• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボマ吉のブログ一覧

2019年06月23日 イイね!

【試乗ログ】シトロエン C5 AIRCROSS

【試乗ログ】シトロエン C5 AIRCROSSというわけで、先週見てきたシトロエン C5 AIRCROSS、今日は試乗してきました。


近所のDに予約していきました。


シートはナッパレザーのやつじゃなく、合皮とファブリックのコンビのやつ。ファブリックだけのがあったらよかったんですが、ナッパレザーかコンビか二択です。

座り心地は意図的なほどのフカフカ感。嫌な感じはしませんが、長距離もこの感じが続くといいなと。しかし、これならやっぱファブリックのほうがよかったなぁ。。


ラゲッジボード低の状態からの。


上段にセットすると、倒したリアシートとフラット気味に。なるほど。


ペダルがやけに左にオフセットされてるような?まだ右側には余裕ありそうなんですが。むー。


途中奥さんと交代しつつ試乗しました。今のところエンジンは2.0ディーゼルターボ+8ATのみです。トルクが十分にあって静かだし、遮音もいいせいか、ディーゼル音は遠くに聞こえます。

気になっていたのが、足回りに使われている「ハイドローリック・ヴァリアブル・コンプレッション・ダンパー」。コンフォートな乗り心地にしてくれるアイテムで、ちょっと調べるとフルバンプしないようになってて、衝撃に対してはフワッと、それでいて速く走りたい時にはフワフワしすぎないということらしいです。

で、どうだったかというと、ブレーキかけて停止する寸前に、普通は前のめりから、揺り戻して斜め後ろに引っ張られるようにして停止するわけですが、そこが前のめりしてから、真上にフッと浮いて元の位置に戻るような感覚で、あれっ?気持ちいいかも?ってなりました。

途中奥さんと代わって後席に座ってみたところ、意外とコツコツきましたが、それは足の硬さというより、まだ新車で馴染んでない感じの動きかなと。これ、7月末頃にC3のAIRCROSSが来るらしいので、その頃には馴染んでるでしょうから、また乗ってみようと思います。


奥さんはシトロエンがお気に召したようです。さてさて。
Posted at 2019/06/23 21:49:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗ログ
2019年06月16日 イイね!

【見たログ】シトロエン C5 AIRCROSSとC3 AIRCROSS

【見たログ】シトロエン C5 AIRCROSSとC3 AIRCROSS今日は子供の体験スクールでお台場に出かけた帰りに、晴海のシトロエンに寄ってきました。


お目当てはこちら、シトロエン C5 AIRCROSSでございます。


シトロエン初のSUVって触れ込みですが、第一印象から良すぎますね。POPで楽しくなります。


グレードはディーゼルのSHINEっていうグレードのナッパレザーパッケージ。シートかわいい、フカフカ。


インテリアには角Rのスクエアがいたるところに。


シフトノブとか、プジョーの面影ありつつ、全体的にオシャ度アップ。


フルディスプレイのメーター表示は


いろいろと


切り替えが


可能です。


リアシートは3つ同じサイズで独立してスライド可能。座りやすそうですが、その代わり後席にカップホルダーがないんですよね。。


背もたれを下ろすと、座面がダイブダウンして、なるべく平らになるように頑張ってくれます。真っ平らにはなりませんが、十分かと。


ラゲッジは広いです。これは使えそう。


リアドアのラインが独特です。


ルーフレールもオシャ。ふーむ、奥様もノリノリです。試乗してる時間はなかったので、パンフをもらいます。

さて、お次。

弟分のC3 AIRCROSSです。今、特定の店舗で先行公開ツアー中とか。


4160×1765×1630mmと使いやすそうなサイズ。


輪をかけてPOP。


リアシートは6:4分割。


カップホルダーが真ん中のシート背もたれ倒したところにあるという、ある意味合理的な展開。たぶんこれは使わないだろうから、後席のカップホルダー問題は根深そう。


シフトがジグザグなど違いはありますが、イメージは兄貴に似てますね。


エアコン吹き出し口や、


フロントバンパーの通気口にも角Rのスクエアが。こちらはパンフもまだないので、見るだけでした。

さて、次は近所のDでC5 AIRCROSSを試乗してみようと思います。

Posted at 2019/06/16 22:20:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月09日 イイね!

試乗ログ:スバル レヴォーグ & マツダ MAZDA3 セダン

試乗ログ:スバル レヴォーグ & マツダ MAZDA3 セダン〜試しに乗られた者たち〜
先週、今週とスバル レヴォーグとマツダ MAZDA3(書き方?)に試乗してきました。


まずはレヴォーグ。1.6ターボの確かGTアイサイトの、スマートエディションだったはず。


ハンドルアシストも付いてて、安全・運転支援系はお腹いっぱい言うことなし。シートからの見た目、ナビが低い位置にあるのをちょっと旧く感じたり。


このサブディスプレイにフロントとサイドカメラの映像映したりは便利。


シートはアップライトな感じで、サイドの三角窓も大きくて視界がよろしい。

走りはCVTがどうなんだろと思ったけど、街中レベルだと違和感感じず。パワーやトルクも十分。高速道路でACC追従運転してみたいものです。

ラゲッジはそつなくあっさりですが、リアシート倒せばロードも横にして問題なく積めそうです。

新世代のSGPじゃないですが、モデル末期の熟成っぷりを考えると中古狙いがいいかも。

続いてマツダのMAZDA3。モデル名としては「3」なのか、「MAZDA3」なのか。まぁ、どちらでもいいんですが。


セダンの試乗車があるお店に試乗予約して行きましたけど、そんな混んでるふうでもなく。


ファストバックの試乗車があるお店はどうだったんでしょうか。ところでMAZDA3ファストバックのリアピラー周りは、ランティス5ドアを思い起こさせます。


セダンはグリル周りのガーニッシュがシルバーに。もう少し濃いボディカラーの場合どう見えるか確かめたいですが。


セダンのテール、なかなかカッコいいです。アルファとかVWパサートっぽい、あくまでイメージ。


リアが20cm以上ファストバックより長いので、買うとしたらセダンです。


開口部がもう少し低ければですが、デザイン重視というわけですかね。


リアシート倒せば、ロードバイクも入るでしょう。


リアシート倒すと、左右端のシートベルトは外せるそうですが、真ん中のは付きっぱなしとか。ちょいじゃま。


インテリアがいい、いいと言われてますが、確かに眺めはいいです。


メーターは真ん中スピードメーターの枠内がディスプレイで、左右のタコメーターと水温・燃料計は実体、だったはず。


ハンドルスイッチもシンプルにまとめられています。もう少しカチカチっとした節度感があってもよかったかも。


そして何より驚いたのは、ウィンドウスイッチ周りの統一感。素材や面の揃い具合が半端ないなと。


シフト周りはあっさりとオーソドックス。


工夫されてると思ったのが、このセンターコンソールボックスの蓋の開き方。


一度後ろに少しスライドさせてから、開きます。


一度スライドさせることで、開いた時の蓋の高さを抑えて、邪魔にならないようにしてるそう。


ナビはオプションですが、SDカードでサクッとインストールするタイプで確か5万くらい。地図データを購入するイメージでしょうか。モニターの解像度もよく安っぽさはありません。


手動シート。高座高でも問題なし。


オルガン式はやっぱり踏みやすい。


走りについては、私はマツダのディーゼルエンジンのフィーリングが軽すぎる気がしてあまり好きではなかったんですが、このMAZDA3の1.8ディーゼルターボは、排気量なりのトルクがきちんと出てる気がして、物足りなさも感じることなく、印象はよかったです。

音は320dで慣れてることもあり、特に気になる程でもなかったですが、営業マンが言うほど、遮音に優れてるというレベルではなかったように思います。

あ、そういえば、評判のいい標準仕様のオーディオの音を確かめるのを忘れてました。。それはまた、7月中旬に出るという2.0ガソリンの試乗の際に確かめてみようと思います(早くCX-30もでてくれないかな、ボソッ)。
Posted at 2019/06/12 15:14:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗ログ
2019年06月07日 イイね!

みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】

Q1. キイロビンについて「使ったことがある・使ったことがない・知らなかった」
回答:使ったことがある
Q2. 今回の使用目的は?「汚れ取り・撥水剤の前処理・決めていない」
回答:撥水剤の前処理

この記事は みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/06/07 14:54:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年05月28日 イイね!

【試乗ログ】メルセデス・ベンツ Cクラス ワゴン

【試乗ログ】メルセデス・ベンツ Cクラス ワゴン〜試しに乗られた者たち〜
というわけで、久々の試乗ログです。じつは他にもちょこちょこ乗ってるんですが、それはまたまとめて書くとして。。

メルセデス・ベンツがCクラスの1日試乗やってるっていうんで、サクッと申し込んで週末お借りしてきました。


ワゴンです。


グレードはベーシックなC180の装備充実スポーティなAMGライン。1.6リッターターボで156ps、250Nm。555.6万円+オプション。愛車の320d Mスポ ツーリング(2014年式)とほぼ同じ。

マイチェンして1.5リッターターボの新エンジン積んだマイルドハイブリッドのC200も興味ありましたが、584万円からとオプション考えたらとてもじゃないけど手が出ないですね。


C180でも十分豪華です。


色は濃いグリーン。なかなかシブい。でもこのカラー、絶版しちゃうそうです。もったいない。


AMGラインだからでしょうか、黒くてスポーティです。ハンドルはDシェイプ。握りの断面は楕円で太め。Mスポほどフカフカしてないですが、かなり似た印象。寄せてるのかも。


メーターはフルビジョンではなく、実体メーターのセンターにカラーディスプレイ。ディスプレイの解像度が高いので、これでも十分な見た目。


ハンドルグリップ周り、左側がオーディオ、マルチメディアの操作系。黒い四角いポッチがタッチパッドになってて、指先でクイクイ操作できます。


右側がACC系。BMWと逆な配置ですが、どちらでも問題ないなと。


コマンダー系。ナビの操作やラジオとか、各種設定とか。このクリクリ回すやつと、その上のタッチパッド的なやつと、さっきのハンドルのでもいろいろ設定できるのですが、入力方式が複数あるってことでもあり、逆に複雑かなと。


気になったのはエアコン。当日は夏を思わせる30度超えの日でしたが、エアコンをAUTOにすると激寒で、かといって風量マニュアルにすると暑いという、ちょうどいいところがまったく探し出せませんでした。スイートスポットがどこかにあるのでしょうか。


メインディスプレイのメニュー。ラジオの選曲が難しく、InterFM探すのにひと苦労。


ナビ、解像度が高くて見やすい。でもタッチパネルじゃないんですね。地図スクロールの仕方がわからず。交差点手前での車線案内(左側の車線です、的な)がないので、そこは自分で考えながら(設定わかんなかっただけかも?)。


前席電動シート。ヘッドレストまで電動って、五十肩のおっさんには腕上げなくていいのでありがたい。


座面のこの膝裏のとこも電動。


ウィーンって。ほぇぇ。


さて、走り出してみると、あれ?フットレストがなんだか頼りない。左足の左端だけが引っかかる感じで、ベタッと置くスペースがないので、踏ん張りはきかなさそう。

エンジンは1.6リッターのガソリンターボで、必要十分に感じました。踏むとそれなりに控えめながらも、ディーゼルとは違う軽やかな音と回転が心地よいです。

後席に座る奥さんも、「BMWより乗り心地がいい」とおっしゃってます。一般道を運転していても、高速で長距離移動したらラクだろうなあと思える、いい具合の緩さというか、余裕を感じます。


で、このスティックシフト?ですが、ワイパーのつもりで動かしちゃって、走行中にNに入って、エンジンウワァ〜ァ〜ンって煽ったみたいになって焦りました。MBあるあるですかね。でも、基本は走り出したら触らないので問題ありません。

というわけで、60kmほど一般道だけの移動でしたが、Cクラスに初めてこんなに長く乗れて、いろんな気づきがありました。

メルセデス・ベンツの世界もまたいいものですねぇ。でもBMWより100万くらい高くなりそうな価格帯を考えると、んー、と悩んでしまうのでした。

以上です。
Posted at 2019/05/29 21:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗ログ

プロフィール

「ロードバイクのシフトを電動化したい妄想。コンポーネントだけ変えるのは手間がかかりそうだし、丸ごと買い換えるのは予算がかかりすぎだし。うーむ。」
何シテル?   02/09 14:17
今はもうCX-30とロードバイクの記録メモ代わりに使っているだけなので、ありがたいことに新たにフォローいただいてもフォローバックは基本しておりません。ご了承くだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツコネの画面が点かない!! 
カテゴリ:裏ワザ・トリビア
2022/09/25 18:05:23
洗車用品専門店GANBASS REBOOT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/25 19:46:59
世界が認めたスタイリッシュなドライブレコーダー『IROAD X9』は性能も世界レベルだった【PR】 
カテゴリ:電源、配線
2021/10/28 10:32:29

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019/12/7納車。3ツリに続いて2台目のディーゼル、A3、1シリと同じ3台目の赤い ...
輸入車その他 TREK Bomanda (輸入車その他 TREK)
TREK Emonda SL6です。最高出力1.0人力(^^) カーボンフレームにコンポ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2014/11/23、勤労感謝の日に納車しました。人生初の白いクルマ。2.0リッター4気 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック だるちゃん(2代目) (BMW 1シリーズ ハッチバック)
2012年4月からBMW116i Style(F20)のクリムゾンレッドに乗っていました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation