• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月11日

A/Cが瀕死状態に・・・(。-∀-)

カプチーノのエアコンが瀕死状態に成ってしまった・・・(。-∀-)

状況として、エンジン始動直後は調子良く冷えるが、数分も経つと冷えも悪くなり、エンジンのアイドリングもガタガタとコンプレッサーを回す負荷がかなり大きいみたいで、更に時間が経過するとコンプレッサーのマグネットプーリーが離脱してコンプレッサーの回転を止めてしまう。

そうなると、配管の温度が高くなってしまって居て、熱すぎて、手で触り続けられない位に・・・(。-∀-)
高圧側、低圧川とも熱々に成ってしまう・・・

マグネット離脱してコンプレッサーが停止する直前は、コンプレッサーを回したり止めたりの繰り返しで、数秒回しては停めて、又数秒停めては回す感じで、高圧8キロ位で、コンプレッサーが回ると、低圧が6キロ位で、コンプレッサーが止まると低圧も8キロ近くまで、クイッと即座に上がる感じで、サイトグラスを覗き込むと、ガスは少なめな感じで、むらが出ながら潤滑して居る感じでした。

試しにガスを補給したけど、状態に変化が無しで、ゲージの圧力が上がっただけ状況の変化が無いので、ガス不足とかは関係無いみたいです。

前からコンプレッサーは負荷が大きい状態でしたが、いよいよ他のパーツも駄目に成った様な感じで、これは、ガス抜きしてパーツの交換が必要な位駄目に成って居るみたいです。

昨夜は雨で、帰り道、ヒーター全開にして、フロントガラス暖めながら帰って来たけど、雨の日は曇るから通勤車でエアコンが効かないのはつらいですね。(/´△`\)
ブログ一覧 | カプチーノ | クルマ
Posted at 2018/09/11 15:25:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

速そうな車展示
Team XC40 絆さん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

仮面ライダー四方山話…🤭
伯父貴さん

この記事へのコメント

2018年9月11日 17:09
コンプレッサーオイルを補充してはいかがでしょうか?
ヤフオクで補充するためのタンクと、R12、134a兼用コンプレッサーオイル売ってます。
アストロなんかですぐ手に入るオイルコンディショナーよりオイルの方が良いかと…
コメントへの返答
2018年9月11日 20:23
コンプレッサーのオイルは入れたりして居るのですが・・・(/´△`\)

ヤフオクの補充する為のタンクって、どういう物なのでしょうかね?
2018年9月11日 18:15
コンプレッサーのマグネットクラッチの「アーマチュア」と「プーリー」のクリアランスも見てみてください〜(^^)

クラッチは当然減ってくるので、クリアランスは広くなる一方…。基準値0.4mm前後です。

熱持つと電気抵抗が増えて、マグネットの吸引力が落ちますので、リリースされやすくなっちゃうみたいですね〜〜(@_@)

こないだその辺バラしてて気付きましたw
コメントへの返答
2018年9月11日 18:31
マグネットの隙間ですか~(*´ー`*)

隙間見るゲージを差し込んで見て診ます~

あのペラペラの物って、少し引っ掛かる?摩擦抵抗が少し有る位で良いんですよね?σ( ̄∇ ̄;)
2018年9月11日 21:49
A/Cの正常時(アイドリング時)は高圧12キロ、低圧2キロ程ですが、「エンジン始動直後は調子良く冷えるが、数分も経つと冷えも悪くなり」辺りの圧力の変化はどの様な感じでしょうか?
コメントへの返答
2018年9月12日 16:59
今朝(気温24度位で涼しい)ゲージを繋いで測定して診たのですが・・・(。-∀-)

暖気も済ませ、A/C全開、アイドリング時、高圧 6キロ、低圧2.4 キロで正常に冷えてまして、30分位、エンジンを掛けてましたが、不調に成らず
エンジンの回転を上げると、高圧6キロ、低圧1キロ位まで下がります、朝の暖気終了後位では不調に成らなさそうなので、不調に成った場合にゲージ繋げて見てみたいです。
不調の時は、数秒毎にマグネットのオンオフを繰り返しをして、低圧の上昇と共に高圧も上がり、次第に高圧8キロ低圧8キロとどちらも圧力の差の変化が無くなってしまう感じでした。

マグネットのオンオフを繰り返す頃には、低圧側も熱すぎで、高圧側も、通常より熱く成ってました。

えいじさんから教えて貰ったマグネットの隙間を計ったら、シックネックゲージで入るだけ入れたら、0.52ミリ位クリアランスが開いて居たので、マグネットの先端を外して、シムワッシャーを1枚抜きとりして、クリアランス、0.3ミリ位にしてみたので、これで、日中の暑い日でどうなるのか試して見ようと思います。(*´ー`*)

マグネットの滑りで、コンプレッサーのシャフトを通して発熱したのなら、治ると思うのですが、そんな壊れ方したりすんのですかね・・・?(/´△`\)

2018年9月12日 18:10
高圧が6キロってのがおかしいですね。
「エンジンの回転を上げると、高圧6キロ、低圧1キロ位まで下がります」ここだけですとガス不足かなとも思いますが・・・。
キンキンに冷えてます?

「不調の時は、数秒毎にマグネットのオンオフを繰り返しをして、低圧の上昇と共に高圧も上がり、次第に高圧8キロ低圧8キロ・・・」これに関しては配管内は繋がっているのでオフになると圧力差が無くなっていくので問題はないでしょう。

「マグネットの滑りで、コンプレッサーのシャフトを通して発熱したのなら・・・」今までかなりのA/Cを修理しましたが、その様な症状にあったことが無いので何とも言えないですね・・・(これが原因なら私もびっくり!)。

「低圧側も熱すぎで、高圧側も、通常より熱く成ってました。」だと、コンデンサーが仕事してない感じですが、ファンは動いているのですよね?
ちなみにレシーバータンクも熱いですか?
コメントへの返答
2018年9月12日 19:37
ありがとう御座います。(*´ー`*)

不調に成る前は、キンキンに冷える時も有れば、冷えて居るけどキンキンに冷えて居た時よりは少し温度が上なのかな?って事は有ります、今朝も、キンキンに冷えて居るって、よりは、冷えては居るけど、もう少し冷えても良い様な?って状態です。

サイトグラスの様子は、強力な明かりで照して少し様子が見える状態なのですが、大きめな気泡が流れて居るのが見えます

最初の段階で、ガス不足だった様で、最後にガスを1缶入れて今の状態に成ってます
サイトグラスで気泡が見えない位入れたら入れすぎって、思って居たので、10キロに成るまで入れる物なのでしょうか?
素人のエアコン修理なので、ガスの量は解らないんですよね。(/´△`\)
エンジンの負荷が大きくて、ガスの入れすぎなのかな?って、思ったりしたので、高圧の圧力は昔に修理した時から10キロまで上がった事は無いんですよね。
不調に成る前にマグネットクラッチが入って、循環して居る時に、サイトグラスを覗き込んだ時に、気泡が有る時と無い時が有ったりして、流れのムラが有るのも何でかな?って、思ってたりしてました。

レシーバタンクって、低圧の配管の所に有る膨らみの事でしょうか?それとも、活性炭か何か入っているタンクの事でしょうか?

低圧側の配管、とその膨らんだタンクみたいな部分も熱く成ってましたね。
調子が良い時に水滴が付く配管とか全体的に熱く成ってます。(活性炭の入っていそうなタンクはバンパーの中なので触っ無いので熱いのか不明です)

不調に成ってからクラッチのオンオフの繰り返し状態の時にガス補充の時にゲージの窓(低圧側)の様子で、コンプレッサーが停止した時に、温度が高い為なのか?ガス化した蒸気っぽい感じに吹き返した様な状態に成ってました。
一瞬一瞬のほんの少しですが、液体から気体に変化したボコボコした状態より少し蒸発した様な細かい沸騰して気体化した様な感じに見えたので、それで、8キロまで上がって居るのかな?って、思ってました。

アイドリングの暖気状態ではファンは回って居るのは確認してましたけど、不調の時にファンが回って居るのかは気にして見てなかったです、多分、A/Cのボタンのオンオフさせて居る時に、車内に居ても、コンプレッサーの作動を理解してたから、ファンの音でコンプレッサーが回って居ると勝手に判断してたのかも知れないので、回って居ると思います。

コンプレッサー回転と一緒にファンも回るんですよね?σ( ̄∇ ̄;)

不調の時に気にして確認して見ます。
2018年9月13日 18:41
ファンは大丈夫そうですね。
コンプレッサー回転と一緒にファンも回りますよ。

レシーバータンクはバンパー中のヤツです。
たしか黒かったかな・・・。
ノーマルバンパーなら下から手を入れれば触れると思いますよ。

ガスの追加補充時はサイトグラスを覗きながら気泡が見えなくなるタイミングで止めます。
1缶補充したとのことですが、気泡が出ている間は不足の状態です。
※レーシングした場合は気泡は出ますがアイドル状態に戻れば気泡はなくなるはずです。
どうしても適量を、であれば一回ガスを抜いて、真空引きから行い、500g(R-12の場合)を入れるしかないですね。
冷えているとのことですので、問題ないかと思いますが、ガスを適量いれたにも関わらず高圧側が12キロいかないのであれば、コンプレッサーが寿命ってこともあり得ますが・・・。
判断は難しいですね。
コメントへの返答
2018年9月13日 21:21
今日は調子が、良くて、全く問題が無さそうでした・・・

炎天下の下で試さないと駄目ぽいのですが、
色々複合して駄目に成って居る様に思えて来ました。(*´ー`*)

今朝の調子は、アイドリング中、全く負荷が多いって状態に成らなかったんですよね。
24度位と言う涼しさも有るのかも知れないのですが、ガス不足、オイル不足、でコンプレッサーが重く負荷が大きいのと、更に、マグネットクラッチの摩耗によるクリアランスの増大によりマグネット吸引中でも滑りを発生し、滑り出せば更に滑りを増大、ガス不足、オイル不足の状態で、冷却機能も低下して居る所に回転も悪く、ガスの冷却も間に合わないくて不調なのかも知れないです。

ガス補充、コンプレッサーオイルも補充した事で、コンプレッサーの作動負荷が減り、マグネットクラッチの滑りが無くなる事で、ガスの冷却も効率良くなり、不調と成ってたマグネットクラッチのオンオフ制御も通常の制御に戻った事で今朝は調子が良いって感じなのかも知れませんね。

ガス補充、オイル補充直後は、エアコン装置全体が発熱して不調の状態で、ガス補充しても変化が見られなく、解らなかっただけで、一晩時間を置くことで、エアコン装置の発熱状態が収まり調子を戻したのかも知れませんね。σ( ̄∇ ̄;)

まだ炎天下での作動をさせて視ないと解らないですが、アイドリング中のエアコン作動の軽さとか、不調に成る前の状態と比較しても、全くの別物の様に軽やかにコンプレッサーが回って居る感じに成ってます。

コンプレッサーオイルも、ワコーズのコンプレッサーオイルを1本入れただけなのですが、ガス、オイル不足、でギチギチに回ってた物が、オイルの性能も助けて快調に回る様に成って居るのかも知れませんね。
気温の低さで快調になだけなのかも知れないですが、前は、アイドリング中にアクセルを少し踏まないどガタガタエンスト寸前でしたが、今は全くアイドリングが低下する気配すら無い位軽く回って居るんですよね。(*´ー`*)
2018年9月14日 21:07
とりあえずは様子見ですね。
あまりお力になれずに申し訳ない気持ちですが・・・。
コメントへの返答
2018年9月15日 11:58
W兄様、(*´ー`*)
お力になれないなんてとんでもないですょ‼️

とても参考に成るアドバイスが頂けてとても感謝しております。(*´ー`*)

ちょっとした助言でも素人の私ならとても参考に成る事が多いんですょ。

ガス補充の時の止めるタイミングとか、レーシングして、低圧側が下がる場合はガス不足など、とても、ために成るヒントとして助かってます。
そんなヒントが無ければ、ガスを補充すべきなのか?とか、オイルの循環不足なのか?って、考えにも結び付かなかった筈ですから。(*´ー`*)

実際にはまだ解らないですが、何を見て行けば良いのかの方向性は見えて来ましたので、ありがとう御座いました。(*´ー`*)

プロフィール

「連休を利用して・・・ http://cvw.jp/b/875711/48601909/
何シテル?   08/15 20:09
(^_^)カッパです。よろしくお願いします。 色々と自分でチャレンジしてます~(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無駄な努力だと思ってた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 20:22:52
今度はカプチーノの車検の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 19:00:18
ジャンク品の掃除機(DC22)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:50:04

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
不調ばかり出て居る車です。 ミッションの不調は特に酷くミッションをもう何度降ろした事か解 ...
ホンダ NSR mini ホンダ NSR mini
たまぁ~に乗って風を感じて見るが、お巡りさんが怖い・・・・( ̄。 ̄;) 車に乗る様 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
新車からの付き合いして居る車です。 コツコツといじりたおした結果今の状態に成ってしまい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation