• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(^_^)カッパのブログ一覧

2012年02月19日 イイね!

最初は勇気と、緊張しちゃいます・・・クランクオイルシール交換

クランクオイルシールの交換の様子・・・
ミッションとフライホイルを外して見えて来るのが、クランクオイルシールです。
せっかくここまで外したのですから、キッチリ整備するなら、ついでに交換して起きたい部分がクランクオイルシールです。
良く有りがちなのが、この部分からの漏れで、ミッションを降ろす工賃が高くて治せないままか、新しく違う車に乗り替えたく成るんですよね。
手間の掛かる割には、値段も地味な部分で有りながらエンジンの回転に耐えながら、オイル漏れをを支える頑張り屋さん。

ミッションを降ろす事って普通の人なら、まず頼む事もなく、ほとんどの人なら、ミッションを降ろす修理が必要に成るのって経験が無いと思います。

せっかくミッションを降ろしたらのなら、あともう一手間掛けての交換です。

初めての作業するのは、緊張と勇気が必要ですが、馴れちゃえば意外と簡単です。

やり方は、ペットボトルを切ってクランクシャフトを傷付けないガード役として、にシールとの間に差し込み、差し込んだら、カッターなどで、オイルシールの端わ切りマイナスドライバーの先端が入る様にしたら、クランクシャフトを傷付けない様に、注意しつつ、ドライバーの先端を差し込みし過ぎない様に、注意しながら、クランクシャフトオイルシールをコジリ出し外します。

外したら、シャフト部分にゴミや汚れが付いてない様に、綺麗にしてから、新しいオイルシールをハンマーで宛板しながら、元の位置まで、均等に叩き入れます。宛板として、外した古いオイルシールをあてがいながら、叩き入れます。

初めてと、失敗を恐れて中々作業出来ない場所ですが、駄目なら、又、ミッションを降ろしてやり直せば良いだけだと、割り切れれば、簡単なので、是非チャレンジしてみる価値は有る部分です。

今回は、他人様の車なので、傷対策とか専用スペシャルツールを使いましたが、慣れれば、カッターとハンマー、マイナスドライバーの工具で、何ならペットボトル無しでも出来ちゃう部分です。
ゴミの付着と傷、均等にオイルシールか、打ち込めて居れば失敗は殆ど無いと思う位です。(〃'▽'〃)

ついでに交換しておけば、数年先にでも、そこからのトラブルで、修理に出すのか、悩まなくて済むので、何処かに頼んだにしても、ミッションを降ろすついでに頼んでみては如何でしょうか?

クランクシャフトオイルシールの交換で、高額な工賃払うなら、ミッションの降ろす作業のついでに追加してでも、頼んでみるのが長く乗り続けるならお勧めです。

多分私のカプチーノの前のオーナーさんも、クランクシャフトオイルシールの漏れで、売却したのかも知れません・・・
納車されて直ぐ駐車場ににオイルシミが出来ましたから~

今回の場合は、漏れは無く全く問題が無かったのですが、予防整備として、交換しました。
駄目に成ってから交換する部分と、先を見越した交換も、部品代勿体無くても、後々安心して乗る為にはやって、正解も有るんですよね。(●´ω`●)
Posted at 2012/02/19 09:43:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2012年02月19日 イイね!

クラッチいじりで必要と成る物、

クラッチいじりで必要と成る物、ミッションを降ろしたらクラッチですが、クラッチをバラすのに、カバーのボルトを回す事すのに、そのまま、回す事も出来ますが、更にフライホイルを外すと成ると、フライホイルが回転してしまい取り付けボルトを回す事が出来ないので、ここで必要なのが、フライホイルを回らなくする方法・・・
本格的なスペシャルツールの登場~
フライホイルのギャーに引っ掛けてフライホイルの回転を止めおくだけのツールです。
はっきり言って他に使い道が無い割に高価だったりします・・・
でも、有るのと無いので、楽さは全然違います・・・無しでフライホイルの脱着するなら、クランクプーリー側のボルトを使いクランクシャフトを固定する方法も有りますが、そのボルトがもし緩んでしまえば・・・に成る。
他に出来るとさた、クラッチカバーの取り付けボルト穴に長いボルトを入れて長いタイヤレバーなどの棒状の物を引っ掛けで取り付けボルトを脱着する方法です。
無ければ無いなりの別のやり方も有るのですが、そのやり方を実行する長いボルトや長い棒状の物が用意出来るかとか?
その方法で上手く出来るかも腕と経験次第に成ります~
私みたいに、苦労して工夫するのも、車いじりの楽しみ方の一つとして考えるのも有りなのだと思います~(●´ω`●)

とは言いますが、立派なスペシャルツールを買っちゃってますけどね。σ(^_^;
Posted at 2012/02/19 08:48:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2012年02月19日 イイね!

ミッション卸しの様子。

ミッション卸しの様子。私のミッション卸しのスペシャルツールですー(●´ω`●)

首振り付き長い延長工具で、ミッションの取り付けボルトもセルモーターの取り付けボルトも、この長~い延長工具を使い手探りでボルトの位置を確認したら、ミッションの後方からすうっと差し込みして、手探りしたままスペシャルツールの先端の微調整をしながらミッションの後方で、グイグイ回す事が出来ちゃいます。
首振り機構付きなので、複数なミッションの形していてもその形に合わせても融通が効くので、それ程苦労無く回せます。
苦労するとしれば、手探りでボルトのいちを確認する為に腕を突っ込む事位でしょうかね。

この工具を買う前は、延長工具わ何本も継ぎ足して同じ様な位置で回してましたが、手探りしながら繋いだ延長工具をラチェットに付けようとすると途中で抜けたり、思う様に、力が入れられなくて、して作業効率が悪くてちょっと高価でしたが、買う事で作業効率がアップしてます~
手探りのボルト回しより、バックスイッチのカプラーの処理の方が大変でした。(●´ω`●)

ミッション卸しの場合は是非検討してみて下さい。
Posted at 2012/02/19 08:07:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

(^_^)カッパです。よろしくお願いします。 色々と自分でチャレンジしてます~(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1234
567891011
12 131415 16 1718
19 20 21 22 232425
26272829   

リンク・クリップ

無駄な努力だと思ってた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 20:22:52
今度はカプチーノの車検の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 19:00:18
ジャンク品の掃除機(DC22)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:50:04

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
不調ばかり出て居る車です。 ミッションの不調は特に酷くミッションをもう何度降ろした事か解 ...
ホンダ NSR mini ホンダ NSR mini
たまぁ~に乗って風を感じて見るが、お巡りさんが怖い・・・・( ̄。 ̄;) 車に乗る様 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
新車からの付き合いして居る車です。 コツコツといじりたおした結果今の状態に成ってしまい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation