• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(^_^)カッパのブログ一覧

2012年01月21日 イイね!

フナャン~(-。-;)

フナャン~(-。-;)外れないセンサー・・・にフチャン~!!( ̄。 ̄;)

触媒の取り付けボルトの錆びに苦戦しましたが、アストロプロダクツにて購入した工具にて、緩ませる事に成功はしたが、排気温度センサーは、錆び付いて、完全に駄目っぽい・・・
パイプレンチで緩ませるが、回す部分が崩れる位力を入れても回らない・・・仕方ないので、センサーのカプラーから切り離してセンサーごと外しました。出来る事なら外して次の整備に備え、耐熱グリスでも、塗って取り付けし直したかった。(-。-;)

ミッションメンバーも外し、フロントのドライブシャフトも抜いて、セルモーターめ外したので、残す所は、シフトリンケージと、プロペラシャフトを外せば、ミッションをジャッキにでも固定して、そろりと降ろせば本日の目標作業は完了だったのですが、雨が降り始め、一時間位で作業終了しました。

改めて思うのが、カプチーノのミッションを降ろす場合と比較すると、インプレッサの方が、車体が大きい分やりやすいですね。

カプチーノの場合、セルモーターとか外すのメッチャ狭くて大変です下から横からと、手や指先の感触を頼りに手を突っ込んで作業する感じですから、動物的に、ネコが、じゃれて遊んだ物が家具や冷蔵庫の隙間に入ってしまい、それを何とかしようと覗き込んでは、手を突っ込んでカサカサする感じでしょうか?
インプレッサは、ミッションジャッキが必要なのと、作業工数が若干多いけど、手が入らないとかが無いので、パーツ一つ一つが、錆び付いたりが無ければサクサク作業が進められる感じですね。

因みに、錆び付いたボルトナットを回す為に今回使用した工具は、スピナーハンドルに、6角のボックス、ワコーズのラスペネと言う潤滑剤を使っていまセンサー部分には、パイプレンチを使用して居ます。(センサー部分は、工具を回すナット部分が崩れてしまったので、外せませんでした。パイプレンチを使う前に
ワンサイズ小さいフレアレンチを使い、ズルズルな成った13ミリのナットを、棒ヤスリなどで12ミリに削り修正してから、パイプレンチにチャレンジするべきでした・・・)

Posted at 2012/01/21 19:23:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2012年01月21日 イイね!

どうしょうかな・・・( ̄。 ̄;)

どうしょうかな・・・( ̄。 ̄;)クラッチの交換、やろうと思えば出来なくも無い天気・・・
路面は半乾き・・・気温4度位・・・( ̄∇ ̄)

寒い・・・寒すぎるょ~
雨なら、逆に諦めが付くけど、雨降ってナイ~
ミッション降ろして、フラホや、クランクオイルシールや、ベアリングとか良く点検してから、部品を注文したいのだけど、降ろさないと、先に進めない・・・

気合い入らないな~σ(^_^;
Posted at 2012/01/21 10:24:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ

プロフィール

(^_^)カッパです。よろしくお願いします。 色々と自分でチャレンジしてます~(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

無駄な努力だと思ってた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 20:22:52
今度はカプチーノの車検の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 19:00:18
ジャンク品の掃除機(DC22)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:50:04

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
不調ばかり出て居る車です。 ミッションの不調は特に酷くミッションをもう何度降ろした事か解 ...
ホンダ NSR mini ホンダ NSR mini
たまぁ~に乗って風を感じて見るが、お巡りさんが怖い・・・・( ̄。 ̄;) 車に乗る様 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
新車からの付き合いして居る車です。 コツコツといじりたおした結果今の状態に成ってしまい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation