• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BuuCafeのブログ一覧

2021年04月29日 イイね!

エクストレイルとは縁があった!?

エクストレイルとは縁があった!?
             時々追記で、動画やお気に入り写真を追加していこうと思います。







ふと、オーストラリア旅行楽しかったな~と、懐かしくなりBuuCafe旅日記を見ていたら
レンタカーでエクストレイルに乗っていた(納車以前)ではありませんか!

全然記憶になくて思わずびっくり。↓もう一枚見つけました(汗)

SUVなのに4駆(4WD)ではなかったので記憶に残らなかったのだと思います。
(それ以前の何回か乗ったSUVも2駆(2WD)でした)
旅行記を自分で作っていれば記憶に残っていたかのしれませんが、妻に写真を渡すのと、聞かれた事に答えるだけなので・・・。地図は自分が作りました(作らされました)が。


ケアンズ初SUV4駆は凄く記憶に残っています。2WD,4WD,AUTOの切り替えスイッチが付いていて、

やった~、と当時喜んだのを覚えています。
さらに記憶に焼き付けたのは全然曲がらなかった事。
中速コーナーで危うく突き刺さるところでした(滝汗)。
GT-R(4駆)の感覚で曲がろうとしていたのが間違いなのですが。。。


運転して楽しかった車はHolden Commodore SV6


今まで非力のFFが多かったのが

↑2006年時。
(マニュアルでしたが、オートマのSV6の方が全然楽しい!)

SV6はケアンズで初のFRで285馬力


いい感じのスポーツセダンでした。7回もこの車に乗れました。

うち1回は走行距離1300Kmの新車!。

FRで助かったのはアサートン高原の辺鄙な道を走っていた時。
曲がった先の道がいきなりの未舗装道で思いっきり滑って(そこそこ飛ばすので)、
危うく道路外に落ちそうになったのを回避できた時でした。
FRだと咄嗟の時でもカウンターあてやすいですからね。


ケアンズ近郊ドライブは色々な景色を楽しめます。





















でも一番嬉しいのは熱帯雨林道にヒクイドリが出てきた時です。
(正確には出会えるまで道路を何往復も!が殆ど)















車から降りてヒクイドリを撮影するのは本来ダメなのですが、
まあ、みんな降りて写真撮りますよね(笑)。

自分が降りてヒクイドリを観察している時に、1度野生動物保護官が降りて来たことがありましたが、無暗に近づいたり驚かしている訳ではなかったので、何も注意されず、ヒクイドリチェックをして戻っていきました。

注意:野生ヒクイドリへの餌付けは絶対にしてはいけません。
   (見つかった場合は高額罰金となります)



今度行かれるのはいつの日か・・・(金銭的にも)。










こちらも縁があれば、ですね。



追記20210516
アサートン高原の早朝の鳥の合唱
鳥たちの声に心癒されるかもしれません?
*youtubeで再生したら鳥の声があまりに小さいことに驚き(涙)

追記20210612 懐かしのシェラトンミラージュ



Posted at 2021/04/29 13:26:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポートダグラス | クルマ
2017年05月20日 イイね!

オーストラリアでChange Engine Oil Soon

オーストラリアでChange Engine Oil Soon









GWはオーストラリアのQLDにあるデインツリー(森) → ポートダグラス(街)に行ってました。空港からレンタカーを借りるのですが、20Km位走ったところで突然メーターパネルに写真のメッセージ。
旅先でこんなのが出たら焦りますよね?「Soon」って、今すぐ交換しないとダメなの?と言う感じで。自分はチャージャーで1度体験済みですので、Soonじゃないって判っているので良かったのですが、それでも、少し「え?」ってなりました。旅の始まりでの出来事でしたし・・・。
車種が違うとメッセージの消し方も判らず、ポートダグラスに行く日まで待ってレンタカー屋で消し方を教えてもらいました。

後日エンジンオイル(5w-30)をチェックしてみましたが、あまり汚れていませんでした。

借りたレンタカーはHolden commodore SV6 3.6L 285馬力。中々いい音しました!



ドライブは結構楽しいです。田舎の直線では片道1車線なのに制限速度は100Km/hです。
飛ばしてる車同士がすれ違うと、軽い衝撃波のような物を感じる時があります(汗)。
速度超過に対してはメチャメチャ厳しい国ですので運転には細心の注意が必要です。
↑正確に言うとオービスのある所、ネズミ捕りを行っている時。
それ以外の区間は飛ばす人も結構います。

今回の旅の収穫はこちら↓です。   *プレミアムジャパンは種蒔き



http://buucafe.com/PortDouglas/Dialy/trip_Port28_1.html

P.S 以前のヒクイドリ動画はこちら↓にあります。 ご興味がありましたらどうぞ。
Posted at 2017/05/20 00:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポートダグラス | 日記
2013年09月01日 イイね!

BuuCafeホームページ  (ドライブ動画追加しました)

BuuCafeホームページ  (ドライブ動画追加しました)








BuuCafeホームページを嫁(ぶうママ)が作成しました。 http://buucafe.com/
自分も多少のお手伝いはしています(滝汗)

一部の方にはお話させて頂きましたが
どうしてハンドルネームがBuuCafeなのか解って頂けると思います。
ホームページは
ぶうちゃん(愛猫)編、旅行(Port Douglas)編がメインです。
↑オーストラリアのクイーンズランド州ポートダグラスという町が大好きで17回訪れています。

ポートダグラスの写真を少し貼ってみました。

4mileビーチの日の出

ハビタットのビュッフェで

レストランノーチラス

レストランTinShed

シェラトンミラージュポートダグラス(SMPD)

Rex公園の夕暮れ

レストランsalsaのデザート

レストランノーチラスのマッドクラブ

マクロッサンストリート

展望台

マリーナミラージュ


キャプテンクックハイウェイ~ポートダグラス 道中 みんカラ先行UP
みんカラにはドライブ映像必須ですね?



ぶうちゃん編

ぶう1

ぶう2


ぶうちゃん or ポートダグラスに興味のある方・持たれた方はHP是非ご覧下さい
&お友達申請して下さいね♪
http://buucafe.com/


みんカラ編です(笑)
◆フロントタイヤフラップ変更・リアタイヤフラップを増設
マークX用のタイヤフラップを入手してクワッドさんで取り付けて頂きました。
かなり横長なので半分位にカットし、カット残りをリアに取り付けました。
どちらもジャストフィット。フロントタイヤフラップは地面からの高さが
激低(拳も入らない)で道路の凹凸に気を使います。
超高速で地面に吸い付く感じ!とまではいきませんが抜群の安定感です♪


フロントタイヤフラップ1

フロントタイヤフラップ2(拡大1)

フロントタイヤフラップ3(拡大2)

リアタイヤフラップ1(前方から)

リアタイヤフラップ2(後方から)

Posted at 2013/09/01 23:18:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポートダグラス | 日記

プロフィール

「「コロナワクチンは人口削減計画!世界の人口を5億人以下にしてDSが人類管理」 って世界支配したい奴が人口を1/10以下にして世界支配?器小せーなー(核爆)。」
何シテル?   09/30 23:53
みんカラ利用規約第2条の 「ユーザー同士の意見交換を通じて、ユーザーが知識を深め、視野を広げる場を提供することを目的としています」に添えるようなブログが書けれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AJCN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/21 13:14:05
 
台湾から帰化された金美齢さんのツイート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/28 22:14:09
 
中国から帰化された石平さんのツイート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/28 22:11:19
 

愛車一覧

日産 エクストレイルハイブリッド キャベツ太郎 (日産 エクストレイルハイブリッド)
オールマイティーに使えるのがGOOD。 非力なのが玉に瑕。 雪道で本領発揮!?
日産 NISSAN GT-R 弟号 (日産 NISSAN GT-R)
MY18GT-Rピュアエディション。 ドノーマルでも弄り倒したチャージャーよりも全然速 ...
ダッジ チャージャー ぶうちゃん号 (ダッジ チャージャー)
クワッドドライブチューン(アライメントも専用アライメント)で超高速~峠まで楽しめる仕様 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation