• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月11日

リアブレーキキャリパー

リアブレーキキャリパー リアブレーキのキャリパーの分解整備やりました~(*´ー`*)

漏れてた左側だけで、日も西日に成って来たので片側だけしか出来ませんでした…(。-∀-)

完全オーバーホールしましたが、まァ~これは大変でした…(。-∀-)
ブレーキ外してピストンを抜くまでは、想像通りに進みましたが、ピストンから先の作業はまぁ~大変あでして・・・

写真じゃ分かりにくいですが、ピストンを抜いてサイドブレーキのアジャスターを抜き取る為にシリンダーの奥まった場所にCリングを挟んで外すのですが、手持ちのCリング外しでは歯が立たずでして、予想はして何種類かは用意して居たのですが全て駄目…(。-∀-)
ブレーキパットを押さえるキャリパ部分を外せば手持ちの道具で出来るのですが、修理書を見ると、その部分のボルトを緩めたり回して外しでは絶対に駄目と書かれて居てその部分さえ無ければ楽に作業は出来るのですけどね。

駄目だった手持ちのCリング外しです。(。-∀-)
奥まで届かない、キャリパーが邪魔で掴めない、届いて居るのかどうかしら解らず先端が見えないなど、太陽にかざして、シリンダーの奥を照らしながらCリングを遣り繰りしなくては成らず、色々試すが、時間ばかり過ぎるだけで全く掴めない…(。-∀-)ズゥ~トしゃがんだまま腰も痛くなりこのままでは終わらない、工具を買いに行くにも、その場所に都合良く届く工具は、前に見て回った時には見当たらないのを覚えて居るので、買いに行くだけ無駄だし…
そこで、工具を改良させるべく、偶々持って居たロングプライヤーの先端曲がりの奴が奥まった場所のCリングに届くので、先端を棒ヤスリで削りCリングの引っ掻けの穴に収まる様に加工してようやく、アジャスター摘出出来ました。

このプライヤーのおかげで外すことが出来ました。
プライヤーとしては大きいタイプの先端の曲がり具合とで、Cリングの穴に滑り防止の反しを刻んでおけば何とか成りそうです。

苦労して外したサイドのアジャスター機構です。
ピストンの裏にのネジ山に収まるのですが、ネジ山のピッチが大きく、アジャスターを持ってピストンを下に向けるとピストンの重さでクルクル回って落下する位スルスル回り、何となく作動する仕組みが解った様な気がします。

アジャスター機構を抜いてようやく、外す事が出来たサイドブレーキレバーです。
新しいサイドブレーキレバーには、スプリング形状の変更と、スプリングを押さえ込むカラーが追加され引きずり防止対策品の様なのかな?
シャフトの中心からずらした窪みに短いロットが納まり、サイドを引くと、シャフトの変心よりロットを押し、ロットは、アジャスター機構を伝い、ブレーキピストンを押す事でサイドブレーキが掛かります。
サイドを戻すと、押されて居たアジャスター機構が遊びか出る事により、ピストン奥のCリングで押さえられて居るプレートの引っ掻けがズレル事でアジャスター機構のネジ山が半回転して、(半回転して、次の引っ掻けにプレートは収まる為調整のし過ぎには成らない)サイド機構のアジャスター調整をする仕組みかな?

組付けでは、手がゴリラの様なグリスで真っ黒に成ってしまったので、写真は無しに成りましたが、アジャスター機構の取り付けで、Cリングの取り付けで苦労をして、片側で取り合えず、作業の終了しました。
アジャスター機構のスプリングを押さえるプレートをマイナスドライバーで押しながらCリングを納めるのがコツみたいです。最後にCリングのが溝に完全入って居るのかマイナスドライバーで押したりしながら確認してピストンを回して押し込み何とか完全オーバーホールを完了させました。
時間を見て反対側も行います。
ブログ一覧 | カプチーノ | クルマ
Posted at 2014/10/12 00:19:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

0808 🌅💩🥛🍱💊◎
どどまいやさん

【コーヒー】今回は、コロンビアとパ ...
おじゃぶさん

近所ドライブ&BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2014年10月12日 3:27
大変なんだよねぇ~!!(^_^;)

ウチはハナから外側を外しちゃいましたけど、それでもCリングは面倒でした猫2

外側外したお蔭で完璧な塗装が出来ましたけど、あの7画ボルトを取るのも大変でした!(笑)
コメントへの返答
2014年10月12日 12:20
あのボルトを、緩めたく成りましたが、道具も無いので諦め ましたが、特種なボルトを使って居るので余程、回しちゃいけないのでしょうね(*´ω`*)
作業に時間家過ぎてヘロヘロなので塗装する気にも成れませんでした~(。-∀-)
2014年10月12日 8:47
凄すぎるwwww
メカニックバリですねぇー!!
コメントへの返答
2014年10月12日 12:24
多分、素人は触っちゃいけない場所な様な気がしました…(。-∀-)
Cリングを外すのも大変でしたが、今度は付けるのが又とんでもなく大変でした。

バラさなきゃ良かったと本気で後悔しちゃいましたからね…(。-∀-)
無事に組上がって良かったです~(*´ー`*)
2014年10月13日 8:58
(^-^*)/コンチャ!

通りすがりの者です。何個かOHしましたが、簡単構造にしては特殊工具が必要ですね。

Cリングは、APで現物持参でL型ロングリングプライヤーを買いましたyo~。

取付はナット等で治具を作ったら、楽にはまりました。

後、引きずり対策は強化バネになってますが、構造上ブレーキワイヤーの固定L金具の調整で

バネを強化する必要がないかと(主観ですが)。

片方も頑張ってください。
コメントへの返答
2014年10月14日 13:41
工具を探す必要が無かったので、反対側はサクサクと終りました~(*´ー`*)

何が時間が掛かったと言えば、スライドピンのブーツを被せる事が大変でした。(*´ω`*)
モリブデンのグリスが附属されて居たのですが、あのグリスで、ブーツピストンやら、スライドピンのグリスとして使うのはどうなのやら…(。-∀-)
馴染みが悪いし、外した時のスライドピンの潤滑とかして無く、パリパリに固まって居たのであまり良い気がしなかった…( ̄∇ ̄*)ゞ
シリコングリスにしとけば良かったと今さら後悔中です。(。-∀-)

プロフィール

(^_^)カッパです。よろしくお願いします。 色々と自分でチャレンジしてます~(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無駄な努力だと思ってた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 20:22:52
今度はカプチーノの車検の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 19:00:18
ジャンク品の掃除機(DC22)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:50:04

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
不調ばかり出て居る車です。 ミッションの不調は特に酷くミッションをもう何度降ろした事か解 ...
ホンダ NSR mini ホンダ NSR mini
たまぁ~に乗って風を感じて見るが、お巡りさんが怖い・・・・( ̄。 ̄;) 車に乗る様 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
新車からの付き合いして居る車です。 コツコツといじりたおした結果今の状態に成ってしまい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation