• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(^_^)カッパのブログ一覧

2019年01月05日 イイね!

ブーコン(=`ェ´=)

ブーコン(=`ェ´=)ブーストコントローラーが全くコントロール出来なくて、ちょっと腹立たしいので、ソレノイドバルブを分解して見た・・・( ̄∇ ̄*)ゞ

中古は駄目ですね。新品は高くて手が出ないし、BLITZのIカラーを使って居たらので、そのまま、拡張してブーストコントローラーとして使いたくて買って見たけど、1.08キロまでしか上がらなかったり、設定をいじれば、ドカンとブーストが一発目に上がっては、1.08の繰り返しで、完全に失敗でした。(・ε・` )

絶対におかしい、壊れていると判断してからの~

ソレノイドバルブの分解、仕組みを観察~
フムフム、電磁石の開いたり閉じたりして、タービンコンプレッサーからの圧力を逃がしたり、閉じたりして、アクチュエーターへ送るブースト圧を調整して居るって事みたいな気がする。

ソレノイドバルブの本体ケースは、コイルのオンオフを素早く繰り返しして穴を塞いだり閉じたりして居るので、多分、ソレノイドバルブの弁が上手く機能しないのかと・・・
設定を弄ると、一発目はブーストが上がるって事は、本体コントローラーはソレノイドを制御させようと作動はして居ると思われ、ソレノイドが、引っ掛かって居るのか?
それとも、ソレノイドバルブが閉じても圧力が逃げてしまって居るのかのどちらかなのかと・・・?
真ん中のピストンバルブが問題なのかと思い、良く見ると、ポッチの部分には、ゴムに成って穴を塞ぐ感じなのと、スプリングが収まる穴の周りにはゴムのOリング的な感じに収まって居て、こちら側は、ピストンの面に対し潰れた様に真っ平らに成って居て、コイルが作動すると、左側の筒状の部品に密着する形で、圧力を押さえるのかな?
密着しても、ゴムの弾力が無さそうで、逃げるのかな?
って事で、スプリング側のゴムをホジホジして、Oリングの付け替えして視ちゃいました。


ホジホジして解った事は、このピストン、のゴム、Oリングじゃなくて、ピストンに溶着して造られたみたいで、ホジホジしちゃ駄目みたいでした。
ホジホジして、駄目にしてしまったので、適当なOリングを接着剤にて張り付けてみました。

駄目元で、シリコンスプレーして、潤滑を良くさせて、元に組み直しして、どうだろう・・・
ピストンのゴムやらかしてしまって居るけど・・・σ( ̄∇ ̄;)

Oリングにより、ピストンのストロークが少なく成った事と、接着面の気密がどうなのか?
僅かな期待を持ちながら、明日テスト走行です。(*´ー`*)
Posted at 2019/01/05 21:42:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「[整備] #カプチーノ ローターとハブ、パット交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/875711/car/733902/8073532/note.aspx
何シテル?   01/04 14:10
(^_^)カッパです。よろしくお願いします。 色々と自分でチャレンジしてます~(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12 34 5
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

無駄な努力だと思ってた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 20:22:52
今度はカプチーノの車検の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 19:00:18
ジャンク品の掃除機(DC22)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:50:04

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
不調ばかり出て居る車です。 ミッションの不調は特に酷くミッションをもう何度降ろした事か解 ...
ホンダ NSR mini ホンダ NSR mini
たまぁ~に乗って風を感じて見るが、お巡りさんが怖い・・・・( ̄。 ̄;) 車に乗る様 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
新車からの付き合いして居る車です。 コツコツといじりたおした結果今の状態に成ってしまい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation