• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボマ吉のブログ一覧

2017年05月24日 イイね!

佐渡ロングライド210。

佐渡ロングライド210。先週末、5/21(日)に、出身地である佐渡ヶ島のロードバイクイベント、「スポニチ佐渡ロングライド210」に出てきました。

佐渡ヶ島を一周、210kmを走るこのイベントに出たくて昨年からロードバイクを始めたので、木曜夜から興奮と緊張で1日2、3時間しか寝れませんでした(^^;;

イベント当日は5時半スタートなので、3時起きで、親父の軽トラにロードを積んで出かけます。こういう時、地元開催は便利です(^^;;



イベントでは距離によってコースが何種類かありますが、総勢3,000人以上の参加者だったそうです。



ロードを押して、海沿いのスタート地点(佐渡ヶ島の左側の凹んだ真ん中あたり)へ。うードキドキする。



15名ずつどんどこスタートします。前半は風もなく、アップダウンはあれど、快調に進み、島の北側へ。



40km地点、2つ目の入崎(にゅうざき)エイドでは地元の中学生たちが元気いっぱいボランティア(^^)



そして、60km手前で名物Z坂(つづら折れでZに見える)へ。



最大斜度11%ですが、前半でまだ元気なので、サクサク登ります。



Z坂終盤の定番展望スポットで。天気も良くて景色サイコー。



登ったら下り。下りサイコー。でも急カーブが多いので要注意です。ちなみに走行中の写真は、ヘルメットにつけたアクションカムでインターバル撮影してます。



で、次は大野亀という巨岩周囲の坂へ。ちょうど頭の後ろに写ってるのが大野亀です。



だんだん大野亀が大きくなってきました。



坂。でもまだ元気。



前半2つの名物坂を越えると、島の右側に出ます。ここらからは南西の風なので、この後約80kmに渡りずーっと向かい風。自転車にとって向かい風は大敵です。

というわけで、自然発生的にできた集団のトレインに付いて引いてもらいます。ほんと4、5人で走ると空気抵抗減って楽です。



が、徐々に脚が終わり、トレインから千切れます。うぅ、待ってくれ〜(;´д`)



なんとか踏ん張り100km地点の両津エイドに到着。佐渡ヶ島の右側の凹んだ真ん中、ちょうどスタート地点の反対側です。



ここではしっかりしたお弁当が。3種類の中から、サザエ味噌のおにぎり弁当をチョイス。



ついでに新潟名物の笹団子を。



他にもお味噌汁、デザート、佐渡産イチゴとかいただいて、うー、お腹いっぱい。。

長くなりそうなので、ひとまず後半へ続きます。。(^^;;
Posted at 2017/05/25 01:14:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク
2017年05月20日 イイね!

佐渡へ佐渡へと。

佐渡へ佐渡へと。さて、明日日曜は佐渡ロングライドです。210km、佐渡一周です。なぜエントリーしてしまったのか。今もう不安しかないですが、心落ち着かせるため、ブログ書きます(・∀・)

金曜日。有休取りまして、朝5時の中央線で東京駅へ。初の輪行です。朝5時とは言え、それなりに人がいて座れないのが辛いです。



東京駅で上越新幹線へ。



車両最後列の2列席を取りましたが、棚が折り畳めずギュウギュウ。横が最後まで空いてたのが幸いでした。



新潟駅ー。この後、バスに乗ったら、荷物代100円プラスでした。なるほど。



新潟港の佐渡汽船。ときわ丸ですね。



皆さん来るのは土曜日なので、金曜はスカスカです。自転車は廊下の手すりに縛っておきます。



一等室。と言っても、マットレスと毛布と枕が付いてて、寝る位置が確保されてるだけです。最近は椅子席のほうが人気があるみたいですので、この日は4人しかいませんでした。



しかし、興奮してるのか一睡もできず。デッキに出たりして。この日はべた凪でした。



佐渡に付いて、出迎えの父親の車に自転車積んで、買い出しに。

真鯛200円。。



ブリ300円と400円。安いっていうか、あ、佐渡に帰って来たな、って思います(・∀・)



夜はいつもの焼き鳥屋さんへ。激ウマですので、佐渡にお越しの方にはお教えします。

レバー。



皮。パリパリさくさくジュワー。



正肉。



せせり。脂ジュワジュワ。



漬物でしめ。ごちそうさまでした。



その後温泉に行って疲れを取って、さあ寝るか、となってもなかなか寝付けず。うー、睡眠導入剤買えばよかった。。

そして今日土曜日の朝、慣らしを兼ねて金山まで。



坑道跡が見物できます。夏は涼しくていいです。



その後海沿いに降りて、コースをちょっとだけ試走。



うー、しかし、今日は暑い。。予備に持って来た夏装備で明日も走らないとです。

その後、車で大佐渡スカイラインという峠の道へ、父親と車で。
途中、ロードで登ってる方を何人か見かけましたが、前日にこんな坂登って明日大丈夫なのかと心配になったのと同時に、前日こんな坂登った上に、明日も210km走るような人と走るのかと思うと、萎えます(^^;;

展望台からは佐渡の形がなんとなくわかりますね。ちなみに、手前が真ん中の凹んだ湾で、奥が下側の山脈です。



峠を降りて、そば屋で昼食。手打ちうま。



受付時間になったので、会場でゼッケンを受け取ります。



帰ってゼッケン取り付け。裏にセンサー付いてるゼッケンを、ハンドルバーに付けます。てか、ハンドルバーにいろいろ付けてるので、付けづらいし、見た目のスポーティさがかなりスポイルされますね、これ。。



というわけで、昼寝をしようとしても寝れないので書いたブログにお付き合いいただきありがとうございました。

明日は3時起きで5時半スタートです(・∀・)
Posted at 2017/05/20 17:07:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク
2017年05月18日 イイね!

みんカラ:カーグッズ・パーツ・モニター募集!第12弾【ハイブリッドナノガラス/クルーズジャパン】

Q1:コーティングを選ぶときに重視するポイントは何ですか?

回答:施工の簡易さ。防汚力。

Q2:カーケアや車について悩んでいることはありますか?

回答:屋外駐車なので、洗車してもすぐ汚れがついてしまう。

この記事は カーグッズ・パーツ・モニター募集!第12弾 について書いています。

※質問の文章を編集、削除しないで下さい。
Posted at 2017/05/18 18:17:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年04月24日 イイね!

松本〜白馬150km走ってきました。

松本〜白馬150km走ってきました。昨日23日に、長野の松本市から白馬を往復するロードバイクのイベント「桜のアルプスあづみのセンチュリーライド」に参加してきました。



土曜日に、F31になんとかロードを積み込み出発です。あと数センチ荷室高があれば積みやすいのになぁ。。(とカーライフSNSっぽいことを書いてみる)

今回、比較的近場なので、奥さんと娘も同行でプチ家族旅行となり、奥さんには運転をお願いしました。楽チンでした(^^;;



途中、大月〜勝沼間でトラック炎上のため、渋滞があり、事前受付のスタート会場に到着したのは予定より2時間ほど遅れていました。



会場で事前受付を済ませ、松本駅近くのホテルにチェックイン。
松本城見たかったけど、もう入場時間に間に合わないので、すぐ夕食へ。
冷たくしめたソバを、シャブシャブして食べるとうじ(投汁)ソバうまかったー。馬肉も名物なんですね。



近くのPARCOでガンダムと。しかし、夜はほんとに寒かったです。長野の4月をなめてました。。



イベント当日は4時起きして、5時に出発!
天気アプリによると、早朝の気温は3度。東京の1月くらいな感じですが、昼間15度くらいって予報を信じて、着込み過ぎないように。



ホテルからスタート会場までは、10kmほど。アップ兼ねて、自走します。

で、6時から順次スタートし、40分後私もスタート。まずは折り返し地点の白馬岳を目指します。
スタートしていきなり景色いい!



しかしゴールタイムが16時までと、あんまり悠長にしてられません。

第1エイド。この、桜と北アルプスが一緒に楽しめるのが、このイベントのウリだそうです(^^)



お約束。



エイドの名物、味噌オニギリ。美味かったー。復路にももう一個もらっちゃいました。



イベント来たなーって景色です。



途中途中で、ささっと撮影しつつ。橋の上スポット。



第2エイドの山菜汁。往路は向かい風が強く、寒かったので、身体が温まります。



だんだん山が大きくなってきました。



木崎湖、きれいだったなぁ。



冷たそうな川。白馬岳までもうすぐ。往路は登り基調なので、ふぅふぅですが、いつも練習してる尾根幹の坂より楽だ!と自分に暗示をかけます(^^;;



折り返し地点の白馬岳のスキー場に到着!そういえば、長野オリンピックのジャンプ台、見なかったな(゚∀゚)



ちょうど折り返しで80km。残り70kmです。



ソバとお漬物。



今回、来月の佐渡ロングライド210kmの予行練習も兼ねてたので、新しい補給食をいろいろお試し。
例えばこのマグネシウム入りのゼリーとか、恐ろしく濃厚で、歯にしみるレベル。今回脚が攣ったり、ハンガーノックにもならなかったので、一定の効果はあったかな。。




復路は降り基調なので、やる気も出ます(^^;;
しかし、後半は腰と二の腕が痛くて痛くてたまんなかったです。。鍛えないと。



復路の木崎湖エイドでは娘と奥さんが応援に来てくれました(^^) 元気復活!



で、制限時間に追われるように、最後の安曇野エイドは、気温が上がってきたので、ウェアを抜いで、ゼリーを補給しただけで、出発。エイド食、食べたかったなぁ。。



で、スタートから8時間50分ほどで、ゴール!
娘とお約束の記念撮影(^^)



走行ルートを地図で見ると、日本海が近いですねw



完走証(^^)



バイクを軽く拭いて、トランクに入れて、スタート地点の施設にある温泉で汗を流して、帰りはリアシートで爆睡してました(^^;;
渋滞の中1人で運転してくれた奥さんに感謝。



次は5月の佐渡ロングライド210kmですが、まずは筋肉痛治しますw

長々失礼しましたー(^^)
Posted at 2017/04/24 10:12:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2017年03月27日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!3月27日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
ホイール
タイヤ
ハンドル
ステム
ライト(フロント、テール)
ベル
サイクルコンピュータ
バーエンドミラー
サドルバッグ
フレームバッグ
・・・など

■この1年でこんな整備をしました!
ホイール、タイヤ交換(ショップ作業)
ハンドル、ステム交換
バーテープ交換
ローラー用ホイール、タイヤ交換
なんちゃってガラスコーティング
・・・など

■愛車のイイね!数(2017年03月27日時点)
49イイね!

■これからいじりたいところは・・・
カラーリング(ラバースプレー余ってるので。。)
ビッグプーリー
スネ毛脱毛
・・・など

■愛車に一言
新しい世界をありがとう。プアな動力源に見合った堅実なカスタムをしていきます。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2017/03/27 18:27:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ロードバイクのシフトを電動化したい妄想。コンポーネントだけ変えるのは手間がかかりそうだし、丸ごと買い換えるのは予算がかかりすぎだし。うーむ。」
何シテル?   02/09 14:17
今はもうCX-30とロードバイクの記録メモ代わりに使っているだけなので、ありがたいことに新たにフォローいただいてもフォローバックは基本しておりません。ご了承くだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツコネの画面が点かない!! 
カテゴリ:裏ワザ・トリビア
2022/09/25 18:05:23
洗車用品専門店GANBASS REBOOT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/25 19:46:59
世界が認めたスタイリッシュなドライブレコーダー『IROAD X9』は性能も世界レベルだった【PR】 
カテゴリ:電源、配線
2021/10/28 10:32:29

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019/12/7納車。3ツリに続いて2台目のディーゼル、A3、1シリと同じ3台目の赤い ...
輸入車その他 TREK Bomanda (輸入車その他 TREK)
TREK Emonda SL6です。最高出力1.0人力(^^) カーボンフレームにコンポ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2014/11/23、勤労感謝の日に納車しました。人生初の白いクルマ。2.0リッター4気 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック だるちゃん(2代目) (BMW 1シリーズ ハッチバック)
2012年4月からBMW116i Style(F20)のクリムゾンレッドに乗っていました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation