• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月06日

焦るぅ~・・・(;´Д`)

焦るぅ~・・・(;´Д`) ヒーターで眠く成るから、時々換気もかねてパワーウィンドウをうぃ~っと下げたのは良いが、上がらなく成った・・・(。-∀-)

ウィンドウが上がらないから冷え冷えのまま会社に、1日窓開いたまま、帰ったら早速直さねば・・・(。-∀-)
下がるけど上がらないって事は、モーターは生きて居るのかな?と判断して、みんカラでスイッチの接点の汚れの話を見ていたので、早速掃除してみる事に・・・

開けて見たら、スイッチの接点は黒いポッチに成って居るのかと思ったら、真っ黒な汚れでした。(*´ー`*)

パーツクリーナーと綿棒で、洗い流しして、スイッチのスライド部分には、グリスを少量付けて組み付けしました。

スイッチをばらした時に、接点が、落ちて接点の向きが解らなく成ったので、検索して、分解して居る所の写真を凝視して何とか無事に組む事が出来たので、取りあえずいいねを押してみました。
こう言う時に先人さんの整備手帳は役にたちますね。(*´ー`*)
大変感謝です。

青空駐車なので、霜が降りる心配でしたが、これで、
下がったままのウィンドウを上げて、安心して眠れますね~(*´ω`*)
ブログ一覧 | カプチーノ | クルマ
Posted at 2018/01/06 20:15:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ダイハード4.0!^^
レガッテムさん

レンズヤフオク(^O^)/
.ξさん

白・黒、ツートンブラック化完了・・ ...
hiko333さん

道の駅 湘南ちがさき 初訪問🏄‍ ...
物欲大王さん

ヘッドライトレンズ クリア層の劣化
wakasagi29_さん

高級痛車@秋葉原
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2018年1月6日 21:22
大分黒くなってますね。
作業自体は難しく無いのですが、黒いスイッチ部を外すのに何時も気を使います。
私の場合は、動きが悪いなと感じたらバラしてクリーニングしています。

無事に動くようになって良かったですね。
コメントへの返答
2018年1月6日 21:36
雨の日に成ったら洒落に成らないですからね~(;´Д`)

朝の寒い時でしたが、直って良かったです~(*´ω`*)

黒いスイッチカバー次にやる時の為に、白いポッチ少し削って外しやすくしておけば良かったのかも・・・(。-∀-)
2018年1月6日 22:39
あ~、これ自分もやらなきゃと思っていたやつです(^-^;)
カプチのスイッチは今まで一回も分解した事が無いので参考にさせて頂きますm(_ _)m

耐久カプチがこれなんですけど、毎回面倒くさくてスイッチをガチャガチャ動かして無理やり動くようにして終わりになってます(^-^;)

無理続けると接点ダメになるのでやるなら早目がいいんですよね。
コメントへの返答
2018年1月7日 7:52
難しいのは、指で動かす黒いスイッチカバー部分のポッチから外す事ですかね。

細いマイナスドライバーで、黒いカバーのふちを広げるのですが、無理をすると割れちゃいます。
実は、助手席側の黒いカバーが、グイグイやったら、ポッチに填まる穴にヒビが入ってしまいました。欠けた訳じゃないから、機能はするから良かったのですが・・・(。-∀-)

他の皆さん掃除をして居るのを見てたのですが、僕のカプチーノは、ウィンドウが動かないなんて兆候すら無かったから、全く問題ない物だと思って居たら、突然動かなく成ってしまいました。(。-∀-)

接点は、金属のプレートって感じで、基盤側の片側にポッチが有るだけで、スイッチ操作をする度に、パチッってスパークした様なせん光が出ているのかも知れませんね。
ウィンドウの動きが悪ければ、モーターに負担が掛かって居る所に12Vの電圧が流れるのなら、尚更、接点のスパークは大きく成って居るのかも?
プレートの接点が触る部分は、ざらざらした様な状態で、その凹凸の中に黒い汚れが入り込んだ様に成ってましたから、接点がままりにも酷く焼けて居るなら、400番位の紙鑢などで磨いてあければ、そんなに簡単には、だめには成らないかと思います。(*´ー`*)

正月休みは、追加メーターのイルミネーションや、イカリングのLEDを交換したはがりで、ちょっと気が付いたら、チョコチョコと直して行かないと、不調や故障が次々と貯まってしまうのかも知れませんね。(*´ー`*)
2018年1月7日 8:47
ガラスが上がらなくなってしまう件、過去2回分解して、再組付けしました。接点が真っ黒になっていると非導通物質が堆積して、通電しなくなっちゃうんでしょうね。

ボッチを壊さないようにバラすのが一番面倒ですね。

あと、シーソー形状の端子の向きが戻す時にわからなくなりますw
コメントへの返答
2018年1月7日 9:10
お~(゜ロ゜;ノ)ノ

2回も作業して居るとは・・・
結構すぐに真っ黒に成ってしまうのでしょうかね。
33万キロ走って初めて掃除したので、使う頻度による物ですけど、これから、ウィンドウを開けるときは、ちょっと緊張感が出ちゃうのかも・・・(。-∀-)
タバコ吸う人だと、ウィンドウ操作が多いから、僕診たいな吸わない人だと、長く汚れが貯まらないのでしょうね。
ウィンドウの動きが悪いのも関係が有るのかも知れませんが、上がらない時のΣ(゜Д゜)・・・感は嫌な物ですね。

シーソー端子の向きは、あるあるな事なんすね。(*´ω`*)
スイッチ何も考えず掃除して・・・?(゜ロ゜)

スイッチの中の端子のツノと、シーソー端子の小さなアーチ状の部分を重ねる様な形で組み立てる様ですね。
他の人の整備手帳をジィ~ッと見ちゃいました、
ツノで、スイッチのズレを抑えて居る仕組みなのかな?最初、その逆で、ツノを避ける様に逆向きで組み付けしちゃう所でした。(*´ー`*)

プロフィール

「連休を利用して・・・ http://cvw.jp/b/875711/48601909/
何シテル?   08/15 20:09
(^_^)カッパです。よろしくお願いします。 色々と自分でチャレンジしてます~(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

無駄な努力だと思ってた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 20:22:52
今度はカプチーノの車検の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 19:00:18
ジャンク品の掃除機(DC22)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:50:04

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
不調ばかり出て居る車です。 ミッションの不調は特に酷くミッションをもう何度降ろした事か解 ...
ホンダ NSR mini ホンダ NSR mini
たまぁ~に乗って風を感じて見るが、お巡りさんが怖い・・・・( ̄。 ̄;) 車に乗る様 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
新車からの付き合いして居る車です。 コツコツといじりたおした結果今の状態に成ってしまい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation