• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(^_^)カッパのブログ一覧

2011年03月24日 イイね!

震災で・・・

まだ新しい我が家・・・
震災で、部屋の壁に亀裂があちこちに入り、余震で、更に酷く成って来ている様に思う・・・

被災した人方から比べれば、住む家が有るだけ贅沢な話なのかも知れないけど、毎日、壁から剥がれ落ちる壁の塗料を見ていると、耐震性が、余震の来る度に落ちて来て居るのではないか心配に成る・・・

何故そう思うかと言うと、インプレッサにロールバーが入って居るが、ロールバーを組み付けて、最初のシェイクダウンでは、ロールバーのガッシリした感触が伝わって来たけど、今では、付いてないよりは、ましなのかも知れないけど、最初のシェイクダウンの様なガッシリした感触は伝わらなく成って居る・・・ロールバーの取り付け部は、フロアの薄いボディーにボルト留めで、その薄いボディーがたわんでしまえば、ロールバーがしっかりしていても、取り付け部分で歪んでしまえば、剛性など、気休めにしか成らないと感じて居る・・・ピラーなどにも溶接で、固めてしまえば雲泥の差が出るのでしょうが、ラリーをする訳じゃないので、そこまでやれる元気が無い・・・

我が家の新築の剛性から何度も、余震で揺れる内に、剛性も落ちて来て居る様に感じる・・・

そもそも、建築された物の耐震性って鉄鋼の骨組なら、鉄鋼がたわんだりして元に戻るけど、木材の組み合わせした建物の場合って、一度揺れてしまえば、木の組み合わせた部分が潰れてしまう訳で、鉄鋼の様にたわんで元に戻る様には成らない様に思ってしまう・・・(-_-;)
木材もしなる事で地震のエネルギーを吸収して戻るのだろうけど、柱の継ぎ目や組み合わせた部分の方が、短い柱や梁より先に、揺れによっての力が掛かると思うんですよね。
中学生の頃の技術の授業で手造りの木製椅子を作ったが、グラグラで、右に左に、座る度に、クニ!っとズレるんですよね。
座ってガタガタ揺する内に、次第にガタも大きく成り、四角い形が平行四辺形に成ってしまい、技術の成績は悪かった・・・(=_=)
手造り椅子とは違うのかも知れないけど、地震の起きる度に木造建築って少しづつ、揺れに対する踏ん張りが弱く成って来ると想像してしまいます。
ログハウスだと、お互いの重みで、緩んでも又、木材どうし、食い込んで、緩みが解消されるのかな?
Posted at 2011/03/24 13:49:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | マイホーム(^-^) | 暮らし/家族

プロフィール

「[整備] #カプチーノ ローターとハブ、パット交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/875711/car/733902/8073532/note.aspx
何シテル?   01/04 14:10
(^_^)カッパです。よろしくお願いします。 色々と自分でチャレンジしてます~(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   12345
6789 101112
131415161718 19
20212223 242526
27282930 31  

リンク・クリップ

無駄な努力だと思ってた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 20:22:52
今度はカプチーノの車検の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 19:00:18
ジャンク品の掃除機(DC22)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:50:04

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
不調ばかり出て居る車です。 ミッションの不調は特に酷くミッションをもう何度降ろした事か解 ...
ホンダ NSR mini ホンダ NSR mini
たまぁ~に乗って風を感じて見るが、お巡りさんが怖い・・・・( ̄。 ̄;) 車に乗る様 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
新車からの付き合いして居る車です。 コツコツといじりたおした結果今の状態に成ってしまい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation