• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(^_^)カッパのブログ一覧

2010年12月13日 イイね!

独り言・・・(^-^)

エンジンの点火プラグの火花を出す点火コイル・・・・
その点火コイルの仕組みは、別々に巻かれたコイル、その二つコイルの銅線は巻き数が違う様に作られ、一つ鉄芯を使ってその二つを並べる事で点火コイルが出来て居る。
一つのコイルに電気を流せば、何も電力が無いのに電気が発生する・・・不思議な現象・・・?
コイルの巻き数が違う為に、コイルの銅線の巻き数で、発生する電気の大きさも違う・・・

それなら、モーターにも応用すればもっと面白いモーターが出来るのではないかと足りない頭がぼんやり思い付いた。(^-^)

モーターから発電した小さい電力を、点火コイルの様な物で、大きく変換して、それを蓄えるか、そのままモーターを回す電力にすれば、今よりもっと違う発想のモーターシステムが出来るのではないかな~なんて考えてしまう。

モーターで発電した電力をまたモーターで消費したら電力が足りなく成るのでしょうけど、コイルみたいな物を沢山並べて上手く制御すればもしかしたら、直流モーターの考えから、交流モーターの考えに変わった様に、モーターの考え方をもう少し変えてみればもっと面白いモーターが出来るんじゃないかと思ってみた・・・

コイルで、大きく変換した電力を、電磁石に変えれば、より大きな力が出せると思う・・・
モーターの仕組みから新しい発想で、モーターの構造も新しいコイルで発生した電力に対応する構造の物に変えて直流モーターの様に電気を流せばモーターが回る仕組みでは無く、沢山のコイルを一つ一つECUでコントロールして磁力の切り替えや、電流も流すタイミングなど制御する事で回転するモーターが必要になるだろう・・・

個人一人では到底無理な話でけど・・・・ホリエモンなら作れちゃうのかな?ロケット作って居る様だし・・・(;一_一)

プロフィール

「連休を利用して・・・ http://cvw.jp/b/875711/48601909/
何シテル?   08/15 20:09
(^_^)カッパです。よろしくお願いします。 色々と自分でチャレンジしてます~(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   123 4
56 789 10 11
12 1314151617 18
192021 2223 2425
262728 2930 31 

リンク・クリップ

無駄な努力だと思ってた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 20:22:52
今度はカプチーノの車検の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 19:00:18
ジャンク品の掃除機(DC22)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:50:04

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
不調ばかり出て居る車です。 ミッションの不調は特に酷くミッションをもう何度降ろした事か解 ...
ホンダ NSR mini ホンダ NSR mini
たまぁ~に乗って風を感じて見るが、お巡りさんが怖い・・・・( ̄。 ̄;) 車に乗る様 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
新車からの付き合いして居る車です。 コツコツといじりたおした結果今の状態に成ってしまい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation