• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

と@のブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

2013年総括

2013年はもう終わりですね。みなさん、今年一年いろいろお世話になりました。

ということで、私の2013モータースポーツをふりかえってみます。

1月
車はやらずにひたすら、ジム通い。
ダンスもリズム感つけるために始めたのに、すっかりはまってしまい、そっちに転向しようかと思うくらい。

2月
キョウセイで練習

3月
G6 差をつけられて2位。性能(才能)のなさにジムカーナやめて、違う道を模索し始める。
MSGS 一応出てみたが、、、。
某オーデションに応募する。

4月
G6 やっぱり負ける。そんな時に、ひょんなことで技術支援を受けることに。方向性を決める。
オーディション落選。が、方向性が変わったのでちょうど良かった。

5月
記念ライセンスを取るために近畿ミドルRTにでる。
MSGSにでる。

6月
G6にでずに、某さんと車作り。
その翌週に、kスペ戦(じゃないけど、そういった方がしっくりくる)にいきなり出て、1位を取る。そして、その場でセッティング変更。
車に慣れるためにエコパでLesson。

7月
セッティング変更。
MSGSにでる。

8月
ジムカーナDAYに参加。
美浜でレッスン受ける。
準備万端で臨んだG6奥伊吹。一番良い走りができた。いろんな人に走りを褒められいい気分になる(^O^)

9月
ARC中部地区戦(鈴鹿)のお手伝い。
hotーkミーティング(スパ西)お手伝い。
オフィシャルも板についてきました(本当か??)

10月
Kスペ名阪(本当は違う名前だけどね)
勝つ気で臨んでコテンパンにされる。ワンメイクなのに5秒も差をつけられ、前々から考えていたことを実行しようと心に決める。
MSGSに参加。シリーズ2位。レディースでも2位で、練習費get。

11月
フェスティバル参加。気合が足りず、2回戦もんばかり。でも、3/4の確率でした。
とあるチームからお誘いを受けて、耐久レースに出ることになったので、それに向けて練習と身体調整を始める。
セッティング変更。

12月
テストと練習か兼ねて、ジムカーナDAYに参加。セッティングの手応えを感じる。
ツイン耐久に参加。こけてリタイヤ。これを機に、多くのものを得る。
来シーズンスペック前編が出来上がる。テスト走行は年明け。後編は半年後くらいの予定。


いろんな人に助けてもらいながら、今年も活動ができました。
へっぽこな私に、暖かい手を差し伸べてくれる皆様、本当にありがとうございました。
来シーズンこそ、公式戦参加できるように、準備を進めて行きます。来季は5月にスポットで出ようと思っていましたが、チームのみなさんから全戦参加を勧められました。3月が開幕なのでそれに間に合うよう調整していけるようスケジュールとにらめっこです。

それでは、みなさま。良いお年を〜。
Posted at 2013/12/31 18:51:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月24日 イイね!

ディクセル スカラシップ とライセンス

ブレーキを変えたいなーって思っていて、今まで使っていたプロミューからディクセルに変更してみました。(なんとなく選んでみた)

実は10年近くコペン乗っているのに、ブレーキ交換は2回しかないという…(笑)
ぷろミューは「もち」がよかったんですが、もうちょっとがつん!って効くのがいいなって思うようになり、ストリート用から競技用へ変更してみました。(え!って思ったあなた!するどいですね)


とかいいつつ、まだ取り付けてないんですが、ディクセルにした理由はスカラに応募したいということ。スカラに応募すると、希望すればローターがもらえますw。
ローターはブレーキパッド2回に1回の交換で十分かなって思っていますが、まぁ、新しいほうが何かとよいので、ローターが届いてから、パッドも変えようというセコいことを考えちゃいました。


そして、無事受理されて、(faxして次の日には受理された!)、いろいろ届いて、それだけでなんかわくわくしますね。

ついでに、ライセンスも更新しました。
審判(計時、コース、技術)もとれるようですが、とりあえず予定がないので、、、w【審判っている時ってあるのかなぁ・・・旗振りするときのためにとっておいたほうがいいのかな???】

WEBでやったらめっちゃ簡単でした。




さて、走りはじめをいつにしよう…。
Posted at 2013/12/24 23:03:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | ディクセルスカラシップ | 日記
2013年12月22日 イイね!

ときめき運転レッスン

ときめき運転レッスンという、カップル限定の安全講習に、先週行ってきました。(今頃ですが。。。w)
JAF

実は富士スピードウェイは初めて。
そこのモビリタっていう広ーい広場にコースが作ってありました。

はじめは、講義です。
安全運転とはーーーの内容で、その後、死角の確認。

あとでこれが大事になるからしっかり覚えてねって。

そして、教習車はマークX。なぜか、ハートマーク付きw
無線で指示を受けながら走ります。
パイロンしかないコースだけど、そこはジムカーナで鍛えたパイロンさばき(謎
難なくクリアw
制限速度は60km。すぐ超えちゃいそうな自分に笑えたw



慣熟走行で車に慣れます。
電パ、楽だ〜(^O^)スラロームなんてスイスイ(^O^)

その後、バンクに連れてかれました。


交差点でオーバースピードで突っ込んだらどうなるか体験。

(°_°)

このままじゃコケる!!!
やめてー!!。許してー!!!

横転の恐怖に、なーんにも聞いてませんでした。(汗汗

実際にはあっという間だけど、あの瞬間を止めるとこんな感じになるのね。。。。
めっちゃ怖かったです。


その後、ご飯。

美しい富士山見ながら、優雅に。

そして、午後からは、パニックブレーキ。

60km→フルブレーキ
80km→フルブレーキ
100km→フルブレーキ
80km→回避
100km→回避

難しかったー。
指定速度を越えないのが。。。(爆
ATって、エンブレ効かないのか、アクセル離してもどんどん加速する。。。

その後、低みゅー走行。ABSアリなしでどのように変わるか。
FR車なので、スピン体験は楽しかったー。横滑り防止機能の体験も。
しかし、飲酒運転体験は怖かった。
見えないパイロンで囲まれた狭い空間での繰り返し。車両感覚の確認w((((;゚Д゚)))))))

そして、仕上げ。
新しいコースをしっかり覚えてくださいね。
っていうので、

おぉ!ジムカーナでもするのか!?(ワクワク

と思ったら、



車も後ろにこんなの乗せられまして、落とさず迷わずスムーズに走るという課題。

死にそうなばーちゃんをトランクの上に載せて病院へ行くというあり得ない設定。

スムーズに走るというのは、トランクにばーちゃん載せて走るイメージなのでした。
その後、インストラクターの模範走行に同乗。(ばーちゃんは乗ってない)


まんまジムカーナじゃん!!

おまけに80kmくらいでてるし!!

スムーズな走りはどこでも必要でした。
優しいブレーキング、スムーズな荷重移動。
乗っている人に不快感を与えない優しい走りでした。

安全運転、大切だね!



帰り道、WRXは快適でした。助手席で寝る予定が、3時間半走り切っちゃったよ。
うーん、いい車だ(^O^)









Posted at 2013/12/22 21:05:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月15日 イイね!

来たー!!!

来たー!!!ふう〜。

着いた!
すぐ近くで、ジムカーナやってる!!
Posted at 2013/12/15 09:25:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2013年12月11日 イイね!

ダメージの大きさ  体<心<車

あの節は、いろいろご心配をおかけしました。もう大丈夫です。

先日の耐久レースで、起こったトラブル。今まで何度も見てきたけれど、まさか自分の身に起こるなんて考えてもみませんでした。
自分が走る前にも赤旗が出ているし、走っている最中にも赤旗が出ていたのにもかかわらず、自分は大丈夫だという過信。あっという間の出来事であり、景色がスローモーションのように動き、とても長い瞬間でした。



チームの皆さん、参加されていた皆さん、心配をかけたり、競技の中断で走れなくなったり、方々に迷惑をかけました。ごめんなさい。

しばらく、心が折れてました。

車を壊しちゃったこと。
バトンをつなげられなかったこと。
運転技術が未熟だったこと。
冷静になっていなかったこと。
もう走れないって思っていたこと。
心配をかけちゃったこと。
赤旗でレースを中断させちゃったこと。


一人になると、思い出しては泣いて、後悔していました。
もうあの場所では二度と、走れない。


殻に閉じこもるとどんどん悪いことばかり考える。


もともと首こりがひどかったのに、朝起きて痛いのは後遺症じゃないかと思ったり、夕方頭痛がするだけで、明日死んじゃうんじゃないかと思ったり。


3日目の今朝、朝起きたときどこも痛くなくて、自分の体の丈夫さにあきれるくらい。そして、もう涙は出なくなっていました。




ちーむころりん。の先輩が言いました。

こういう時は、早く走ったほうがいい。体がだいじょうぶならね。


あの時は、それすらできないって思っていました。




でも、気持ちの整理が付きました。

体がだいじょうぶだから、今週末、FSW(もびりた)の安全教習行ってきます。


来シーズン、また走れるように。
そして、また同じ舞台で走れるように。
そして、今度こそ、笑顔でいられるように。
あの日、走る前の寄せ書きにかいた「ぶじかえる」を実行するために。




車のダメージは大きいです。あの日、横転した車の中で一番ひどいへこみ方でした。
治るのかな。
本当にかわいそうなことをしてしまいました。

それだけが今の気がかりです。













Posted at 2013/12/11 22:11:47 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #BRZ ミッションオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/880505/car/2691013/7224883/note.aspx
何シテル?   02/11 22:30
見習い中です。 備忘録として書いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/12 >>

123 4 56 7
8910 11121314
15161718192021
2223 2425262728
2930 31    

リンク・クリップ

STIホイールナットを黒染め加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/12 18:49:43
サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/21 20:40:15
ミッションシンクロ(4速)異音による交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/28 18:56:04

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
競技車両 PN仕様
スバル BRZ スバル BRZ
KOUKI
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
普段のりよう
スバル BRZ スバル BRZ
志半ばにして、お別れしました😥

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation