
一つにまとめようと思いましたが、Rd.4・あしかがフラワーパークの分があまりにも膨大になってしまったので二つに分けましたw
年が明けて1月10日。
イルミネーションサーキットのラストを飾るべく、当初太田の北部運動公園に行くつもりだったのですが、当日昼間にネットをふらついていたらあしかがフラワーパークのイルミが目に留まり、久しぶりに行ってみようかと集まったメンバーに事情説明、全員OKしてくれたので行って来ました。
この日のメンバー:ithacaさん、ユウ@GRF君、FスピメンバーのS田君と匠さん、自分
フラワーパークの遠景が見えた時点ですでに「何か色々おかしいw」と騒いでましたが、本当におかしかったw
ここからは語るより見て感じてくださいw
なお、ithacaさんのブログにもありましたが、今年の日本夜景遺産主催「全国イルミネーションランキング」のイルミネーション部門で三重県の「なばなの里」と同率1位を獲得したそうです。
ここまでで大体半分、時間にして1時間半でしたが夕飯を食べようと思っていた場所の営業時間の都合もあり、月末にもう一度来ようと決め、この日はここで撤収しました。
日を改めて月末の31日、この日はithacaさんが体調不良でダウン。代わりにK's-GC8さんが参加。それ以外は同じメンツで出撃。
この日は「逆打ちで奥から攻めよう」と言ったものの、山側に行ったらこれが気になったので山エリアへw
まぁ動物園自体はたいした事無かったですwしかし・・・
色々すごいのがきたwww
急坂にユウ君を無理やり連れてきてしまい大変そうでしたが(前日の雪の影響で地面も凍ってましたから)、無理にでも上った甲斐はあった・・・よね?(`・ω・´)
そうこうしているうちに最奥部に到着。
日本の四季を表現したものだったんですが、ここでもピンボケ連発したのでまともな写真が少なめ。本当はもっと素晴らしいものなんですよ(´・ω・`)
そこからピラミッドを横目にこの日の目玉スポットへ。
『未来への翔き』という題名。有機ELパネルを利用したイルミ(世界初だそうで)。
ここだけは動画ありです(ノ゚Д゚)ノイエーイ
その後ピラミッド前を通過。このピラミッドの色にはそれぞれ「大地、太陽、自然、空、平和」と言う意味が込められているそうです。
ちなみに上の未来への翔きと連動してイルミが変化します。我ながら面白い絵が撮れたw
未来への翔き遠景。最初のと合わせて藤棚3つも使ってるよここ・・・w
この日は集合場所をF-モ様のガレージにしたため到着時間が20時を回ってましたが、営業終了の21:30いっぱいまでいたおかげで堪能できました(^-^)
そしてラストショットがこの日のベストショットにw
理由は水面の揺らぎがほとんど消えて、シンメトリカルな絵が撮れたのでw
こうして今シーズンのイルミ巡りはひとまず終了となりました。
今シーズンを振り返ってみると、
「行った場所が軒並み気合入りまくってた」ように感じます。
連れの話では高崎駅前のイルミも今年は良かったらしいですし(今年はスケジュールが合わなくて行けずじまいでした)、個人的に今シーズンはイルミの当たり年だったと思います(`・ω・´)
次のシーズンはどうなるか分かりませんが、ひとつだけ言えることは
足利は確実にラウンドに組み込まれる
ってことですねwww
ひとまずここまで。リンクやらはあとで編集しますw
Posted at 2015/02/02 22:14:21 | |
トラックバック(0) | 日記