
マイ白プリの背景に福岡城址にある櫓(やぐら)が見えます。
現代の建造物だけでなく、せっかく福岡にいるのですから、福岡の歴史的建造物にも触れましょう。福岡城址大手門そばに二層の櫓があります。これは潮見櫓と言われていた(?)ものです。こんな微妙な表現をせざるをえないのは、平成3年のあることの発見によります。福岡市文化財保護審議委員会の佐藤先生による調査で、福岡城月見櫓を移したと伝えられていた崇福寺仏殿の小屋組みから、潮見櫓を移したことを記した棟札が発見されたのです。これにより、本当の潮見櫓は、崇福寺に移築されていたことが明らかとなりました。そのため、いままで黒田家別邸から再度移築されたと信じられていた本櫓の正体が不明となりました。一方、太鼓櫓が浜の町の黒田家別邸に移されたという記事があるらしく、この櫓が太鼓櫓であったという可能性が高くなっています。この建物から福岡城下の人々に太鼓が時を知らせていたのかなと古に思いを馳せてみました。ドン、ドン、ドン!
ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at
2010/11/09 23:02:08