• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月13日

ライフラインの寸断した地域・・・

行って来ました・・・(+_+)

問題点は渋滞でした。

ガソリンスタンドえの給油待ちでの行列が、道をふさぐ形で動かない・・・国道も、左に寄って並んでは居るのですが、ドンくさいドライバーがその車の行列の後ろに並んでしまうののだから、通行したくても前が進まない状態・・・

スタンド店員も、ちゃんと誘導しないと、どれほど、他の通行する目的の車の迷惑に成って居るのか自覚して欲しいです。
この先にスタンドが有るのか解らないほど長い行列が出来ると何故渋滞しているのか解らず、何時間もタイムロスしてしまいました。
これでは、大型トラックの輸送が進まずに、被災地への物資を届ける時間がかかり過ぎます。

国としてして欲しい事は、早急に高速道路を使える様にして、緊急車両と、救援物資、燃料運搬車など必要な車両のみ通行出来る様に緊急対策が必要だと思ったんですよね。

速やかな道路整備が普及の早道なのではないかと・・・?

被災地には、早い段階で、空から、救援物資を降ろし、報道のヘリは、避難場所が必要として居る物を素早く探る事、陸上では、道路整備と救援を全力で行う。



ライフラインの寸断さらた地域は、燃料不足、食料と水不足で、食料を買うにも、まともに買う事も出来ず、自転車や徒歩でさまよう様に食料やお水を求め、長い行列に並んでやっと少しの食料を買えると言った事の繰り返しで、物が少ないから仕方ないのかも知れないけど、被災者の負担が大きく感じました。
要領よく必要な物を調達出来る人も居れば、噂に翻弄されて目的を果たせず、途方に暮れる人や、お年寄りなど、手持ちの食料で何とか過ごしている様な状態で、長引けばお年寄りでも、長い行列に並んで、僅かな食糧と配給されるお水で過ごさなければ成らなくなってしまいます。
元気なお年寄りなら良いですが、不自由なお年寄りなら、どうなるのか・・・

電気は数日で復給するとして、水と食料、燃料はどの位で行き渡るのか・・・?
被災地はもちろん、近辺の復給を急いで欲しい・・・
応援で向かった私も燃料が買えずに、行きの燃料しか今の所無い・・・・(+_+)

ブログ一覧 | 普段の様子(^-^) | 日記
Posted at 2011/03/14 20:00:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
Patio.さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
kuroharri3さん

関ハム満喫^_^
b_bshuichiさん

うどん美味しい😋
もへ爺さん

【グルメ】今日はお酒ありの孤独のグ ...
narukipapaさん

今日のiro iroあるあーる53 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2011年3月15日 7:54
おはようございます♪

食料はどこで調達しておりますでしょうか!?

困ってます…
コメントへの返答
2011年3月15日 13:03
食料は、日曜日に、阿見街の大型スーパーで、切り餅とお菓子類を買いました。
品物の制限は無かったですが、パン類やカップ麺は無し、生鮮食品類は全く用意すら出来ない様でした。
自分達は、お米が炊けるので、冷蔵庫の中の物を食べて過ごして居ます。
お菓子類も、切り餅も、実家に持って行くつもりです。
美浦村のコンビニは、朝、少量のパンとお弁当が有りましたので、少しずつは、物品が入っては来て居る様です。
コンビニでお菓子類が残って居れば、その地域は、復旧が近いのかもしれません。
被災地はまだまだ時間が掛かりますが、、地震直後に、電気水道が復旧した地区なら、もしかしたら品物も手に入れやすいのかも知れません・・・。
私の地区は復旧が比較的に早かったので、食品関係は、最悪はご飯にポテトチップのおかずでも、しばらくは持ちそうなので、実家の食料の調達は、出来る範囲で、調達して、持って行こうと思います。
2011年3月15日 12:03
お疲れさまです!
カッパさん所は、水は大丈夫でしょうか?

確かにGS渋滞は酷いものですよね
とくにハイブリット車が何台も並んでるの見ると、本当にカラッポなのか
疑ってしまいます(フム)

私も仕事がら車を使わざるおえないのですが
最近はスピードメーターよりもタコメーターを気にしながら運転してます。

仕事で扱ってる物も、この災害時には急務な物では無いので
極力車を使わない様に段取りしてるのですが・・・・
ヘタに通常生活送れるので、回りの方々は危機管理認識が薄いようで通常通りに
車で行動してるのが困りものです
ガス欠しても放置する予定(笑)

千葉北西部も食料入手はかなり困難状態です。
幸いにも我家は地震前に妻が買い出ししてたので何とかなってますが
来週にはどうなるやら!
コメントへの返答
2011年3月16日 13:50
水は、二日後に出る様に成りましたので、私の地区は、ガソリンが買えない位で、全く問題無いです。

実家は昨日、電気が来ましたが、水は全く出ない状況が続いて居ます。昨夜も、食料と飲料水、ガソリンを持って実家に行きましたが、福島ナンバーの車の行列には、驚きました。
原発の事故で見切りを付けて、非難して来たのだと思われ、度重なる、事故の毎日にもう、福島原発には、安心が出来ない状況の様です。

燃料不足での渋滞は、買いだめに走る人より、本当に不足して、給油して居る方が殆どで、燃料の数量制限で、何時間も並んで、2~3日分しか、給油出来ない為に、又、数日後には、更に長蛇の列に並ばなければ成らない状況で、スタンド渋滞の悪循環が進んで居ます。

プリウスだろうが、スポーツカーだろうが、次、何時給油出来るのが解らない状況で、燃料をギリギリまで、走るにはリスクが大きいと思います。(^_^;)
ギリギリまで燃料を使かってからだと、なかなか入れられない状況で、スタンドまで、走り切る事が出来ずに路上に放置状況で、そこにトラックが知らずにぶつかる様な事も有ったり、何時入るか解らないガソリンに、長蛇の列を作るのは仕方ない事だと思って居ます。

燃料が無ければ、原発からの非難も出来ない訳で、身を寄せるあても無く、行ける所まで都会を目指して居る様に思いました。
どんな気持ちで、運転しているのか考えると、胸が痛みます。(-_-;)
2011年3月16日 0:11
幸運にも、守谷&つくばみらいは、停電がありませんでした。
都市ガスも止まらなかったみたいですし・・・
食料も、大型店舗がオーバーフロー気味な感じでしたから、普通に食べています。

出されるモノを文句を言わないで食べているだけなのかな?w

茨城県は、計画停電も実施されないとのことで・・・幸運な地域に住んでいることを実感しています。

ps:常磐自動車道・・・地震の日から救援物資を運ぶトラック、自衛隊の車両、医療関係?と
思われる車両等は走っています。那珂と水戸の崩落箇所は「50時間」で復旧したそうです(驚)
コメントへの返答
2011年3月16日 14:23
福島原発からの非難者の多さを見ると、高速道路も、緊急車両の他に、時間帯によっては、非難者を通す処置や、何かの対策を考えなければ成らないと思います。
23時を過ぎても、福島ナンバーの車は、次々と国道をひたすら走って居たので、スタンド渋滞も考えると、いったいどの位、長い時間運転して来たのか、苦労を考えると・・・

プロフィール

(^_^)カッパです。よろしくお願いします。 色々と自分でチャレンジしてます~(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無駄な努力だと思ってた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 20:22:52
今度はカプチーノの車検の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 19:00:18
ジャンク品の掃除機(DC22)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:50:04

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
不調ばかり出て居る車です。 ミッションの不調は特に酷くミッションをもう何度降ろした事か解 ...
ホンダ NSR mini ホンダ NSR mini
たまぁ~に乗って風を感じて見るが、お巡りさんが怖い・・・・( ̄。 ̄;) 車に乗る様 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
新車からの付き合いして居る車です。 コツコツといじりたおした結果今の状態に成ってしまい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation