• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pleiades555のブログ一覧

2011年11月23日 イイね!

Foresterでのダート走行

Foresterでのダート走行ここのところ,休みらしい休みを取ることができず,ミンカラのアップもできずにいましたが,今日は久しぶりの休養日.

というわけで,2週間遅れですが,11月上旬に,趣味と実益を兼ねて,奥鬼怒へ行ってきたときのことをまとめておこうと思います(asakaze氏とは2週連続の奥鬼怒行となりました).今回のメインテーマは,標記の通り,「ダート走行について」.

今回は,一泊二日の予定で山に入ってきました.天気は,初日は,なんとか持ったのですが,二日目は生憎の雨となりました.

どちらの日も,5名フル乗車で,それなりの距離のダート走行をするという,初めての機会となりました(最近は,奥山でも,どんどんダートが減ってしまっていますからね・・・).前回,Foresterで初めてダートを走ったときは,前を友人の車(Cube cubic)がゆっくり走っていたため,その実力を知ることがあまりできなかったので,待ちに待っていた機会でした!

初日と二日目で,走ったダート(林道)は違ったのですが,どちらも割とフラットで,起伏もそれほどでもない感じ.それでもところどころに,普通車なら難所と呼べそうな場所がありました.特に,二日目の道は,雨の影響もあり,至る所に水たまりがありました.

さて,肝心の印象ですが,結論から言うと,「素晴らしい!」でした.一つ一つの要素を,箇条書きにしてみると,

・乗り心地の良さが真価を発揮(どんな凹凸でも底打ちする気配無し!)
・底知れぬフラット感(路面の凹凸に伴う揺れが最小限で収束)
・驚異的なトラクション(ジオランダーの本領発揮+ストローク豊かなサスペンション+DSCの効果も?)
・どんな坂道でも不足を感じないトルク(5名+ダートな急坂でも全く不安無し!)

といった感じですね.
前愛車のGF2インプレッサでも,良くダートを走っていたのですが,比べものにならないほど,快適でした(インプでも,他のFF普通車に比べると,非常に快適だったわけですが).フル乗車でダート走行なんて・・・GF2では,車高面+パワー面で,かなり厳しかったように思います(実際,急坂で上がらなくて同乗者に降りてもらったことも・・・).

正直,いくら,よりSUV(というか,オフロード四駆)寄りに振られているとはいえ,そこまで劇的には変わらないだろう・・・とたかをくくっていたのですが,良い意味で,完全に裏切られました.まさか,ここまでとは・・・.恐れ入りました.

こうなると,フルモデルチェンジする前のバージョンはどうだったのか,気になってしまいます(あのスタイルで,これほどのダート走行性能だったとしたら,それはそれでとても魅力的なわけで・・・!).

それはさておき,今回もまた新たな一面に気づくことができ,大満足な小旅行(?)となりました.泊まった宿(水芭蕉苑)での魅惑の郷土料理や,晩秋の山については,こちらこちら(Gourmet編)にて.
Posted at 2011/11/23 13:09:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | Outdoor | クルマ
2011年11月03日 イイね!

秋の奥鬼怒へ

秋の奥鬼怒へ先週土曜日は,趣味と実益を兼ねて,asakaze氏と晩秋の奥鬼怒へ.



事前に調べた紅葉情報では,まだかなり残っているとのことだったので,混雑を警戒して早朝5:00出発.今市の例幣使街道でやや混んだものの,ほぼ予定通り,ぴったり9時に集合場所の女夫淵に到着!



想像していたより,ずいぶん暖かく,カッパを着て歩いていると暑いくらいでした.
嫁さんは車で読書三昧.私とasakaze氏と二人で,GPSとカメラを手に,鬼怒川沿いの遊歩道へ.






だいぶ葉も落ち始めており,かなり冬支度が進んでいる感じでしたが,それでもところどろで,目が覚めるような美しい紅・黄葉が.





無事目的の作業を終え,後半は,ヤマブドウ拾いに二人して熱中.
今年は,成り年のようで,あちこちでたわわなヤマブドウが・・・!
短時間でしたが,果実酒作りには十分な量が収穫できました.asakaze君,できあがったら,ぜひ,賞味させてね!(そのときは,うちの数年ものをご馳走しますぜ ニヤ).


完熟のサルナシを堪能したり,ライズするイワナを観察したりと,奥鬼怒の自然を楽しみながら,帰路へ.天気にも恵まれ,本当に最高のエクスカーションとなりました.
帰りは,久々に大笹牧場に寄り,ソフトクリームを堪能♪ちょっと,寒かったのはご愛敬でしょうか(苦笑).


それにしても,牧場までのワインディングでの「S#×2速」走りは楽しかったなあ(赤いDucatiにはいつの間にか迫られていましたが 汗).上側の残り1000回転くらい(?)で,トルクの盛り上がりがなくなるのが残念ですが,やはり回しながら走るのは楽しいです.より楽しむためにも,最初はやっぱり「あれ」から導入しようと,帰りの道すがら決意を新たにしたのでした.


フォトアルバム
Posted at 2011/11/03 16:47:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | Outdoor | 日記
2011年05月01日 イイね!

最終日

最終日翌朝は、6時台に起床。遊ぶのが待ちきれない子供たちに起こされました(笑)。

Foresterは、低反発シートを採用しているため、前席をフラットにした状態にすれば、快適に車中泊ができます。おかげで、今回も、ぐっすり良く眠ることができました。

早速、朝まずめの釣りへ、子供たち(&妻)をご案内。昨日、たくさんの釣り人が来ていた、テンバ前は避け、支流の方へ。すると、大きめの淵で、ヤマメ(放流魚っぽくはありましたが)がライズしているじゃありませんか!
千載一遇の好機ということで、子供たちに順にチャレンジさせることに。すると!最初にチャレンジした、5歳男児Rに当たりが!しかし、ランディングに失敗。しかも、ばれた反動で、仕掛けが完全にお祭りに・・・。次に、6歳長女Kがチャレンジするも、やはりばらしてしまいました。

最後に、愛弟子(超初心者)の妻がトライ。そして、20cmジャストくらいのヤマメをゲット!放流魚とはいえ、初心者であることを考えれば、大したもの。いよいよ、今年で独り立ちかな?




その後もしばらく釣りを教え、再びテンバへ。また焚き火での焼き物を楽しんだ後、ゆっくりと撤収準備へ。できれば、もう一泊したかったなあ・・・。朝から飲むという、贅沢を、もっと堪能したかったです(笑)。








昼過ぎに、現地を出発。友人宅で一服させてもらい、帰路へ。それまでに溜まっていた疲れからか、頭痛がひどくなってきたものの、なんとか無事帰宅。行きよりやや混んだものの(超スローペースな車が多くてですね・・・)、4時間半弱で自宅に到着。ダイエットコークには、ずいぶんと救われました(謎)。

ちなみに、冒頭の写真は、帰路中に撮ったものです。帰宅時には、7100kmを超えました。最終的な今回の旅での燃費は、13.4km/Lに。2速固定で走るような、急峻な山道を結構な距離走ったことを考えれば、なかなかだと思います。

そうそう、ダートでの走行ですが、さすが!でした。GF2でもダートは良く走っていたのですが、なにもかもが快適な方向に違っていました(当たり前か)。正直、これほど入力の角をとってくれるとは・・・。次は、もう少し、ハイペースで走ってみたくなりました。
毎度、書いている気もしますが、ホント、頼りになるやつです!
Posted at 2011/05/05 12:18:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | Outdoor | 趣味
2011年04月30日 イイね!

焚き火キャンプ

焚き火キャンプ翌日は、珍しく友人ともども二日酔い気味だったため(食べる前に飲んでしまったのが効いたようで)、昼頃まで、お茶を飲んだり、コーヒーを飲んだりしながら、ゆっくりとキャンプの準備。幸い、天気は悪くなく、気温もちょうど良い感じ。

今回は、とにかく、二人とも、焚き火を囲んでのんびりしよう、というのが最大の目的だったので、気の向くままに。友人夫婦の子供たちには、何度、「まだ行かないの~?」とか、「早く釣りしたい~」とか言われたことか(苦笑)。

昼飯を道中のスーパーで確保し、いざ!そこは、友人とっておきの渓らしく、山道を1時間ほどドライブ。途中で、崖で白く輝く葉を持つ樹木(結局ヤマグルマでした)を見つけたり、崖から落ちて死んだと思われるカモシカの死体が道のど真ん中にあったり(写真は自粛)、Foresterでは初のロングダートを楽しんだりと、なかなか濃いツーリングとなりました。それにしても、バイクの頃からつるんで走っているやつと一緒に走るのは、どんなに荷物満載でローペースでも、やっぱり楽しいものです。

事前に見つけておいてくれた場所は、やや手狭だったため(子供たちが怖がったこともあり)、沢が合流する場所にあった広めの河原をテンバにすることに。まずは、雨に備えてタープを張り、薪を確保。薪は、立ち枯れた木を何本か見つけたので、十分な量を確保できました。

夜は、焚き火を囲んで、焼き物を堪能しながら、酒盛り!
前日の影響をひきずってか、せっかくの渡舟(純米吟醸)があまり進まなかったのは残念でしたが、プレモルや、シャンパンとともに、気持ちの良い春の星空の下、堪能したのでした。
やっぱり、火を囲みながら飲むのは、最高です!!

Posted at 2011/05/05 11:33:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | Outdoor | 趣味
2011年04月29日 イイね!

早春の山渓へ

今年のGWは、群馬の友人家族と一緒に、早春の渓谷へ野営キャンプを楽しみに行ってきました。

我が家からは、ひたすら、国道354号線を西へ向かうルートが、最短・最速です(下道オンリーの場合)。この日は、GWにも関わらず、意外なほど空いており、ほぼ混雑に会うこともなく、4時間弱で目的地(神流町)へ。片道の燃費は、燃費計で14.3km/Lと、まずまず。

途中にある、いつものワインディング(ほとんどホーム!)は、工事で信号がちょくちょくあったり、前走車につまったりで、満足に楽しめませんでしたが、途中の2車線区間では、ちょっぴりGF2ではあり得なかった、豪快な加速を楽しむことができました(ちょっとお下品なスラロームだった?かも・・・汗)。

この日は、夕方まで、いつものとっておきの渓で釣りを楽しみ、その後友人宅へ。今年は、あまり人がまだ入っていないのか、いつもより魚影は濃いめで、短時間ながらまあまあの型(といっても、20cm弱のリリースサイズですが)が3匹ほど釣れました。コンディションも良く(ひれピン&宝石のような模様のボディ!)、その野性味にすっかり癒されました。
渓はまだ冬から目覚めたばかりといった雰囲気で、ヤマエンゴサクや、ハシリドコロ、アカヤシオ、エンレイソウなどの可憐な花が、新緑とともに最高の空気を醸してくれています。やはり、この時期は特別です!

いつもより早めに切り上げ、友人宅へ。夜は、最高のつまみと酒を囲みながら、色々な話で盛り上がったのでした。それにしても、発泡日本酒は、やはり鮮度が命・・・!飲むなら、製造から半年以内に限りますね。今回のは、最高でした!
Posted at 2011/05/05 10:59:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Outdoor | 趣味

プロフィール

「祝14万km到達!」
何シテル?   10/14 07:28
アウトドア(釣り,焚き火、キャンプ)とモーターサイクル(車もバイクも)と美味い食べ物&酒を愛してやまない40sです. よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントスタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 08:28:05
VDC攻略 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 17:02:55
センターコンソールの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 09:11:15

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2010年10月、人生初のターボ&SUV、フォレスター(DBA-SH5 XT, MT)に ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
自分にとって初めての車。 研究室の先輩から譲り受けた。既に17万km走った歴戦の強者だっ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2002年3月〜2010年10月まで、8年半乗っていた車(1998年1月生産)。最終的に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation