしまった 囧rz










何だか本当にいろいろと不幸だなぁ…



Posted at 2017/12/03 11:42:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル&メンテナンス | モブログ
2017年11月19日 イイね!

今や自分も立派な “大人” の筈なんですが…




もう少し前の話になりますが、安室奈美恵さんのベストアルバム『Finaly』を購入しました。



何でも初回出荷の段階でミリオン突破を記録したとの事ですが、そういえば昼食を買おうと立ち寄った某コンビニの店頭にもこのアルバムが並んでましたっけ Σ( ̄。 ̄ノ)ノ



尤も、こちらはどうやらコラボ企画の一端だったようですが…



その他にも、音楽とは全く関係ない業種の広告でも取り扱いが告知されてるのを見るにつけ、改めて彼女の注目度の高さに驚かされてる訳ですが、正直に言うと自分はそこまで関心がある訳ではありません。



そもそも今回のアルバムを購入したのも、既に手元にある筈の東芝EMI時代の『DANCE TRACKS VOL. 1』とavex時代の『181920』の2枚のベストが行方不明になっていたからで、それさえなければ敢えて手を出さなかったのではないかと思います。



とどのつまり、おじさんが若い時分を思い出して感傷に浸りたいと思って購入したという事なんですが、いざ聴いてみると当時とは明らかに違う歌声にその想いは儚く潰えてしまいました。



よくよく調べてみると、殆どの曲でボーカルトラックを録り直している(…一部のオケにも違和感を感じるのは気のせいか?)との事で、それが彼女のアーティストとしての矜持の表れとファンに対する誠意の示し方だったのかも知れませんが、出来れば手を加える事なくそのまま収録して欲しかったなぁ〜



いや、それとも案外版権等の “大人の事情” という、どうしようもない問題が関係しているのかも…



何れにせよ、これで “安室ちゃんライブラリー補完計画” は最初からやり直しです(苦笑)






それから…






発売日が重なったせいか、あまり話題にならなかった中森明菜さんの2枚の新譜の中から、カバーアルバムの『Cage』も一緒に購入しました。



今回は80年代のディスコミュージックを取り上げているんですが、その中で『VENUS』や『ダンシング・ヒーロー』等は日本語詩で唄ってくれているおかげで、彼女と同時期に活躍した同年代のアイドル達のカバーとしても聴けるのは “一粒で二度美味しい” 感がありました。



そして肝心の仕上がりですが、彼女の歌唱力の高さは相変わらずですしオケも低音域を重視している感じで、クルマの中で楽しむにはもってこいの一枚だと思います。



最近はスキャンダル絡みでしか大きく取り上げられない彼女ですが、これだけの作品が送り出せる訳ですから少しずつでもこうして芸能活動を続けてくれる事を願わずにはいられません。






さて…






中森明菜さんの今回の作品を聴いて、アルバムの雰囲気が同じような気がした故にふと思い出したのが、『PLAY WITH THE DANGER ~ Rock Collection~ 』という作品です。



これは彼女が最初に所属していたレコード会社が彼女の移籍後に発売した、これまた“大人の事情” 満載のベストアルバムで、過去の作品の中からハードな曲調のものを抜き出して構成されてるんですが、その中に忌野清志郎さんが楽曲提供した『STAR PILOT』が再収録されていました。



この曲は何でもオリジナルの歌詞が彼女が唄うには過激過ぎるという事で別の作詞家の方がリライトしたという作品ですが、それでも充分際どい内容に思えるのは自分だけでしょうか(;^_^A



因みに元の歌詞は『SKY PILOT』という作品として清志郎さん自ら唄われてますんで、ご存知ない方は某有名動画サイト等で検索・比較してみて頂くのも一興ではないかと思います。








結構楽しめると思いますよ〜(笑)



Posted at 2017/11/19 13:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | CD | モブログ
2017年10月29日 イイね!

なんだかなぁ〜 (´・_・`) その2 …




一連の不祥事で地に堕ちた “技術の日産” というフレーズですが、自分が日産系のディーラーに入社した当時は “先進技術の日産” と言っていたと記憶しています。



後に “先進” が外れて現在と同じキャッチコピーになったんですが、自分が勤めていたディーラーのセールスマン達の間では、同時期にトヨタさんがCMで使っていたキャッチコピーと引っ掛けて “技術の日産、されど時代はトヨタ‼︎” が合言葉になってましたっけ(苦笑)



実際、その頃からトヨタさんとの販売台数の差が徐々に開き始め、90年代に入ると坂道を転がるように実績を落とし続けた結果、皆さん御存知のとうり20世紀末にはルノーの傘下に降る事になったんですが、その90年代に入って直ぐのCMでは “20世紀の残りは日産が面白くする” なんて、今思い返しても笑えないキャッチコピーを使っちゃってたんだよなぁ…



他にも、HB12型サニーの初期型が走行距離を重ねていくとEGRのリードバルブに不具合が生じて、キャブ側に必要以上の排気ガスが還元される事によってアイドリング不調や負荷がかかった時にエンストするトラブルが頻発したんですが、これを修理する時はこれまた当時のキャッチコピーの “あっ⁉︎、この瞬間が日産車だね‼︎” と声を掛け合うのがサービスマンの間のお約束でしたし…






とまぁ…






昔から一事が万事こんな調子でしたから、ここ最近の日産の威勢の良いCMを観る度に何か引っ掛かるモノを感じていたら、思ったとうり変な方向に向かって “やっちゃえ日産‼︎” になってしまいました(汗)



しかも今回は、“ぶっちぎれ” なんて威勢のいい台詞まで使っていたせいか、企業イメージが取り返しのつかないレベルまで下がっちゃってるし…



そもそもトヨタさんに “ぶっちぎられて” いる状況で “ぶっちぎれ” なんてよく言えるものだなと、呆れるを通り越してある意味感心すらしてたんですよね〜



ここは謙虚に “追いつけ追い越せ” 位にしておけば良かったのに…



だからと言ってそうすれば不正がバレなかった訳ではないでしょうけど…



その後の対応も、最初に不祥事を発表するタイミングが政治が混乱している時期だったというのも何だか姑息な手段を使った感が拭えませんし、再度の不正発覚の際に行なった謝罪会見の社長の頭の下げ方だって(自分が映像を観た限りでは)会釈程度のもので、申し訳ないという気持ちが伝わってくるようなものではなかったのも残念でなりません。



恐らくこの方は、日本中のディーラーマン達が本来なら下げなくてもいい頭を最敬礼で下げている事なんて想像すら出来ないんだと思います (>_<)






尤も…






外国の方が社長になった時に、日産は『NISSAN』という名の非国産メーカーになった訳ですからこんなビジネスライクな対応しか出来ないのも仕方のない事なんでしょうが、その昔 “技術の日産” の看板に憧れ傘下のディーラーに入社してそのまま15年近くお世話になった身としては、現状を見聞きする度に複雑な気分になるんですよね〜



まさかここまで落ちぶれていようとは思いも寄りませんでしたわ…(呆)



本当に情けないったらありません (−_−#)






ただそれでも…







自分の場合、今回の件以前に会社を辞めた際の経緯もありますんでもう2度と “NISSAN” と縁を結ぶ事はありませんが、それでも “頑張れ日産‼︎” とだけは言っておきたいと思います。








頼むよもう本当に…



Posted at 2017/10/29 08:46:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になる出来事 | モブログ
2017年10月22日 イイね!

なんだかなぁ〜 (´・_・`) …




もう随分と前の事になりますが、今月初め頃に何気なく本屋さんに立ち寄ったらカーオーディオマガジンの最新刊が並んでいました。



地方では雑誌の発売日は基本的に告知日の翌日になる上に、その日が週末にかかったりすると更に遅くなるんでつい買いそびれたりするんですが、それに加えて最近は “物忘れ” という老化現象を痛感する事が多くなったせいもあって全く油断がなりません(苦笑)



因みに今回も購入したのは10月も1週間が過ぎてしまった後でしたし…



早期完売率の高い特別付録付きだった事を考えると今回は本当に運が良かったようですが、あまりギリギリなのは精神衛生上よろしくないんで、今度からもう少しマメにチェックしたいと思う今日この頃です。






さて…






そのカーオーディオマガジンの表紙に、“ネィティブ再生” という見慣れない言葉が使ってありました。



巻頭特集に同じ文言を使用している事からハイレゾが再生出来る環境を指していると思われるんですが、そこに ネィティブという言葉を使う事に違和感を覚えるのは何故でしょうか(汗)



自分の解釈では ネィティブというのは “もともとそこにある” とか “土着の” という意味だと思っていて、それが “高解像度” を意味するハイレゾとはどうしても繋がらないんですよね。



組み合わせによって “自然の” という意味にもなるようですが、ハイレゾと言えども全くの原音ではありませんからこの使い方は間違っていると思うんですが…



もちろん編集者さんが意図する所は理解出来るんですが、どうしても無理矢理な感じが拭えません。



最近、選挙を控えて別の意味で盛り上がっている政治の世界が特に顕著だと思うんですが、カタカナを並べられるせいでいちいち辞書を繰らないと言いたい事が理解出来ないという風潮は如何なものかと思うんですが…







とはいえ…







こうした感覚優先の言葉遊び(笑)は、古えから日本人が最も得意とする分野ですから嘆いてみても仕方がないのかも知れません。



クリスマスやハロウィンの盛り上がりをみてもわかるように、本来の意味や目的を置き去りにして楽しいだけの一大イベントに仕立ててしまう国で暮らしているのに今更何をといったところでしょうか。



しかも、大なり小なり自分もそれに乗っかっている訳ですから物申す資格はなさそうですし…



もう少し気楽に生きる為に、取り敢えずはカタカナといえば “ナウなヤングはディスコでフィーバー” 程度のセンスから改善していきましょうか(笑)








その手始めとして、“辞書を繰る” んじゃなく “ネットで検索する” 事から身に付けたいと思います(爆)



Posted at 2017/10/22 08:15:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になる出来事 | モブログ

プロフィール

「公約の説明の過不足じゃなくて受け入れられるか否かが重要だと本当に気付いてないならもう自ら職を辞された方がよろしいかと思います(呆)」
何シテル?   07/20 20:41
15インチ(中古)です。 20年35万キロ乗ったEK8シビックフェリオから念願のFD2のタイプR乗り換えました。 因みに愛称は知り合いの女の子が言い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

15インチ(中古)さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 20:58:23
10月24日より,吉祥寺パルコにて【サイレントメビウス原画展】を開催! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/20 05:53:19
オートレジェンド2012その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 20:06:52

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ついに購入〜*\(^o^)/*
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
[オーディオ仕様] H/U…デノンDCT-1(改)・オーディオテクニカAT-DL3 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
修理代車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation