• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月23日

クラッチワイヤーの角度修正( ・∇・)

クラッチワイヤーの角度修正( ・∇・) えいじさんから購入させて貰ったクラッチワイヤーの角度修正と、ゴムパーツを無くす事で少しだけダイレクト感が出そうなパーツです。( ・∇・)

地味なパーツですが、僕はめちゃめちゃ待ち望んで欲しかったパーツです(*´・ω・`)b。
仕上がり具合も、申し分無い位、綺麗に加工されて精度もばっちりな感じです。

このパーツが欲しかった理由ははしたの写真を見て貰うと、カプチーノのクラッチワイヤーは、角度的な問題が有り、クラッチ操作の度にワイヤーとガイド部分の摩擦により、ガイドが摩耗してしまい、その摩耗した溝にワイヤーが食い込む形に引っ掛かったりして、半クラ操作にて惑う事が有ったりしてたんですよね。( ̄▽ ̄;)


取り付け方は、おうちゃくなやり方をすると、車体下のクラッチワイヤーの調整ナットを板ラチェット等で緩めて、エンジンルームの10ミリのボルトを外し、ワイヤーガイドのゴムブッシュを引きちぎり、ガイドと車体の間に挟んでボルトで固定して、車体下の調整ナットを締め上げして、クラッチペダルの遊び具合を診で完了です。
慣れた人なら、30分位の作業と言った感じですかね。

ボルトを止める前の写真です。
ワイヤーガイドのゴムブッシュを外す事で、ピッタリとガイドのボルトの穴に収まる様に出来てますし、ワイヤーをペダルから外さなくても、上から斬りかきを通すだけのお手軽作業で済みました。( ・∇・)
ブログ一覧 | カプチーノ | クルマ
Posted at 2019/06/23 12:17:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デフォルト
ふじっこパパさん

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

昨日から自分だけお仕事再開。
ベイサさん

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

悩んで商談中止しました
myzkdive1さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

この記事へのコメント

2019年6月23日 19:11
こんばんは。
私も一つ入手してますが遊びが忙しくて付けてません(笑)
効果が有るなら付けた方がいいですね☆彡
コメントへの返答
2019年6月23日 19:48
角度補正は重要要素かと思ってます~( ・∇・)

写真の摩耗の様子は前に交換した古いクラッチワイヤーなのですが、過去に何度かクラッチワイヤーを交換して来ましたが、必ずこのような状態に成った居て、今回の作業でもワイヤーのガイドには、写真より深い摩耗した溝が出来ており、半クラで繋ぐ時に時よりドン‼️って繋がってしまう不具合が起きており、エンストする程では無いにしても、乗り辛らいので、とても満足出来るパーツですね。
クラッチの操作に違和感が有るなら、早めに着けてみた方が良いですよ~(^-^)
ダイレクト感より、不具合対策意味合いの方が大きいパーツですね。

プロフィール

「連休を利用して・・・ http://cvw.jp/b/875711/48601909/
何シテル?   08/15 20:09
(^_^)カッパです。よろしくお願いします。 色々と自分でチャレンジしてます~(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無駄な努力だと思ってた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 20:22:52
今度はカプチーノの車検の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 19:00:18
ジャンク品の掃除機(DC22)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:50:04

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
不調ばかり出て居る車です。 ミッションの不調は特に酷くミッションをもう何度降ろした事か解 ...
ホンダ NSR mini ホンダ NSR mini
たまぁ~に乗って風を感じて見るが、お巡りさんが怖い・・・・( ̄。 ̄;) 車に乗る様 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
新車からの付き合いして居る車です。 コツコツといじりたおした結果今の状態に成ってしまい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation