• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

守護方陣のブログ一覧

2018年02月01日 イイね!

HSR九州 バトルスプリントR-1

HSR九州 バトルスプリントR-1どうも守護方陣です。

2018年1月28日(日)
HSR九州 バトルスプリントR-1に参戦してきました。
当日は生憎の天気で、道中は吹雪いているし、HSRの前の道路凍結?してて滑って少し焦りましたが、無事にHSRまで辿り着きました。(良かった)

今回参戦したクラスはスーパークラスになります。
*今回スーパー、エクセレント、スーパーエクセレンの3つのクラスが混走します。

スーパークラスは私を含めて6台エントリーしてまして、何とオールホンダでした。
しかもタイプR♪
インテグラタイプR(DC2×1台、DC5×3台)
シビックタイプR(EP3×1台、FN2×1台)←私はFN2です
ワクワクしますね。
うちのチームメイトはDC5(ターボ)で参戦←やっつけたい

エクセレントクラスは1台(シルビアS15)
スーパーエクセレントクラスは2台(シルビアS14、180SX)


で天候の方は曇りだったり小雨だったりして、路面はウェットでした。
うーむ、ウエットは走ったことがないので色んな意味でドキドキしてました。

バトルスプリントは予選15分を行い、決勝ではタイム順にグリットに並びシグナルスタートです。
予選がよければ決勝が有利になります。(スタートが成功すれば)

で私の予選結果は、まさの全体で2位!スーパークラスでは1位というナイスな結果。
そして運命の決勝ですよ・・・


アクセルを吹かし
シグナルが赤から消灯・・・スタート!!!
ガガガッ、?!ホイールスピンしてるー、1速は駄目だと2速に入れて失速・・・
スタートをミスしました(反省)
で、いつか見た光景の様にチームメイトのDC5が横をすり抜けて1コーナーへ・・・
スタート失敗しているので、当然車に囲まれながら1コーナーへ・・・
接触が怖くておっかなびっくり3コーナーを回る時には4台に抜けれてました・・・

やらかしてしまったと思いながら、気持ちを切り替えて追いかけて
S15をパス、DC2をパス、そして180SXに追いつくも抜けない・・・
コーナーでは追いつき、ストレートで離されるを繰り返し、
チャンスはあったものの私のへタレドライビングによりチャンスをものにできずそのままゴールです。

結果:全体で4位、クラス2位でフィニッシュ
入賞しました!そして初めてレースで完走しました(前はコースアウトしてリタイヤだった)


参加されていました皆様、またよろしくお願い致します。
次こそ打倒DC5(ターボ)←重要 ディクセルポイントは渡さん!

おまけ
冬+雨だと水温、油温上がりませんね(丁度良いくらい)
スプリントレース13周

Posted at 2018/02/01 22:30:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月16日 イイね!

サーキット行ってきました。(HSR九州 12/9)

サーキット行ってきました。(HSR九州 12/9)こんばんは、守護方陣です。
12月9日にHSR九州へ走りにいきました。
本当は12月10日に中山サーキットへ行く予定でしたが、お天気が思わしくなかったのであえなくHSR九州に変更となりました。(無念)

で12月9日朝、HSRに向かう前に油温対策をば・・・・(オイルクーラーで油温が上がらない)
ハンズマンで購入したプラダンをカット!、そして結束バンドで固定!終了www
いや、時間が無かったのでコレでいいんです。



で効果の程は?
対策前:油温48℃~64℃
対策後:油温60℃~73℃
結構効いてる♪大体+10℃ バンパー塞ぐだけで結構効果ありますね。


ちなみに当日朝の6時から起きて作業に取り掛かったのですが、外は真っ暗!
うまく作業できなかったので、7時の日の出を待って頑張りました。
そうこうしている内に、刻々と時間は過ぎていき・・・・
マズイ、下道だと走行時間に間に合わないかも?と焦り始めて・・・
行きは高速に乗り、安全に?HSRに到着。

HSRに着いたら、何やら86が一杯居ました。どうやらミーティングがあった様でお昼休みにパレードランや撮影?をやっていました。楽しそうでした。

私の方はとりあえず、時間もないので街乗りタイヤからサーキットタイヤに交換。
しばらく使ってなかったからか、タイヤ表面が虹色に輝いていました(笑)
約1年放置したタイヤなんで、若干怪しい感じはするものの他にタイヤがないので今日はコレで頑張ります。
今回はタイムよりも、マシン&ドライバーの慣らしがメインなので気にしない方向で。

ここでチームメンバーのVAB(hasiken君)とターボなDC5(ノブ君)、アルテッツア(SESHICAさん)の3台と合流。
私のFN2は現地でプラグ交換(8番→9番へ)
SESHICAさん作業ありがとうございました。



次は受付で走行料を支払い。
そして1枠目13:00~走行開始!
久々のサーキット走行なので緊張します。
遂にコースイン、1周目は先導車がいるのでゆっくり走りながら冷えているブレーキとタイヤをまずは温めながら走行。とりあえずタイヤ・ブレーキは大丈夫そう?まあまあかな?

2周目、先導車がピットに戻りシグナルグリーン!アクセルを踏み込む!
ぐぐっと加速して、まずは7000rpmシフト、8000rpmシフト、我慢できねぇ、9000レブまで回す。
快音が響き、どんどん加速していきます。
うはー、速い!以前のシビックとは明らかに違う!
しかし、悲報・・・・ドライバーが走り方を忘れている・・・
ブレーキ、コーナーへのアプローチ、シフトダウン等明らかに下手糞。
車を正確に操れてないし、ビビッて突っ込めてないし、コーナーもアクセル踏めてない・・・
折角LSD入れたのに、使いこなせてない。
色々とああだこうだしながら、1枠目終了~

で何故かベスト更新しました。(1分17秒)
明らかに車のおかげです。
ドライバーがもっと頑張ればあと1~2秒は上がるはず、いやもっとタイムでるはず・・・

で2枠目14:00~
空気圧調整をして走行開始
かなり走り方を忘れていたので、各ブレーキポイントの確認とコーナーの走り方をすこしずつ詰める作戦に変更。
しかし、あんまりうまくいかない・・・
明らかにロスしている。(ブレーキ甘いし、コーナースピードが遅い)
前はもっとアグレッシブに走れたはずのコーナーが、ダラダラとコーナリングしている。
もっとLSDを使ってガンガン行かないと駄目だと思いながらも、ビビッてしまう。
そうこうしている内にタイヤがズルズル。クーリングいれてもズルズル。
グリップしてくれない。流石に放置していたタイヤではもう限界ないのか・・・
いや、タイヤのことを抜きにしてもドライバーでロスしている。
結局2枠目はタイム更新できず。

そして、連日の残業がたたったのか、身体がダルイ、吐きそう・・・。
ドライバー技量の他にも体力も落ちている様でした。(アカン)
ということで今回2枠で走行終了であります。

ちなみに、VABやターボなDC5も前回よりもタイム更新してました。
更新おめでとうございます。
今回ターボなDC5をやっけれるかな~と期待していましたが残念ながら及ばず、次こそはやっつけたいと思います。
NAの本気を魅せてやるよ!(震え声)
ターボなんか怖くねぇ!NAサウンドを喰らえ(バリバリー!)

ということで新しいタイヤ買いました。
あっちがNEWタイヤならこっちもNEWタイヤだ!
見ての通り、DIREZZA ZⅢです。



ちなみに今回の走行での水温、油温、油圧、レブのピーク
きっちり9000rpm回してますね。オーバーレブに気をつけないと。
冬場の水温、油温ともに大丈夫そうですね。


それにしても回るエンジンは楽しい♪
次はどこに走りに行こうかな?
Posted at 2017/12/16 21:43:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月03日 イイね!

帰ってきたシビック(FN2)は凄かった。

帰ってきたシビック(FN2)は凄かった。こんばんは、守護方陣です。
本日遂にシビック帰ってきました!

いや~結構時間は掛かりましたが、素晴らしい1台になりました。
(色々あったんですよ~色々あったおかげで凄いものできました)
今回車両を作成頂きましたショップ(くるま屋セシカ)様には大変なご苦労をご尽力を頂き感謝してもしきれません。
この場をかりまして、感謝の意を表します。
本当にありがとうございました。

ちなみに私はこのショップのチーム「SESHICA RACING」で走っています。
今度の日曜日12/10(日)は、数台で中山サーキットに走りに行く予定です。
私はシビックのシェイクダウンをやりに行きます。まだ車両になれていないので優しい目で見ていて下さい。ご迷惑をお掛けしないように頑張ります。

みんカラ内では、hasiken君が管理人の「team FAST」 に所属しています。
こちらもサーキットが興味ある方はどうぞ~



話は完成したシビックに戻ります。
今回の目玉ですがK20Aのハイコンプエンジンです。制御はフルコン(V-pro)
ミッション(DC5流用4,5,6速)でクロスを組んでます。(1~3速は純正、ファイナルも純正)
LSDはクスコの1.5wayを今回入れました。
クラッチもメタル(シングル) これもクスコです。
あとはエンジンオイルクーラー、リアキャンバー(シム)とか空燃比計とか色々。

詳しくはこちらへ

で乗った感想として・・・・
じゃじゃ馬です。かなり暴れます。
1速、2速はホイールスピンします。
あっと言う間に加速するので、ゆっくり走るのは少し苦手の様です。
巡航時、ほぼアクセル踏まずに走れるほどトルクが出ています。
アイドリングの回転で走れる。


というものアイドルが結構高いです。低くて1200rpm前後、今日帰ってくる時の信号待ち(エアコンあり)では1400~1500rpmというアイドリング。

ぶっちゃけうるさいです。(私はもう慣れましたが・・・周りは何だこの車?とか思ってそうです)
今回JUNのアドバンスカム(ハイカム)を導入したので、低回転だとアイドリング出来ないんです。
F1とかだとアイドリングが5000rpmとかなるアレです。

そう言うこともあって、常に1200~1500rpm回っているので、アクセル踏まなくても結構走ります。
あと、今回のエンジン、下からのトルクがかなりあることも重なり、ほぼアクセルを踏まずに走れてしまいました。
流石に坂道は多少踏みますが、ほぼ6速のままでスイスイ上ります。

今回100km走行したディスプレイの燃費は・・・
なんと・・・19.4km/L?!(途中レブまで回したり、色々してたのに・・・)
いやいや、まさかね。インジェクターも変えてるし正しくはないとは思いますが、最初見たときは驚きました。今度満タン法で確認しなくては!



エゴカーと思いきやエコカーになっているとは・・・
ある意味嬉しい誤算?です。

さてさて、来週12/10は晴れることを祈りつつ、中山サーキットへ向けて準備を!


Posted at 2017/12/03 21:13:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月22日 イイね!

シビックが帰ってきます♪

どうも守護方陣です。

フルコンのセッティングが終わりましたよ。遂にシビックが海路と陸路を駆使して戻ってきます。
超嬉しいです。
毎日残業、休日も仕事が続いてテンション下がってましたが、一気にテンション上がりました。

現在車は輸送中なので、戻りは来週みたいです。
とりあえず12/10の中山サーキットは行けそうで良かったです。
戻ってきたらサーキットに行く準備です。

ちなみに今回のエンジンですが、諸事情によりパワー抑えてます。(それでもかなりパワー出てます)
本当は10000rpmまで回しても出力が出るみたいですが、耐久性とかの懸念があってレブは9000rpmになりました。
真の力は9000rpmでは出ないので、次回オーバーホール時に色々アレをこうします(謎)
まだ伸びシロがかなりあるとのことなので、恐ろしいエンジンです。

それと、排気音が半端ないみたいです。大体皆さん驚かれている様です。
これまでよりも凄いことは知っていましたが、排気音聞いた人からはヤバイらしいです。
音質、音量とも凄いらしいので、サーキットで是非響かせたいですね。
楽しみです♪

早く来週にならないかな~
スイフトの納車の時よりもドキドキする。とりあえず明日の仕事に備えて今日は休みます。
明日は祝日(勤労感謝の日)ですが、仕事です。感謝したくねぇ、休みたい。
Posted at 2017/11/22 23:22:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月11日 イイね!

11月ですよ

11月ですよ色々お疲れモードな守護方陣です。
11月になりましたね。今年もあと2ヶ月弱で終わりです。

さてさて、11月に入り気温も下がってもう寒いくらいですね。
サーキットシーズンが近づいてきました。

サムネはネットを彷徨っていた時に拾ってきたものです。特に意味はないです。
おっ!カッコイイなと思って使ってます。
うちのFN2のボディカラーは黒なんで、サムネの車の様に赤を入れると良い感じかなとか妄想しています。


今日は11月11日ですね。
ポッキーの日?いいえ、違います。
うちのFN2の納車日です。2010年11月11日納車なので、今日で7年経ちました。

長かった様な、あっと言う間だった様な?
走行距離も17万kmを越えて、エンジンOHやミッションOH等々、現在リフレッシュと言う名のチューニングをやっております。
現在はさいたま県の方で、絶賛フルコンのセッティング中です。
一体どんな風になるのか楽しみです。

今年の夏にエンジンの慣らし(ノーマルエンジンから使用しているハイパーECU)で少しだけ乗りました。
エンジン慣らしなので3000rpm以下しか回していませんが、
ノーマルエンジンとは明らかに違いましたね。(ビンビン回ります、一瞬で3000rpm超える勢いなので結構気を使いました、特に1速、2速)
あと、ハイカム入れているので、低回転時のトルクが無いかな?と思ってましたが、
実際はノーマルよりもトルクありました。(圧縮比上げているのが効いてるのかな?)
発進時はアクセルを少し踏み込むものの、走り出してしまえば、ほぼアクセルを踏まずに走れちゃう感じですね。
(メタルクラッチになれてなくて、発進が少しギクシャクしていたのは秘密 今は大丈夫さ、多分)
200km走り、メーター表示で燃費18km/Lとか出たりしたので、踏まなければ燃費は良い感じです。
ただインジェクターも容量を増やしているので、メーターの燃費計が正確じゃない気もしますが、燃料計の減り具合からみても、あながち間違いでは無いような?
実際どうなのかは、車が戻ってきた時にでも満タン法で確認してみたいと思います。

それと今後のサーキット(レース)に使用するブレーキパッド、ブレーキローターなのですが、いつも使っているディクセルを採用することにしました。
あとディクセルにはスカラシップがあって、レースに出るのであれば色々お得なことがあると言うのを最近知りました。
http://www.dixcel.co.jp/subcontent/scholarship/
これは良い制度だ・・・、入らざるを得ない!
と言う訳で、ブレーキパーツをゲットする為に、レースで勝てる様に頑張ります。
ん?違うな。
頑張ってレースで勝って、ご褒美としてブレーキパーツも貰うという一石二鳥作戦。
よし、とりあえず消耗品(ブレーキ系)は自分の頑張り次第で何とかなるぞ(笑)
あとはエンジンオイル、ミッションオイル、タイヤ代を捻出・・・出来たらいいな。

12月にタイヤを4本購入
エンジンオイル、ミッションオイルも12月。
あっ、そう言えば12月はDefi Sports Display F(追加メーター)が入荷するので、メーター代も確保しておこう。
そんな装備(貯金)で大丈夫か?大丈夫だ問題ない。一番いいの(カード)で頼む(`・ω・´)キリッ

それにしても車はお金が掛かるなぁ・・・、楽しいのでまあいいかな?いいのか?いいんですよ。多分
Posted at 2017/11/11 14:09:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年も桜が綺麗♪お天気も良かったー最高ですね」
何シテル?   03/30 18:03
守護方陣です。よろしくお願いします。 愛車遍歴(車) ノート(1.6NA 6MT 型式分かんない2009年式だと何だろう?) シビックタイプRユーロ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] 低速走行時の異音発生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/19 21:09:20
PIAA エクセルコートワイパー 替えゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/16 17:36:00
NWB / 日本ワイパーブレード グラファイトワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:03:35

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年7月に納車 スズキワークス久留米(SWK)のホワイトエディションです。 ウイン ...
ホンダ CBR650R ホンダ CBR650R
2021年モデルのCBR650Rです。 大型バイク免許を取って、初めての大型バイク。 6 ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
2010年11月11日に納車しました。 黒FN2です。 昔は通勤、買い物に使ってましたが ...
カワサキ Ninja400 カワサキ Ninja400
2019年モデル Ninja 400 KRT EDITIONです。 いつの間にか免許を取 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation