• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pes2000のブログ一覧

2014年12月14日 イイね!

Spoon製ガセットプレートって

Spoon製ガセットプレートをだいぶ前(6、7年?)に取り付けた。
サーキット走る予定なかったけど、なんか溶接剥がれの予防ということで。

で、最近見つけたあるショップのブログによると、ガセットプレートはゴミが抜けない構造になっており問題アリらしい。
http://blogs.yahoo.co.jp/oval0120/31117274.html

うーむ、それはいかん!
なんとか対策出来ないものか?
Posted at 2014/12/14 18:54:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2014年12月05日 イイね!

山は凍った

三瀬峠(旧道)は凍結でチェーン規制。
昨日ぐらいからやたら寒くなった九州北部はもう山道走れないかな。
東脊振トンネル経由で佐賀に向かったが、こっちも雪が少し積もってた。
うっすら雪が積もった橋に突入するときがちょっと気持ち悪い。
Posted at 2014/12/05 22:43:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年10月04日 イイね!

ガシャ音の正体判明

最近、聞こえ始めた左リアからの「ガシャ」音。
この前、脚周りのボルト締め直した後も音がし続けたのでハブかと思っていたが、どうにも音の出所が違うっぽい。何か、バンプに乗り上げて着地するときにガシャっと来る感じ。
トランクの工具が動いてる?と思ってみてみたが、工具は収納に割りとがちっとはまっていてとても動いて音が出そうに無い。

この前ボルト締め直したが、1箇所締め直してないところを思い出す。リアのスタビライザー。
異音対策でダンパー交換したときに、どうにもダンパーが取り外せず苦肉の策でスタビライザーを外したのだが、なんと左リアのスタビライザーを固定しているボルトが緩んでいた!
右も見てみたがしっかりと固定されていたので、まあ左は締め込みが甘かったのだろう。ここはトルクレンチつかって締めてないしなぁ。

ということで、締め直したところバンプでのガシャ音は消えた!!
ハブの異音は相変わらずだけど。もう少ししたら交換するぞ。
Posted at 2014/10/04 11:29:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2014年09月26日 イイね!

無限のHPを見てみたら

ホンダのチューニングパーツと言えば、と言われると必ず出てくるのが、無限。
無限がトヨタとか日産のチューニングパーツ作るわけも無く、当たりまえっちゃ当たり前。

その無限のHP、ちょっと前にはS2000は掲載されなくなって「過去の車」的扱いになっていて、まぁ、生産中止してるから当然なんだけど、一抹の悲しさがあったのも事実。

が、今日見てみたらS2000が現役ラインナップに戻ってた。
うれしい反面、なぜ戻った?と考えてしまった。
その結論は、「無限、商売大変なんだろうなぁ。」

この前ディーラーに行ったときにカタログ見てみたけど、ことごとくスポーツカーが無い。いつからホンダはこうなってしまったのか。
無限なんてホンダがスポーツカー作らなかったら、売るもん無いだろうし。

N-Boxで対向4ポッドキャリパーも無いだろうし、インサイトでエキマニ交換も無いだろうしな。
無限、そこまで応援してないけど潰れないようにがんばれ!
Posted at 2014/09/26 21:38:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物 | クルマ
2014年08月24日 イイね!

またまたディーラーに行く(異音雑談・ハブ交換見積もり)

先日、ディーラーで注文しておいたウェザーストリップ一式とフロントブレーキボルトを受け取りに行った。
それぞれ交換は後日予定。

で、近頃懸案となっているリアの異音についてディーラー・K田さんと話す。
オレ「デフオイル変えた後、結局異音消えずでした。。」
K田さん「そうですかぁ。どこなのかなぁ。」
オ「そもそも、デフがおかしいとして、右曲がってるときと左曲がってるときで異音出る、出ないって変わるもんなんですかねぇ?」
K「ありうるとは思います。どっちかに曲がってるとギアにかかる力が左右で変わってくるので、可能性としてはあると思います。ハブが異音出すとすると、5、60キロで走ってるときが一番わかりやすく音出ると思います。」
オ「そのときは、今のところ音聞こえないですね。。となると、ハブの可能性は無いのかなぁ。。」
K「低速で動くときに音が出る、って言うのが引っかかるんですよねぇ。たとえば、社外品のLSDに交換してみるとか、ですね。Spoon製とかよく聞きますけどね。」
オ「社外品ですか??LSD入れると半年毎にオイル交換しないといけない、とか聞いたことあって、整備が大変そうで手が出ないんですよねぇ。」
K「ちなみに、純正デフで交換しようとすると結構な額になりますね。」
オ「結構な額、、ですか。20万とか??」
K「行っちゃうかも、ですね。」
オ「だったら社外製と変わんないなぁ。」

うーん。

オ「原因わかんないし、車齢が車齢なんでいっそハブを交換しようかなぁ、なんて思ってます。ついでにドライブシャフトを社外製のやつに変えようかなぁ、なんて。」
K「まぁ、そうですね。ハブは消耗品なのでいずれ交換にはなりますねぇ。」
オ「ちなみに、フロントハブを交換することってあるんですか?」
K「フロントももちろん時間がたつと消耗するので、同じく交換は必要は出てくるとは思います。見積もりとってみましょうか?」
オ「ハイ。お願いします。」

で、フロント&リアハブベアリング部品購入・交換見積もり結果は

合計:115,082円
 フロント:部品(10908 + 950 + 1166 + 19224) 工賃(27648)
 リア:部品(10908 + 1166 + 776 + 18144) 工賃(24192)

まあ、こんなもんかという感じ。
DIYで浮かせようと思うと、工賃の部分の5万円強だけなのだが、ブッシュ脱着用特殊工具を買って、さらにその使用方法をマスターすることも考えると、店に任せたほうが良いと判断。ダンパー交換とはわけが違うであろう。

というか、特殊工具買っても固着著しいのは必至(何せうちのSは1999年式の15年もの)ゆえ、むしろ5万の工賃だけですめばいいかな、と。
つーか、ハブ脱着が手ごわい場合に追加料金取られないだろうな。

これにSpoonのドライブシャフトをついでに交換してもらおうかなぁ。
資金欠乏気味ゆえ、もうちょっと時間を置いてから再考することに。

K「ちょっとこちらでも音がどこら辺から鳴るのか、調べてみようと思います。」
オ「すみません。よろしくお願いします。」

と、車は買わずにひたすら部品を買いに来る客に親切なディーラー・K田さんであった。
Posted at 2014/08/24 16:25:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

街乗り、山道で乗ってます。 (なるべく)お金をかけずに楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントブレーキOH お掃除編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 10:06:38
幌のゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 10:02:42
ブレーキペダルストッパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 10:01:21

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
知り合いから2007年12月に購入。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
親父から譲ってもらった(格安で買った)車。 なぜ普通のセダンに乗っていた親父がこれを買っ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
社会人になって初めて買った車。どうしても自転車じゃ我慢できず。。 雨漏りひどかった。エア ...
スバル プレオ スバル プレオ
家族の車。メンテナンス履歴用に愛車登録。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation