
またまたアップするのが一週間遅れになってしまいましたが,先週末は,飛騨高山方面へ,旅してきました.もちろん,Foresterに乗って!です.
今回の目的は,主に二つ.一つは,白カビサラミを作っている,日本でも数少ないお店の一つ,「
キュルノンチュエ」に行くこと!もう一つは,乗鞍岳に行くこと.でした.
メインは,実は前者.
「白カビサラミ」は,欧州で食べて以来,完全にはまってしまっていてですね・・・(苦笑).しかし,あちらで買うと,1本数ユーロ(3ユーロとか)で買えてしまうのですが,日本に来ると,軽く1000円以上はするのが難...そうそう買える代物ではなくなってしまうのですね(輸送費を考えると仕方ないのかもしれませんが).
<フランス・アヌシーのサラミ屋さんにて(白カビサラミ)>
で,じゃあ国内で作っているところは無いのか?と調べたところ,見つけたのが,上述のお店.しかも,ご主人は,私と全く同じ動機から,脱サラして,フランスの店に修行に行き,サラミ作りに良い場所を探した挙げ句,高山にお店を構えた,という好奇心とチャレンジ精神と行動力に溢れた人らしい....そう知ったときから,どうしても,行ってみたくて仕方なくなってしまったのです.
乗鞍岳は,時期も時期ですし(高山植物は期待できない・・・),道中でかつバスで簡単にアクセスできるから行くだけ行ってみようか,という感じでした.
せっかくの連休なので,2泊することに決定.しかし,高山祭りが開かれる影響からか,宿探しは難航・・・.そこで,発想を変え,一日目はキャンプをし,二日目はややマイナーな福地温泉に宿を取ることに.
交通情報を調べたところ,中央道は,やはり激混みになるという予報.
それなら,ということで,夜中(3:30)に出発!おかげで,予想通り,快調なペースで走ることができました.
ただ一つだけ,恐ろしい体験が.それは,常磐道にのって間もない頃の出来事でした.
左やや前方を走っていた,中型バスから,突然「バン!」という爆発音が!エンジンの調子が悪く,アフターファイアが酷いのかと思って視線を向けてみると・・・.なんと,右前輪がバーストしてホイールが火花を散らして回っているじゃありませんか!バスは,色々なパーツをまき散らしながら,ゆっくりとこちらに向かってきそうに・・・(怖).そこを,運転手が必死にコントロール,なんとかレーンにとどめている様子でした.
あまりにも突然の出来事だったので,反射的に最小限の回避行動をとってそのまま走り去ったのですが,あのバスはその後どうなったのか・・・(私にはとてもじゃありませんが,止まって助ける勇気はありませんでした).見た限りでは,コントロールできていそうだったので,なんとか路側帯に無事止まれたことを祈るのみです.
それにしても,高速道路でのバーストの恐怖を,まざまざと思い知らされた体験でした当たり前ですが,タイヤチェックは重要ですね!
そんな恐ろしい体験はあったものの,その後は順調に走行.松本で高速を降り(7時過ぎ),国道158号線で岐阜側に抜けました.ここは,途中まで,上高地行きの人たちと一緒なので,やはり,それなりに混雑もありましたが,ほぼ問題無し.8時30分には,「
平湯キャンプ場」に到着しました.
このキャンプ場は,朝8:00からチェックインでき,翌日の12:00までステイできるという,キャンプ好きにはありがたいシステムになっています.しかも,フリーサイトは,広大で,どこも林間!例年結構混み合いますよ,という管理人の話を聞いていたので,早速,良さげなサイトを探すことに.
既に,前日泊の人たちでかなりの賑わいでしたが,奥まったところに良い場所を発見!
そこは,2段になっており,下に車を乗り入れ,上にヘキサタープを張ることに決定.
ヘキサタープは,今回がデビューだったのですが,前のタイプに比べてポールも少ないし(=軽い!),設営が非常に楽ちん♪あっという間に,極上のくつろぎスペースが完成しました.
少し休憩したあと,いよいよ目的地へ!
まずは,高山市内で人気らしい(嫁さんリサーチ),パン屋さん「
Train Bleu」へ.昼と晩用に,サンドウィッチや,バゲットなどを仕入れました.そして,いよいよ,キュルノンチュエへ!
周囲を畑とビニールハウスに囲まれた,のんびりとした景観に囲まれて,そのお店はありました.中に入ると,燻製の良い香りが鼻をくすぐります.まず最初に,ちょうど良く熟成された生ハムの試食をさせてくれました.目の前で切り出してくれる生ハムは,香り,食感,旨味ともに最高!!パルマ産に勝るとも劣らない美味しさでした.その後,HPに書かれていた通り,お店自慢のサラミやソーセージなどの盛り合わせを,丁寧な説明とともに試食させてくれました.これまた,どれも絶品!さすがに,全ての材料にこだわり抜いているだけのことはあります.
・・・とはいえ,良い材料を使っていれば,自ずと価格も増すのが道理.お値段は,かなり,します.というわけで,その場で嫁さんと家族会議(苦笑).結局,生ハム,白カビソーセージ,薄切りベーコン,ソーセージ3種セット(各2本入り),ロックフォールチーズのパテ(コンテ&フロマージュ・ブラン入り)など,気づけば10000円近くの大人買い(苦笑).普段ならあり得ませんが,これを目指して来たので,今回は大奮発となりました.
その後,再びキャンプ場に戻り,飲んで食べて,焚いて,・・・モードへ.
キャンプの様子は,
フォトギャラリーに譲ります(長くなりすぎるので・・・).
最後に,今回新たに発見(?)したForesterに関するトピックスを一つ.
もう一年近く乗っていながら,これまで気づいていなかったのですが,Foresterって実は「ほぼ」フルフラットになるのですね!いや~,知りませんでした.
サイズの確認のため,パンフレットを見ていて,ふと気づいたので(あのちっちゃい写真じゃ,気づきにくい・・・),今回試してみました.
結果は・・・ばっちり!!
これまでは,前の席をフラットにして寝ていたのですが,私の背(1820mm)だと,足がどうしてもつらいんですね.かといって,後席+ラゲージスペースでは,明らかに短く,どうしたものかと困っていたのでした.
あとは・・・ラゲージに敷くものさえ工夫すれば(痛くならないような厚手のものか,エアマットか?),超快適なベッドになりそうです.これで,また一つ,インプにはなかったものが手に入ったぞ~!とうれしくなりました.
<前席背もたれを後ろに倒し,後席を前に倒すとほぼフルフラットに!ただし,そのままではやや段差ができるので,前席の背もたれを少しだけ,上げてやるのがこつ.>
<その上にシュラフや布団を敷いてやれば・・・立派なベッドに早変わり!>

Posted at 2011/10/15 12:46:58 | |
トラックバック(0) |
Trip | 旅行/地域