• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

[+T]のブログ一覧

2015年01月12日 イイね!

ナメてた…(T-T)疲れた…(ーー;)寒い…

おっす!オラ悟空(^_^)ノ

本来ならば「今シーズン、そこそこ好調な理由~」の足周り編③か総合編を書く予定でしたが…

我慢できずにORSタニグチのオイルクーラーを取り付けじゃ~(ΦωΦ)クワッ

作業を始めたのが、午後の3時…

「1時間で終わるだろう…チョチョイのチョイ!」

って思って作業スタート(>_<)ゞ



さぁ!仮組して~

油温計も付けるぞ~(左にあるヤツね!)

えっ?岩手の冬は、4時半には真っ暗よ…

…マジ?


ウソでしょ?







完成したのは真っ暗な7時…(T-T)

色々と予定外な事が発生し…

4時間もかかってもうた

しかも、油温計を付けれなかった…


作業はしっかり準備してからしましょうね!


寒かったよ~(つд`)

作業手帳は、油温計を付ける時にアップします…

春になるのか?
Posted at 2015/01/12 20:25:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり! | 日記
2015年01月01日 イイね!

皆さん、明けまして~!

皆さん、明けまして、おめでとうございます(>_<)ゞ

今日は元旦(当たり前?)

元旦から何をしてたかと言うと…

車弄りしてた(;゚д゚)


ORSタニグタのオイルクーラー!

冬にオイルクーラーが必要かって?
いるんですよ!アナタ!

パーツレビューは後で書きます…
だって、まだ付けてないし(-_-;)

初売りが今日からだと知らなくて、エンジンオイルを買ってないから取り付けてないよ~(泣)

それに、ブログの更新をサボって「足周り編③」を書いてないし…(つд`)

って事で、今年も宜しくお願いします!
Posted at 2015/01/01 16:49:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言… | 日記
2014年11月29日 イイね!

今シーズンそこそこ好調な理由~足周り編②~

ブログ更新の間をあけた感がありますが…
引き続き足周り編でございますー!

あっ!そう言えば、1ヶ月くらい前にkenzyさんから電話が来た…

内容は…

K「ひさしぶりー!さっき、ジムニー祭のリザルト見たよ!10位だったねー!良かったじゃんか!」

俺「あっざぁ~す!まぁ、車も…特に足周りが決まってきたんで~!pistonも俺しか出場してないし…」

~~しばらく雑談~~

K「おぉ~!それじゃあ、もし東北代表になれたら、ビルあげるよ」

俺「(頭の中:ビルあげるよ!ビルあげるよ!ビルあげるよ!ビルあげるよ!ビルあげるよ!)…マジで?頑張りまーす!」

ビルディング?じゃなくてビルシユタインショック!

って事で、ブログに書いちゃったから、もう引けませんぜぇ~!kenzyさん(笑)

来シーズンは東北代表!ビルシユタインショックを目指して頑張りまーす(>_<)ゞ


本題に入って、足周り編②です!

特別な事はしてません。
あえて特別な事と言えば…アームを前後「フレックスアームにしている」と、「フロントアームは全て、リアはピボット側をカーボンブッシュにしている」って事くらいです!

その他のパーツは、ほとんどが「ORSタニグチの商品」か「ORSタニグチのカタログに掲載されている商品」です!

Lob2インチコイル…前回のブログで「初期ロールが大きく感じる」と書きましたが、それは個人的な感想です…

正確には「前に取り付けていた、ソルブスポーツコイルよりも初期ロールが大きく感じる」です。

オンロードで感じる事は「とにかくコントロールしやすい」と言う事!

私見ですが、オンロードでは、限界点はソルブスポーツの方が高いと感じます。

しかし、Lob2インチコイルは、ゆっくりとトラクションが抜けていくために、急なハンドル操作を必要としません。

実際に、ワインディングで慣性ドリフトも簡単にできるでしょう…それが、例え路面にウネリのある場所でも…タイヤが6.50であってもです!

ステアリングを通して、トラクションを感じながら運転できるコイル…必要以上にステアリングを切り込む事もなく、トラクションを手で感じながら操作できる…

トラクションを手で感じる事により、アクセル操作も「アクセルオン・オフ」だけではなく、感じたトラクションに合わせて、トラクションが抜ける寸前までジワジワとアクセルを開ける事ができます!

また、急激に向きを変えたい時も、トラクション抜けを感じやすい為に、必要以上にホイルスピンさせる事もありません!

コーナーで、無駄なステアリング修正を必要としないためタイムも縮まるし、何より運転が楽です!

狙った所に車を向けれるから運転も楽しい!

ジムニー天国に記載のバネレートは、フロント1.97、リアが1.54…

とてつもなく柔らかそうと思われるが、私の車に乗れば解ります。「硬い…けどしなやかだ!」って…

Lobと言う技術が可能とした、他社とは次元の違うコイルです!

更にリアのバネレートが1.54と低いため、私のようにリアを大幅に軽量化しても、リアの車高が極端に上がりません。


またまた私見ですが…Lobは、伸びた状態でコイルの弓なり現象的な柔らかさを持っていて、縮むほどに、本来のバネレートを発揮する、普通の直巻きコイルとは逆だと思っています。

なので、縮みの初期は足を良く動かして衝撃を吸収し、コイルが縮むほどしっかりとする感覚です。

足を固めるのではなく、動かして安定させる…私には無かった発想です…(;゚д゚)

「ORSタニグチ」では、Lobコイルを競技用とは謳っていません。

コンセプトは「楽・気持ち良い」であり、高い次元でのオールマイティーを目指したコイルです。

しかし、JSTCと言う特殊な競技にも対応する、懐の深ぁ~い、本当に高い次元でのオールマイティーなコイルです。

私の好きなクロカン遊びでも、2インチコイルとは思えない走破性、コイルの自由長が3インチコイル並みで、3インチショックを使う事で得られる伸びの接地性…

究極のオールマイティーがココにあります!

自分にピッタリのコイルがあって良かった~(^^)v
Posted at 2014/11/29 16:38:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言… | 日記
2014年11月15日 イイね!

今シーズンそこそこ好調な理由~足周り編①~

最近は忙しくて…ブログの更新も滞っておりました…

えっ?仕事かって?違います!コレ↓



スマホアプリの「ガンダムAW」でした(ーー;)
スミマセン…だってイベント中なんだも~ん(´V`)♪


部隊編成はコレ

初代ガンダムの部隊であります(>_<)ゞ

えっ?興味ない?あっ…車の話でしたね…


え~引き続きまして…長文になりそうな「足周り編」でございます!

今年の足周り選びは、タイヤの選定から始まりました…
一昨年はジオ185、去年は195…けど、その前までは、ミシュランXZLやジオ6.50を履いていました。

岩手県に戻ってきて、周りに流されてた…自分の考えもなく…(-_-;)

自分の事は、自分しか知らない…
何が自分に合うのか…周りと同じで良いのか?
真剣に悩んだ…だって、お金が無いんだも~ん(T-T)

大多数よりオンリーワン!周りに何と言われようが、JSTCで不利だろうが、自分の道を突き進むと決心しました!

今も、そしてこれからも、タイヤサイズは6.50-16で行きます!

タイヤは決まった!あとはサスペンションをどうするか…

車高は少し下げたい!けど2インチ以上は上げたい!

軽量化した車体のため、2インチコイルを使って2.5インチくらい上げたい!

けど、そうなると問題は「コイルが伸びた状態」になるために、伸びのストロークは期待できなくなります…

けど、そんな問題を解決してくれるコイルが発売されましたよ~!

それは…

「ORSタニグチ」のLob2インチコイル!

フロントには「ファッドスター」の15mmコイルスペーサーを入れてます。

ショックは、フロントが「ORSタニグチ」のAS8ショック、リアは正体不明の2インチ用8段調整式ショック&switchの50mmショック延長ブラケットでございます~!


オイラ…年末に「こんなコイルが欲しいなぁ…」ってブログを書きましたが…正に!ワタシの理想のコイルです!

なんと!2インチコイルなのに、コイルの自由長は3インチ並み!つまり、ショックは3インチ用のショックを使用するのです(;゚д゚)

3インチコイル以上に伸びる…リアなんて、4インチくらい伸びてもコイルが外れません!

「そんなんしたら、バネレートが弱くてグニョグニョで、腰砕けになってまうわー」と思ったアナタ!

何を仰いますかp(`Д´)q

このコイル、中央発條の最新技術「SASC」という技術が使われてまして、普通の直巻きコイルとは違い、伸びきった状態では、かなり歪(イビツ)な形をしています!

なんで歪かというと…
縮んだ状態で真っ直ぐになるように設計されているからです。

普通のコイルは、縮んだ時にバネが中折れするような湾曲現象が起きます…そうなると、バネレートが突然低くなるような感覚…腰砕けしたみたいになるのですが、このコイルは、縮めば縮むほど「コイルが真っ直ぐになる」ため、腰砕け感が全くありません。

むしろ、不等バネレートのように、縮むほどしっかりと踏ん張ります。

現に、私は前後のアームをトライフォースの「フレックスアーム」に交換してますが、よく動くアームでも、縮むほどしっかりと踏ん張るので、何ら違和感なく走れます!

初期ロールは少し大きいけど、ソコから踏ん張る!


クロカン遊びをすると、車体が水平のまま…足周りだけウネウヌと動きます(;゚д゚)

この動画(←ポチっとしてね!)のモーグルの足の動き、特に伸び側に注目して下さい!
2インチコイルとは思えないくらい伸びてます!

つづく…のか?
Posted at 2014/11/17 00:12:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言… | 日記
2014年11月11日 イイね!

今シーズン、そこそこ好調な理由~操作性編~

どもども~\(^_^

最近、やっとブログを書く気が出てきた…のか?

続きまして~!操作性・運転席編でございます(>_<)ゞ

ある小春日和、その事件は起こった(;゚д゚)

妻が突然、洗濯物を干して乾いたオイラのジーンズを見て、「太いジーンズやなぁ…」と言いながら、何故か履き始めたのだ…(゚o゚;)

そして…
「なんや!足の長さ同じやんか…ププッ(笑)」
ガーンガーンガーン(゚◇゚)ガーン

オイラより、身長が14㎝低い嫁さんと足の長さが同じ…

俺…座高高いんか(;゚д゚)
(足が短いとは、敢えて言いません…)

事件です!
見切りが良いようにと、シートを少し高くしていたのですが「これはシートを低くしなきゃアカン!」と思い、シートを外す!

レカロのシートレールに付属の厚いワッシャーを外すのだー!シートを1番低くするのだー!

そこから苦悩の連鎖が始まりました(゚o゚;)

シートを低くして座る…角度はどうだ?
付けては外し高さと角度を調整する…
出口の見えないトンネルの中を進むがごとく…(T-T)

シートは座りやすくなった!角度も良い感じになって、ペダルも踏みやすい…

ペダルはフットレストを含めて全てORSタニグチ製です!このペダルは踏みやすい!
(詳しくはパーツレビューで!)

今度はハンドルの位置が高い…
ハンドルチルトなんてジムニーにある訳もないから、ハンドルの付け根にワッシャーを噛ます!

シートもハンドルも低くなった!
ハンドルからシフトノブまでの距離も、ほんの少しだが近くなった!
シフトノブはファッドスターのシフトノブ…
「良い感じじゃねぇの?」
って思ってた時にボスジム君の車に乗る機会があった…

その時に、ボスジム君のシフトレバー…延長していたのだー!

「これ…シフトチェンジし易い…」

はい!パクりました~!


シフトレバーを延長し、ハンドルとシフトノブまでの距離が短くなって、素早くシフトチェンジできるー!

そうしたらシフトの位置が高くなったために…いままで握りやすいと思っていたノブがなんか握りにくい…

もっと円に近い方が握りやすいなぁ…
目指すは軽トラのシフトノブの形…

はい!ファッドスターのノブを加工しました~!

そして装着!


スゲェ握りやすい!って、自分の手に合わせて削ったから当たり前か…

これは、操作性だけの話ではありませんが、乗りにくい車乗りこなしにくい車は違うと思います…

「乗りこなしにくい車」は、いつかは乗りこなせるでしょう…けど、「乗りにくい車」は、いつまでたっても「乗りにくい」のです(笑)

少しの手間で、かなり操作性が良くなりますよ!
Posted at 2014/11/11 22:02:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言… | 日記

プロフィール

「デリカD5の流用サイドステップに欠点が…(ー ー;) http://cvw.jp/b/880470/46681771/
何シテル?   01/15 20:53
[+T](プラス‐ティー)でがんす! 2017年の夏…ジムニーのチームを作りましたが…私の転勤により自然消滅(T ^ T) けど、1人チームを新たに立...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ルーフレール付き車のルーフレールレス化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/02 18:13:38
threeshibaさんの三菱 デリカD:5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 08:19:03
うえっち@03連合さんの三菱 デリカD:5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/06 16:53:34

愛車一覧

スズキ ジムニー 腐ったミカン号 (スズキ ジムニー)
JB23の1型です!もう、21年目に突入!外見は…今はマッドオレンジです。中身はチョコチ ...
三菱 デリカD:5 デリ子 (三菱 デリカD:5)
ステップワゴンからの乗り換えです。 ノーマルを買ってリフトアップしようと思いましたが… ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
家族のための車でした。 車高調以外はノーマル車です! 2021.4.28にデリカ D ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation