• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(^_^)カッパのブログ一覧

2017年07月16日 イイね!

ブラックオルタネーターのその後…。。(〃_ _)σ∥

ブラックオルタネーターのその後…。。(〃_ _)σ∥今日は、福島ABCCSミーティングに行って来ました~(*´ω`*)
楽しい1日を過ごし、帰り道…。。(〃_ _)σ∥
山道を下った位で、ファンベルトが鳴いて居る…(。-∀-)
まあまあ、ブラックオルタネーターの交換後、ベルトの調整は有るかも知れないと、トランクに工具一式はトランクに積んで有るので、世界のガラス館にて、ベルトの張りを調整をし、せっかく入ったのだからと、桃のソフトクリームを堪能し、お菓子館で、嫁さんへのお土産として、ママドールとずんだ餅を買い、ガラス館も隅々一人ぼっち観光をして、帰路につく…

途中、休憩と、地元近くのプラモ屋など寄り道しながら自宅まであと30分位と言う時に、バッテリーのランプ点灯・・・(。-∀-)

プラモ屋出た辺りでも、キュルキュルと恥ずかしい位ベルトの泣きが又発生してたのですが、エンジン回転を上げたら泣かなく成ったので、又、後で調整をすれば良いかと、そのまま自宅に向かってしまったのが、間違いでした・・・(。-∀-)

(ピンボケで見えないですが、11.6Vです)
バッテリー計を見ながら、必要最低限の電力のみで、自宅に向かう、ジワリジワリと電圧の低下具合で、10V以下に成ったら何処かに停車するしかないと思いながら自宅までたどり着けました。
多分、ランプが付いて何処かの駐車場でエンジンルームを覗くなら、そのまま自宅へ急いだ方が良いと判断しました。ウィンカー数回点灯するだけでも、電圧はグイグイ下がり、ウィンカーを止めると、ジワリと11Vまで戻ると言った状態で、エンジン止めて、再スタートさせる為にセルモーター回すなら、その電気を走行距離に回した方が家まで持つかもって、判断をしました。ヒヤヒヤしながら、自宅の駐車場にて、ボンネットを開けると、ベルトが無い…(。-∀-)

オマケにエアコンのベルトも外れて居ました…。。(〃_ _)σ∥

ブラックオルタネーターの交換で、ベルトはそのまま交換をせずに、張っただけで、福島まで、走って、ベルトがたわみ、更に走って又、たわんでしまうのは、ベルトの張りが甘かったせいなのか?鳴く事で、ベルトが摩耗して、更に滑る事で、又摩耗が進んだのか?
ブラックオルタネーターの回転抵抗が大きいが為に、ベルトへの負担が大きい為にベルトの滑りが起きやすいのか?
新しいベルトをパツパツに張り調整をして、又滑る様でしたら、ブラックオルタネーターの回転抵抗はヤバイかも…(。-∀-)
僕の張りが甘かったせいだと良いのですが、回転抵抗が今までの比では無いと成ると、ベルト張り管理はより良く診てあげないと、昔ながらのVベルトは、滑り切れが起きやすいから厄介なのかも知れませんねぇ…

帰り道、エアコンに、携帯の充電と、電力をフルに使い続けていましたからね…
福島ABCCSミーティングに参加して、ちょっとした耐久テストに成っちゃいました♪(*´ω`*)

それから、ジャンケン大会にパーツクリーナーゲット出来たし、チャリティバザールにて、メーター買えたし、桃まで頂いて、帰り道焦りましたが、総合的には、はなまるでした。(*´ω`*)
主催者方、心より、有り難う御座いました!!(о´∀`о)

ジャンケン大会の粗品として、ちょっとした物(ハンドルに付けるタイコのオモチャ…)提供したけど、あまり喜んで無かったのがちょっと残念でした。(*´ω`*)
次、何か有れば、今度は小さな子供がよろこびそうな物にしよおかな♪ せっかく、親の都合で来てくれて居るのだから、ジャンケン大会で良い事が有っても良いのかな?って、喜んで居る姿を見て思ってしまいました。

車関連の粗品って、考えて居たのですが、あまりにも実用性の無い物で反省しちゃいました。

チャリティオークションって事で、参加者からの善意のちょっと良い物を皆さんで持ち寄っても良いのかな~?
自分じゃ要らないけど、そんな物が、他の人にとって、滅茶苦茶喜んで貰って居る姿を見るのって結構嬉しい物なんですよね。事前に、どんな物を寄付するのか?とかのチェックは必要に成るのかも知れないけど、まだ使えるマフラーとか、メーターの回りの枠とか欲しい人には、欲しい物ですからね。
ジャンケン大会でも、チャリティーオークションでも、参加者達が又来たいって、成る様にするには、何が出て来るのかな?って、期待感が楽しいんですよね。(*´ω`*)
Posted at 2017/07/16 22:03:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2017年07月14日 イイね!

ブラックオルタネーター到着♪

ブラックオルタネーター到着♪ブラックオルタネーター到着しました。(*´ω`*)
早速、比べて見る事に…

オルタネーターのサイズかなり大きく成ってますね~(*´ω`*)
取り付けには、ちょっと難儀しそうな予感がします。

プーリーには、赤のアルミプーリーが付いて居ます~(*´ω`*)見た目はカッコいいけど、通勤仕様でガンガン走るから、アルミプーリーだと、材質が軟らかいから摩耗も早く、ベルトの調整頻度が高く成るし、緩く成れば摩耗が進むし、摩耗が進むと、プーリーの段つき摩耗して交換しなきゃ成らないし、アルミプーリーって、腐食しちゃうと、シャフトにかじりついて簡単には外れなく成ってしまうからキライなんですよね~。(。-∀-)
で、

22ミリのボックスを使い、インパクトレンチで、ダダダ…っと入れ替え…見た目、かなり、貧相に成った…(。-∀-)
耐久性重視だから仕方ない。(о´∀`о)


何のオルタネーターの流様なのか気になるところですが、後ろのカプラーの形状が全く違うし、3本有る端子の内の2つだけ使って居て、最近の車種の物っぽい。

オルタネーターの流様で、肝となるのは、取り付けの位置関係が合う事が重要で、位置さえ合えば何でも付きそう~(*´ω`*)

後は、取り付けしてどれだけのパワーロスが有るのかでしょうかね~(*´ω`*)


Posted at 2017/07/14 23:07:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2017年07月12日 イイね!

ブラックオルタネーター発注♪

緊急修理をして、そのままでも、問題無いのですが、ブラックオルタネーターの発注をしました~(*´ω`*)

古いオルタネーターを付けて直ったけど、そのオルタネーターが駄目に成った場合、このあいだの様に緊急修理が出来なく成るので、今有るオルタネーターをスペアパーツとして又、物置で眠りについて貰います。(о´∀`о)

ブラックオルタネーターを発注して、ブラックオルタネーターの発売元を覗いて見たら、ブラックオルタネーターの車種毎の生産終了が多く、この先あまり長くサービスを受けられ無い印象を受けました。(。-∀-)

多分、発注したブラックオルタネーターが駄目に成る頃には、ブラックオルタネーターと言う物が無くなって居る様に思えてしまいました。

通勤にて、酷使しちゃって居るので、オルタネーターはもう一度位壊れたりしてアタフタしそうな予感がして仕方ない…。。(〃_ _)σ∥
Posted at 2017/07/12 13:48:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2017年07月10日 イイね!

緊急修理!!

緊急修理!!会社の帰り道…

ふと電圧計を見たら、10Vと低く、何時もと違って、エアコンを切ってライトのみでの走行で、何とか12.2Vと言う低さ、下手すれば、バッテリー電圧より低く、このままではバッテリー上がりに成りそうな状態…(。-∀-)

電圧計の不調なのかと何度も、叩いたり、配線揺すってみたりするが、全く回復兆しが無い、エアコンをON.にすると、数秒で、11Vや、10Vと即座に電圧が下がり、エアコンを切ると、ジワジワと12Vに上がっては来るけど、13Vまでは上がらず…(。-∀-)
ヤバイ!!壊れて居ると実感し、窓全開のバッテリーの消費を出来るだけ少い様な状態にして、何とか帰宅、テスターてライトを用意して、バッテリーの電圧を計り、エンジンを掛けて電圧が上がるのかを確認するが、テスターの針はバッテリーの電圧より上がる事は無い…オルタネーターの配線を揺すってもう一度、電圧を計るが変わらす…。。(〃_ _)σ∥

オルタネーターの後ろで電圧を計るが、バッテリーと変わらす、もしかして、オルタネーターの発電能力が著しく低下してしまって居るのかも・・・(。-∀-)

明日、通勤で、バッテリー上がりを起こして、走行不能も恐いし、なにより、日曜日には、福島ABCCミーティングが控えて居るので、時間的に見ても、今やるしか無さそうで、物置に、前に外して、残しておいたノーマルのオルタネーターかが有ったはずと、ガサゴソ捜したら出てきた。(о´∀`о)

箱には19万キロ外しと記載が…(。-∀-)
駄目で外した訳じゃないから、その場しのぎには成ると判断して、緊急交換をすることに…

狭いエンジンルームと戦う事1時間強、手首を擦りむきながら何とか交換終了~(*´ω`*)

エンジン始動させ、電圧計を見ると、13.2Vと明かに違う表示を指し、エアコンON.で、12V位でキープして居るので、その場しのぎ修理完了出来ました~(*´ω`*)

19*万キロオルタネーターなので、何時まで持つが解らないので、奮発して、早めに、ブラックオルタネーターでも用意したいと思います~(*´ω`*)

因みに、この壊れたオルタネーター、アドバンスの容量アップ品で、青いアルミプーリーは摩耗してベルトが食い込んで駄目に成って11万キロ位かな~?(。-∀-)

オルタネーター持ってて良かった~(*´ω`*)
Posted at 2017/07/10 22:06:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2017年07月02日 イイね!

飾り物のメーターを

飾り物のメーターをすっかり飾り物に成ってた排気温度計を治す事にしました。(*´ω`*)
ヤフオクにて、排気温度センサーを買い、センサーの交換をすれば治るはず。

壊れたセンサー…(-.-)ノ⌒-
中国産だったかな?太くて短いタイプで、反応も悪かった…(。-∀-)700度以上上がった所を見た事が無く、メーター本体なのか?中国産センサーが悪いのか?そもそも、排気自体そんなものなのか?解らなかった・・・(。-∀-)
壊れるまで我慢して使って居たけど、その内に排気温度自体気にもしなく成り、気付けば、メーター自体見なく成ってました。ふと偶々見た時に、排気温度計、動かなく成ってまして、すっかり飾りと成ってました。

今月は、福島まで、高速を走る予定なので、排気温度計を復活させておこうと言う事で修理してみました。

センサーの太さが違うので、センサーボスごと交換出来る様に、ボス付きの物にしました。
排気温度計のセンサー取り付けのボスって、何種類も有ってセンサー単体だけ差し替える事が中々出来ず、更に、ボスの先端のネジ山は同じでも、センサーの固定ナットのサイズが違う事が殆どで、エキマニに溶接しちゃうとステンレスなだけに後から付け替えが素人では難しいんですよね。

そんな経験が有るので、排気温度のセンサーボスはタップを切ってねじ込むだけにして居ます。ステンレスのエキマニのネジ山加工は肉厚が薄い場所だとネジ山が駄目に成り易いので、場所を選び、一番排気が集まる場所の肉厚の有る集合溶接位置に穴開けしてます~。
Posted at 2017/07/06 16:22:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「連休を利用して・・・ http://cvw.jp/b/875711/48601909/
何シテル?   08/15 20:09
(^_^)カッパです。よろしくお願いします。 色々と自分でチャレンジしてます~(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

無駄な努力だと思ってた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 20:22:52
今度はカプチーノの車検の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 19:00:18
ジャンク品の掃除機(DC22)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:50:04

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
不調ばかり出て居る車です。 ミッションの不調は特に酷くミッションをもう何度降ろした事か解 ...
ホンダ NSR mini ホンダ NSR mini
たまぁ~に乗って風を感じて見るが、お巡りさんが怖い・・・・( ̄。 ̄;) 車に乗る様 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
新車からの付き合いして居る車です。 コツコツといじりたおした結果今の状態に成ってしまい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation