• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おや爺の愛車 [マツダ アテンザワゴン]

整備手帳

作業日:2022年3月14日

DPF強制再生?-その3 DIESEL-2 とその後

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前回のDIESEL2実施から約3か月。どうも効果ありません。DPF再生間隔は下降の一途。失敗したかも?ということで再チャレンジしました。今回は8割ほどを差圧センサー部、2割ほどを温度センサー部に入れました。
2
外した温度センサー。少しススがのってます。
3
一応清掃しときました。
4
温度センサー部に2割ほど注入し、続いて差圧センサー部に注入。
5
温度センサーを戻す際には、キタコの液状ガスケットを使用。こういう小容量のもはありがたい。さすがキタコ。
これ、温度上限は370度とのこと。DPF内部は600度。このネジ部は何度くらいになるんでしょう。無いよりはマシの精神で。
6
強制再生中。前回と同じで所要時間は30分弱。ちょっと記憶が曖昧になっちゃってますが、アクセルを一度ジワーっと踏み込んだら、そのまま再生始まった気がする。
7
その後。残念ながら下降は止まらず。4月以降は安定して60㎞前後まで下がりました。再生間隔平均は220km以上あったものが、今は200前半まで下がってます。大体1回再生が入ると0.2km平均が下がるような状況。
これは7月の状況です。高速走行時@90km 突然PM ACCが1.1から5.0に上がる。(再生距離と時間を見てね)
なんやねん、これ!と関西弁で突っ込みたくなるような状況です。
この状況とは並行して冷却水の問題も勃発。冷却水編へ続く。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

160995KM、ショックアブソーバー交換

難易度:

84ヶ月目(車検3回目)記録

難易度: ★★

エアフィルター、エアコンフィルター交換、タイヤローテーション

難易度:

ステアリング交換

難易度:

マフラー交換

難易度: ★★

ウルトDPFクリーナー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よろしくお願いします。 自分でも驚きですが、あらかん。 年食ったよ。 金ないけど、車は相変わらず好き。 中国嫌いだけど、通販やめられない。 安物買って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ETC取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 20:46:02
アリエク フロントリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 07:52:03
マツダ(純正) ルーフスポイラーのクリップ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 08:38:38

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
アテンザが逝ってしまい再度中古でアテンザを探しましたがあまりに割高で断念。 どうしてもデ ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
ディーゼル好きで、買ってしまいました。 乗れなくなるしね、そのうち。今のうち乗っておこう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation