• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(^_^)カッパのブログ一覧

2016年04月03日 イイね!

チューニングECUの修理完了しました~♪ヽ(´▽`)/

チューニングECUの修理完了しました~♪ヽ(´▽`)/何とかロムの移植に成功しました。

難関は、純正ロムの引き剥がしで、ロムの足を切って、1本1本つづ丁寧にハンダを溶かして引き抜く事と、ハンダ吸引器は必須です。

移植先のロムのソケットも用意しなきゃ成らないので、ソケットに入って無いロムは破壊覚悟ですね。

無理に引き抜いて基板のパターンを剥がしてしまう危険も有りますし、ハンダを溶かすにも、他の溶かしたく無いハンダも溶けてしまうかも知れないし、足の数だって沢山有るから、心が折れそうに成る位面倒でした。(。-∀-)


基板を並べて見て、チューニングECUと、ノーマルのECUで、抵抗が1つ有るのと無いので、よく解らなかったので、ロムと一緒に抵抗も移植しておきました。
排気の具合の調整なのか?チューニングロムには必要なのか?解らないから、一様付け替えしました。
Posted at 2016/04/03 20:37:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2016年04月03日 イイね!

チューニングECUの修理

チューニングECUが駄目に成り、純正のECUでしのいで居たのですが、少し大きなタービンと、インジェクターでは、セッティングが違う様で、ブーストが正圧に入ると、A/Fが、10位に下がり息継ぎしてしまうので、大人しく乗って居るにも、かなりの不便なので、安く早く直すには、チューニングロムを差し替えをすれば、良いのではないかと思い付き、ちょっと難易度は高いが、チューニングロムの差し替えにチャレンジしてみようと思います。

壊れたチューニングECU、純正のECUにロムを差し替えて、居るだけだと判断して、純正のロムをハンダ小手で、溶かして抜き取り、チューニングECUから、ロムと、ロムを差し込む足を外して刺せば修理完了と成る筈で、チューニングロムは、足から引き抜けば熱等の影響は受けずに済むので、難しいのは、ハンダ作業なのだろう…(。-∀-)

やってやれないレベルじゃなさそうで、ハンダを溶かして溶けたハンダを上手く吸い採れば基板から、ロムを抜けるだろう…(。-∀-)

ハンダカフェとか、有るファブラボへ交換のアドバイスを貰いに行ってみようと思う、もしかしたら、ロムの足も売って居るかも知れないし、ハンダ小手も、小さい物も有るだろうし、何より専門職の人が来ているかも知れないから、素人判断で、基板破壊してもしょうがないので、純正ECUを用意して行ってみよう~(*´ー`*)
Posted at 2016/04/03 03:20:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

(^_^)カッパです。よろしくお願いします。 色々と自分でチャレンジしてます~(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

      12
3456789
101112 13141516
171819202122 23
24252627 282930

リンク・クリップ

無駄な努力だと思ってた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 20:22:52
今度はカプチーノの車検の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 19:00:18
ジャンク品の掃除機(DC22)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:50:04

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
不調ばかり出て居る車です。 ミッションの不調は特に酷くミッションをもう何度降ろした事か解 ...
ホンダ NSR mini ホンダ NSR mini
たまぁ~に乗って風を感じて見るが、お巡りさんが怖い・・・・( ̄。 ̄;) 車に乗る様 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
新車からの付き合いして居る車です。 コツコツといじりたおした結果今の状態に成ってしまい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation