• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月04日

センサー取り付け完了~(*´∀`)♪

センサー取り付け完了~(*´∀`)♪ リューターで何とか溶けてしまったネジ山を削り、センサーの取り付けに成功しました~(*´∀`)♪

心配だったセンサーの刺さり具合も、ばっちりで、車体との空間に上手く収まりました~(*´ω`*)


A/Fセンサーを手前にして、セッティングが出来たら簡単に外せる様に、純正のO2センサーの位置にA/Fセンサーを取り付けし、後から付けたセンサー穴には、純正のO2センサーを取り付けしました~(*´∀`)♪

ブログ一覧 | カプチーノ | クルマ
Posted at 2014/05/04 14:28:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

今日の出勤ドライブ&BGM
kurajiさん

デボネアVネタとご隠居32報告半々 ...
P.N.「32乗り」さん

証券業界 初任給引き上げなど待遇改 ...
京都 にぼっさんさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

午前中はヒマなので病院へ、ラーメン ...
bijibijiさん

この記事へのコメント

2014年5月4日 18:51
ステンの溶接できるなんて羨ましいやです!

セッティングが楽しみですね!( ^o^)ノ
コメントへの返答
2014年5月4日 19:11
半自動の溶接機なのですが、特に難しい訳じゃなさそうか感じでバリバリやってます~(*´ω`*)

エキマニが割れた時に、駄目元で溶接してみたら、穴が広がらない様に気を付ければ、ステンレスでも、変わらない感じですね。(ノ´∀`*)

棒タイプの溶接機だと、ステンレスは、パキパキと硬く冷える感じに上手く溶け込まない感じで難しかった様に記憶しています。随分昔に溶接した時で、溶接の感覚も未熟だったのかも知れませんけど、溶接は、やり慣れるのが一番ですよね。
確か、棒もステンレス様とか有りましたよね?

ネジ山が溶け込んでしまう失敗も有りましたが、ボスの溶接は慎重に遣らないと駄目だと解ったので、次は気を付けて遣りたい所ですね。

最初はボスにぴったりなボルトでも入れて溶接しようと考えてましたが、蓋に成るサイズのボルトが無かったので、ネジ山の修正で済みましたが、ネジ山にぴったりなボルトを入れてたら、ボルトがくっ付いてどうすることも出来なく成る所でしたので、失敗もしましたが何とか無事に出来ました。

プロフィール

(^_^)カッパです。よろしくお願いします。 色々と自分でチャレンジしてます~(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無駄な努力だと思ってた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 20:22:52
今度はカプチーノの車検の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 19:00:18
ジャンク品の掃除機(DC22)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:50:04

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
不調ばかり出て居る車です。 ミッションの不調は特に酷くミッションをもう何度降ろした事か解 ...
ホンダ NSR mini ホンダ NSR mini
たまぁ~に乗って風を感じて見るが、お巡りさんが怖い・・・・( ̄。 ̄;) 車に乗る様 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
新車からの付き合いして居る車です。 コツコツといじりたおした結果今の状態に成ってしまい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation