• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

15インチ(中古)のブログ一覧

2019年09月08日 イイね!

ウソだっ‼ トシちゃんの歌はこれで正しいんだっ‼ (笑) …



前回のブログでお話しした、森口博子さんの『GUNDAM SONG COVERS』がやっと手元に届きました。


今回の騒動 (…予約が集中しているとの事でしたからこの表現でも間違いはないと思います) は、販売する側がここまで売れると予想出来なかった事から発生した品不足のせいだと勝手に想像しているんですが、本屋さんのCDコーナーではまだ見かけない事を考えると無事に手に入れる事が出来て良かったと思っています。


ただ、待つ時間が長かったせいか興味が薄れてしまったようで、iPodにエンコードはしたものの未だに聴いていません (苦笑)


とはいっても日々の通勤で往復で80キロ以上を移動している訳ですからいずれお世話になるとは思うんですが果たしてどうなる事やら…


本当に困ったものです (汗)




さて…




その代わりといっては何ですが、現在その通勤途中のお供としてヘビーローテーション化しているのが『Myこれ!クション 田原俊彦ベスト』です。


こちらはやはり森口博子さんのCDを探している過程で偶然見つけた本命の代理という扱いで、しかも同時に購入した近藤真彦さんの2枚構成のベストアルバムのおまけ (…失礼な表現だとは思うんですがやはりマッチとトシちゃんはセットでしょう) という、野球に例えればドラフトにも育成枠にも該当しない無名の選手が一躍有名になったといった感じでしょうか (笑)


80年代が始まると同時に高校生活を送る事になった自分にとって、彼等は本当に身近な存在 (…因みに金八先生の第1シリーズが放送されたのが中学3年生の時でした) だったんですが、正直言ってその頃のトシちゃんの評価は決して高いとは思えない歌唱力 (…失礼‼)と、何よりもマッチに比べてナンパなイメージだった事 も相まって最低ランク (…重ね重ねの失礼ご容赦下さい) でした。


ところが今改めて聴いてみると、作品の詞・曲・アレンジそして振り付けといった部分でのエンターテイメント性の高さでは他を大きく引き離しているように感じますし、歌唱力についてもカラオケで彼の歌を唄うと多少なりともモノマネになってしまう事から ‟田原俊彦” というキャラクターをどう確立するかをよく考えていたんだなと思えてなりません。


不用意な発言のせい (…一部を切り取った報道だったとする説もあるそうです)で不遇な時代もあってあまり目立たない存在になっている感もありますが、そのパフォーマンスはもう少し高い評価を得ても良いんではないかと思う今日この頃です。




ところで…




今回手に入れたベストアルバムは彼の代表曲を網羅したものではない (…『恋=Do!』や『チャールストンにはまだ早い』が収録されていないんです) 事から、現在当時のシングルレコードのA面のみを集めたCDを例によってオーディオショップの社長さんに頼んでネット通販にて注文してしまいました。


ただ、どうやらトシちゃんのCDは想定外のリクエストだったのか社長さんからは不思議な生き物を見るような視線を頂きましたが… (笑)


何だか森口博子さんのCDを待っている時よりも楽しみにしているのには苦笑を禁じ得ませんがそれも仕方がありません。


早く手元に届くといいなぁ~




因みに…




今回の例によって解り難いブログタイトルは、高橋留美子先生の代表作の一つである『うる星やつら』の中の ‟桃の花歌合戦” というエピソードの中のあたるくんのセリフ (…この場面の伏線のネタに『恋=Do!』が使われています) から拝借しました。


当時を知らないと笑えないネタではありますが良かったら探してみて下さい。





その他のエピソードも今でも結構笑えると思うんでお薦めですよ。



Posted at 2019/09/08 14:18:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | CD | モブログ
2019年09月01日 イイね!

やっぱりアニメ版の ‟ジョン・シルバー” は格好良いと思う今日この頃…



先日、森口博子さんの『GUNDAM SONG COVERS』を探してあちこちの本屋さんのCDコーナー巡りをしていた時の出来事です。


4店舗目を訪れても目当てのCDが見つからず、気晴らしに店内を散策 (笑) していたらそこで中学生の頃夢中で観ていたTVアニメ『宝島』のCOMPLETE DVD BOOK 全3巻を発見、思わず全巻を衝動買いしてしまいました。


因みに使ったお金は全巻合わせても4503円 (税込)ですから、楽しかったあの頃を買い戻したとしても随分と安い投資だったと思います。


早速購入した当日より第1話から順番に観ているんですが当時を思い出して楽しい時間を過ごしていると思いきやさにあらず、あれだけ夢中になっていたくせにその内容を殆ど覚えてない事に愕然とさせられています (汗)


中学生の頃といえば既に40年近く前の出来事ですから仕方ないのかも知れませんが、やはり当時夢中になって観た『銀河鉄道999』の劇場版の内容はほぼきっちり頭に入ってますから言い訳にはならないか…


いやいや、よく考えてみたら『銀河鉄道999』はビデオまで買ってそれこそ何十回も繰り返して観ているんでそれと比較するのがそもそもの間違いですね。




何れにしても…




何せ昔大好きだった作品ですから記憶にないからといって楽しめない訳もなく、毎夜寝る時間を削ってまで夢中で観ています。


それでもシリーズ全26話+特別編1話ですから中々観終わる訳もなく、睡眠不足で辛い毎日が続いていますが楽しい時間を過ごしている訳ですから全く後悔はありません。


そういえば今日は休みで早起きする必要はありませんので、このブログをアップしたら何話か観て寝ようかと思っています。




ところで…




当初の目的だった森口博子さんのCDですが、結局店頭では見つける事が出来ませんでした。


困った時の何とやらで、いつもお世話になっているオーディオショップの社長さんに某ネット通販サイトでの取り寄せをお願いしたもののこれが相当好評らしく、既にメーカー欠品状態で次回の出荷分を予約して貰っているんですがそれが割り当てになるかどうかすら微妙な所らしいです (汗)


次回ロッド分が振り当てになるかどうかは9月中旬頃までに判明するとの事ですがそれに洩れると1度予約がキャンセルになるそうで、そうなると今度はそれこそ忘れた頃に店先でばったり出会すという事になるのかも知れません。


そうならない事を願ってはいるんですが、既に半分以上諦めモードに入っているっていうのが正直な所です。


それに、元々聴きたかったのは『哀・戦士』だけでしたし、それならオリジナルバージョンを捜し出す方が簡単だし目的にかなっているような気がしますしね。




まぁ、そうは言っても乗り掛かった舟ですし、取り敢えずは9月中頃まで頑張ろうと思います (笑)



Posted at 2019/09/01 03:10:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | モブログ
2019年08月25日 イイね!

今回のブログの内容はあくまで個人的な感想で効果を保証するものではありません(笑)…



…って、何だかTVの通信販売のコーナーでよく見かける文言のようなタイトルを付けてしまいましたが、内容は例によって大したものではありませんのでその様にお願いします (笑)




ここ何日間は僅かながらですが暑さが和らいだ日々が続いていましたが、今日は特別過ごし易かった様に思います。


特に日が落ちた後は蒸し暑さすら和らいだようで、おかげでまるで初秋のような爽やかな気分を感じる事が出来ました。


このまま涼しくなってくれたら万々歳なんですがさすがにそういう訳にはいきませんよね (汗)


何せまだ8月も終わってない事ですし…


いずれにしても先は見えている訳ですから最後までくたばらないよう気を付けたいと思います。




さて…




不安定な空模様も落ち着き、その過ごし易い時間を利用して久しぶりにコーティング処理とガラスの撥水加工を実施しました。


特にコーティングについては先日思い付いた、プロスタッフさんの『CCウォーターゴールド』とシュアラスターさんの『ゼロプレミアム』を混ぜた、謂わばオリジナルブレンドを使用しています。


混合比は『CCウォーターゴールド』60%に『ゼロプレミアム』40%程度といった所でしょうか?


そのせいか『CCウォーターゴールド』の特徴である作業性の悪さは健在だったんですが、艶出し性については『ゼロプレミアム』側に寄ってくれたのはありがたかったです。


あと、こちらも以前ブログで取り上げた事がある『CCウォーターゴールド』の ‟ (ある筈はないんですが…) 汚れ落とし効果” についてはありがたい事に健在で、例によって拭き取りに使用したクロスが真っ黒になってしまいました。


後はどれくらいの撥水性と防汚性を発揮してくれるかですが、この先秋雨の季節が待ってますからすぐに結果が出るのではないかと思っています。


出来ればこちらも『CCウォーターゴールド』並みの性能を発揮してくれると良いんですが…



結果が出たらまたブログで報告したいと思います。




そうそう…




最後にこれだけは言っておかないといけませんね (汗)


シュアラスターさん及びプロスタッフさん、苦労して開発された製品に勝手な事をして本当に申し訳ございません。




いちユーザーのお遊びだと思って許して頂けると幸いです。



Posted at 2019/08/25 01:54:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル&メンテナンス | モブログ
2019年08月18日 イイね!

今更ですがクルマって本当に金喰い虫だと思う今日この頃 (苦笑) …



今日はCSで放送された『日本車カスタム』というアメリカの番組を録画したものを観ながらこのブログを書いて (…いつも思うんですがこの表現は適切なんでしょうか?) います。


この番組で取り上げられているクルマは番組名が表しているように60~80年代の日本車でして、これまで観てきたアメ車主体のカスタム番組より取っ付き易いのが魅力でしょうか。


内容もオリジナルの良さを維持しながらのカスタム (…時にはレストアのみといった回もありました) で、格好良く見せる為なら何でもありの改造をやってのけるものより好感が持てるような気がします。


尤も、その ‟何でもあり系のカスタム” も決して嫌いな訳ではなく、それどころかその破天荒ぶりを思い切り楽しんでいたりするんですけどね (笑)


ただ、残念なのは今回の放送が6話で終わりのような事でして、他のエピソードがあるようなら是非そちらの放送もお願いできればと思います。





さて…




先日いろいろありながらも10回目の車検を何とかクリアしたシビックフェリオですが、今回は車検終了後にそれに加えてバッテリーとブレーキパッドの取り換えを実施しました。


先ずはバッテリーですが、前回の取り換えが4年前という事で始動性は勿論ながら特にカーオーディオについてどれ位の性能差が出るか楽しみにしてたんですが、残念ながら (笑) どちらも大きな差異は感じられませんでした。


それなら次回はもう少し期間を延長しても良いかなと思わないでもないんですが、最近のバッテリーは急に逝ってしまう上にその後は充電しても応急処置にすらならない事が多いので何も変化を感じない内に取り換えておく事が肝要ですから、その辺りはきっちりとやって行こうと思います。


続いてブレーキパッドですが、こちらはアクレさんの『Light-Sports』から同メーカーで以前使っていた『Dustless-Real』に戻して取り換えました。


カタログスペック上では制動力・コントロール性共に前者の方が高い設定になっているんですが、自分のブレーキの使い方や好みで考えるとどちらの性能も後者の方が優れている様に感じた故の選択です。


あと、ホイールに汚れがつき難いっていうのも洗車の手間を考えるとやはりありがたいですしね。


ただ、コストの面では間違った選択って事になるのが残念なんですが、事は安全性に直結する事なんで妥協する訳にはいきません。





バッテリーにせよブレーキにせよ、必要な経費は出し惜しみしないようこれからも対応していきたいと思います。



Posted at 2019/08/18 03:40:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル&メンテナンス | モブログ
2019年08月11日 イイね!

まるで ‟ガン・ボーイスペシャル” だというのは言い過ぎでしょうか (笑) …



2年毎のイベントとなります、車検の時期が巡って来ました。


初年度登録登録が1998年ですから今回がちょうど10回目となります。


この3月にコイルオーバーを取り換えた時に毎回冷や汗物となる最低地上高を余裕を持たせた10㎝に、そして4輪アライメントと光軸をそれぞれ調整してありますから今回は特に問題はないと思ってたんですが、受け入れ検査の際に右ドライブシャフトのインナーブーツの破損が発覚、こちらの修理で車検代が2万円以上余分に掛かるという予想外の展開になってしまいました (汗)


それに加えてブーツの取り換えにはドライブシャフトの脱着が必要になるんですが、その過程で当然足廻りの分解も発生してしまいます。


そうなれば折角調整したアライメントも狂ってしまいますからその程度次第では再調整が必要となり、こちらでも余分な出費が発生する可能性があったんですが今の所違和感は感じないんで様子見としているもののこの先どう転ぶかわかりません。


というか、‟モヤモヤするくらいならいっその事再調整してしまえっ‼” って感じで暴走してしまうのが怖いっていうのが正直な所でしょうか (苦笑)


尤も、幸いな事 (?) に今年で4年間使用したバッテリーやちょうど交換時期に当たるエンジンオイルの取り換えの費用も捻出する必要があるんで流石に自制心が働くと思うんですがどうなる事やら…


取り敢えずは余計な事が出来ないようにさっさとバッテリーの発注とオイル交換の予約を入れておきたいと思います (笑)





ところで…





今回の車検も昔勤めていた日産系ディーラーの後輩にお願いしました。


その際に彼が自家用車に使っている軽バンを代車に貸して貰ったんですが、これがエアコンを使うと全くと言っていい程走りません。


それでも帰宅の時間帯の国道2号線は結構なペースで流れてますからそれに合わせてアクセルを開けざるを得ないんですが、その途中で冷え過ぎを防止する為にエアコンが切れた途端に加速する感覚には最後まで慣れる事が出来ませんでした。


出来の悪いチューニングエンジンを積んだクルマに乗ったらこんな感じになるんではないでしょうか (笑)


最近の軽自動車はNAでももう少し力があると思ってたんですがそうではないようですね。


やはり軽四には、いえ、軽四にこそターボが必要だと思い知らされた出来事でした。






…因みに、今回のタイトルは『バリバリ伝説 / しげの秀一』から拝借しました。


そういえばそんな作品があった事も、当時夢中になって読んでた事も忙しさに感けてすっかり忘れてしまってたなぁ~ (;^_^A


思い出したついで…といっては何だか失礼な気もしますが、折角なんでこの休みの間に久しぶりに全巻読み返そうかと思っています。



Posted at 2019/08/11 02:42:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル&メンテナンス | モブログ

プロフィール

「公約の説明の過不足じゃなくて受け入れられるか否かが重要だと本当に気付いてないならもう自ら職を辞された方がよろしいかと思います(呆)」
何シテル?   07/20 20:41
15インチ(中古)です。 20年35万キロ乗ったEK8シビックフェリオから念願のFD2のタイプR乗り換えました。 因みに愛称は知り合いの女の子が言い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

15インチ(中古)さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 20:58:23
10月24日より,吉祥寺パルコにて【サイレントメビウス原画展】を開催! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/20 05:53:19
オートレジェンド2012その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 20:06:52

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ついに購入〜*\(^o^)/*
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
[オーディオ仕様] H/U…デノンDCT-1(改)・オーディオテクニカAT-DL3 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
修理代車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation