• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月20日

くたびれたエンジンには、添加剤は意外に効く

くたびれたエンジンには、添加剤は意外に効く 大雨で、エンジンが掛からなく成った修理のついでにエンジンオイルと、オイルエレメントを交換した時に、オイルの添加剤を投入してみたんです。(*´ω`*)

オイルの添加剤で、沢山有る中で、本当なのかな~?って効能が書いて有る物が有るじゃないすか、磨耗したシリンダーに特殊な被膜を形成するような物…(。-∀-)

私、あまりそう言うのって、半分位にしか信じなかったんですよ。過酷な状態のシリンダーに被膜ってそんな訳無いでしょ!!ってな感じで・・・

まあ~試しに入れて診るかなぁ~っと入れてみたんです。

そしたら、次の日は通勤で、朝一発目のエンジンの始動が、セルモーターを一瞬回しただけで、掛かるんですょ。♪
(;´∀`)
修理の内容的に、リビルト品のセルモーターと交換して、バッテリーも高容量の新品バッテリーに換えたからエンジンの掛かりは良くて当然なので、添加剤が本当に効いて居るのか怪しいのですが、もう1つ、エンジンの出力がほんのりと上がった様な・・・(;・ω・)

何時も帰り道、会社を出たら直ぐにUターンするのですが、アクセルと、クラッチ操作をラフに扱うと、普段なら、何でも無い筈が、軽くテールスライドしたんですよ…(*´ω`*)

何となく加速も良く成った様な気もするし、モシカシテ添加剤効いちゃって居る~的な~( ・∇・)

で、1週間過ぎて、軽くエンジンは掛かるのは続いて居るのですが、体が馴れたのか、軽く出力が上がった感は無くなった様な気もしたりして・・・(ノ´∀`*)

効く気がするが、でも、オイル交換のつど、この添加剤を投入する事をお勧めされて居るのですが、毎回入れたら、オイル交換のコスト的に考えちゃうな~だってほんの僅かですよ。掛が良くても、掛からなかった訳じゃ無いし、ほんのり出力が上がった所で、慣れたら解らない訳だし…(。-∀-)

F100キットには、オイルの添加剤は入れるな的な事も書いて有ったけど…(;´∀`)
1回入れたら永続的に効く物だとかは無いのかな~?
ブログ一覧 | カプチーノ | クルマ
Posted at 2015/09/20 20:35:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ADV160納車と1stインプレ
アユminさん

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

参加することに、
138タワー観光さん

竹島ドライブ&BGM
kurajiさん

薄暮時の高野山
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2015年9月20日 21:20
失礼します。
私はスーパーゾイル添加剤を使っています。
少し高いのですがメカノイズが減り、滑らかにエンジンが
回っています。燃費も明らかに違いますし
2st版も使っていますがこちらはエンジンの吹け上がりが違いが
分かりました。
添加剤はオカルトと言われますが
毎日乗っている車なので、違いが直ぐに分かります。
私もF100キットですが今のところは問題なかったです。
永続的に続く物があれば高い物なので私も欲しいです。
NTECの圧縮回復剤を入れていますが2万キロ持続するとの
ことでしたが、6000km走行で元の圧縮に戻ってしまいました。
コメントへの返答
2015年9月20日 21:37
6000キロまでですか~(。-∀-)
やはり、永く効果の持続は難しいのでしょうね。(。-∀-)

もしかして、私場合、1週間で、添加剤の効能が切れたりして…(;´∀`)

説明も、シリンダーの内壁に何々を形成ってな感じに書いて有るけど、金属すら磨耗する過酷な状況なのに、オイルに入れただけで、形成出来るとは思えないんてすよね~(。-∀-)
もともとのシリンダーの内壁には、オイルが付着して居るのだから、オイルの影響を受けないでシリンダー内壁にコーティングって、ワックスの掛かった所にスプレー塗装する様な物だから、コーティングと言うより、添加成分の利き目で、調子が良いだけで、添加成分の劣化で効能も落ちるのが実情なのかも知れませんね~。
(ノ´∀`*)

2015年9月26日 18:14
初めまして。
添加剤入れるよりも、その添加剤の価格分だけでもワンランク上のエンジンオイルを入れた方がいいですよ。
コメントへの返答
2015年9月26日 22:03
(ノ´∀`*)コメントありがとう御座います~

添加剤の能書き読んだら、試したく成ってしまいまして・・・(ノ´∀`*)

シリンダー内壁にコーティング的な効能に惹かれてしまいつい…(;´∀`)

普段は入れないんですけどね♪

ランニングコストめ大事な訳でして、1回の投入でコーティングが出来るなら、良いかな~なんて売場では思ったのですが、自宅に帰り、いざ入れようと良く読んだら、オイル交換の時に、毎回入れる事を推奨されて居て「何だョ、チェ!!」って感じでしたが、始動性はセルモーターの回す音からも良く成ったし、若干の力強さも感じられたから、多少の効力は有ったので、オイルだけではどうしょうも無い事も有るみたいなんですよね。
1回の投入で、長い持続力が有れば最高なのですけどね。

添加剤を入れてみようと、考える理由に、ワコーズの添加剤の実験でも、FVと言う商品と、ソコソコ高いオイルだけをスポイトで少量取り、回転ローラーにベアリングの球を押し当てる実験でも、FVを垂らしたベアリングは、ソコソコ高いオイルを塗ったベアリングより高い圧力で押し当てられると言う事も有り、焼き付き保護能力が上げられると言う実験を見たかとが有り、オイル添加剤も、まゆつば物ばかりじゃ無い事も有るみたいなんですょね。(ノ´∀`*)

どちらも、回転ローラーが停止する位まで押し当てて、その押し当てた圧力が数値で見れる機械を使うのですが、実験か終わったベアリングの球には、磨耗して窪んだ状態も、明らかに違いが出て居て、そんな、極限状態には成らないのでしょうけど、オイルの性能を更に上げられるアイテムとしては、優れて居ると思ったからなんですよね。
タービンの回転シャフトとかちょっと無理を掛けた時の保険と言う意味でも、有効かな~なんて思った訳なんですょ…(;´∀`)
あ!!ワコーズのファンでは有るけど、ワコーズの営業マンじゃないですょ…(*´ω`*)

プロフィール

(^_^)カッパです。よろしくお願いします。 色々と自分でチャレンジしてます~(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無駄な努力だと思ってた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 20:22:52
今度はカプチーノの車検の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 19:00:18
ジャンク品の掃除機(DC22)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:50:04

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
不調ばかり出て居る車です。 ミッションの不調は特に酷くミッションをもう何度降ろした事か解 ...
ホンダ NSR mini ホンダ NSR mini
たまぁ~に乗って風を感じて見るが、お巡りさんが怖い・・・・( ̄。 ̄;) 車に乗る様 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
新車からの付き合いして居る車です。 コツコツといじりたおした結果今の状態に成ってしまい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation