• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

早朝隊長の愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2011年1月13日

アクリルエアコンダイヤルイルミ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
みんカラと出会ってからこのアイテムを知り
ずっと憧れていた、エアコンダイヤルイルミの取り付けです。

多くの方が選んでいるブルーのLEDを使用しましたが白色化したエアコンイルミとの相性は抜群です。
2
まず最初はLEDの配線からです。
ド素人の私はどの球を付けたらよいかや定電流ダイオード(CRD)って何?って所からスタートでした。

いろんな方の整備手帳を飛び回ってるうちに
「フーテンの虎」さんの手帳を参考にしたという多くの記事を確認しました。
そこからフーテンの虎さん探しの旅に(笑)

結論としてCRD1つに付き3つのLEDまで接続可能ということなので
6つのLEDには2のCRDが必要ということです。
(+→CRD→LED→LED→LED→ -)
↑これも最初は意味がわかりませんでしたが
LEDが手元に届くまでの間にイメトレをしてわかるようになりました。

写真の配線は点灯こそしてはいますが、雑な配線によりパネルに挟む時に干渉し、結局やり直す破目に(涙)
3
エアコンダイヤル側は矢印の場所の+型のポッチをニッパー等で取ります。

LEDが点灯していないこの状態だとアクリル板は
単なる透明な板にしかみえないのですが
点灯すると…素敵に変貌します♪
4
私のオーディオパネルは
そのままだと緑の矢印の部分に
アクリル板が当たってしまうので加工が必要でした。

普段見えない場所なのであまり丁寧ではありませんが
これくらいカットすれば干渉はしません。

あと、赤い矢印の部分が配線の干渉しやすい部分なのでそこの細い隙間に線をはめ込むようにします。
5
アクリル板をエアコンパネルとオーディオパネルの間にサンドイッチ状態にします。

この時平らな机の上に置いて撮影しているのですが
オーディオパネルが緩いカーブを描いているので
隙間が空いてしまっていますが
固定したらちゃんと密着するようになりました。

最初は下側のボタンが押しづらかったり、押しっぱなし状態になったり、隙間からハミ線が見えてたり がありましたが
配線の見直しとオーディオパネルの加工で解消されました。
6
シフトのイルミから電源を取れば
ライトオンした時に点灯します。

線が2本あって、片方がプラス・片方がマイナスなので1/2の確立と聞いていましたが
勘でやると私は高い確率でハズレを先にひいてしまう事が多いので
ここは教科書通り(?)検電テスターを使用しました。
テスターですら最初に選んだ線がマイナスからだった私。

いきなりエレクトロタップを噛ませなくてよかった!
7
結局私は常に点灯させておきたいので
キーを回せば点灯するアクセサリー電源から配線をとりました。

これで昼間でも点灯するので多くの人にアピール出来る機会が増える事でしょう(笑)

カーステのACC配線がギボシで分岐されていたのでそこから取りました。
パイオニア製のカーステはこちらで買ったのですがちゃんと日本語で書いてあります。

ちなみにシフトイルミからエレクトロタップで分岐したライトスイッチ連動の配線は、いつでもそちらに付け替えられるようにギボシ化しておきました。
8
車の配線から点灯すると・・・
当たり前ですが9Vの電池でテストするのとは全く明るさが違います!
とってもキレイ♪

これはダイヤルイルミを付けていないプレちゃんはかなり楽しみを損してる気さえしてきます(笑)
もうダイアルイルミ無しの世界には戻りたくないです♪

ちなみに私は上側のLEDだけ遮光しましたが、下側はボタンのところに光を漏らしたかったので下側LEDは遮光してません。
なのでA/Cボタン等のオフの場合はボタンが青く見えます。

イシヤマさん、ワンオフ工房さん、ホントに良いものをありがとうございました!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

夏準備:車内清掃、他の確認

難易度:

パワーウインドウ修理

難易度:

CR ベルトラインモール交換

難易度:

ドラレコ取り付け

難易度: ★★

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

エアコンガス クリーニング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年1月14日 9:36
祝!おめでとぅ!ヽ(*´ー`*)ノ

キレイに光ってま~す。

σ(゚∀゚ )はイキナリエレクトロタップつけて
外れを引きました。

もう沼にどっぷりですネ!!
コメントへの返答
2011年1月14日 12:56
やっと取り付けました~♪

思えばトコプレさんが初めてお友達になって下さった時の最初のメッセーシにあった
「自分も素人だったが出来た」という文章にかなり勇気をもらいました!
その後もいろいろ教えてくださってありがとうございます。

運まかせは外れると少なからず精神的ショックがあるのでプラス・マイナス判定機を購入しちゃいました!

先人様の整備手帳を見てしまうと
私なんて沼どころかやっと水に足をつけた所かと思います(笑)
2011年1月14日 13:01
無事に装着完了!
おめでとうございます
(^-^)

自分もこれとシフトゲートイルミは、登録前からの憧れのブツでした♪

次はシフトゲートイルミですね♪
代理の方の告知を見逃さない様にね!
コメントへの返答
2011年1月14日 13:27
どうもありがとうございます!

Reoパパさんはダイヤルイルミと同時にシフトゲートイルミを設置されたんですね♪

初めて両アイテムを見た時の「おお!」って気持ちは今でも忘れません。

今回は付けたい一心で、アイテムを注文して待っている間のワクワク感、手元に届いた時の感激、そして設置して点灯した時の達成感。
これで弄るのに夢中にならずにはいられません(笑)

師匠のゲートは動向を見守りながら注文開始を楽しみに待つとして、
今後の弄りとして今手元にある残りのLEDをどこに使おうと妄想しながらいろんな方の整備手帳をサーフィン中です♪
2011年1月14日 16:51
装着おめでとうございます。♪

次は巨匠のゲートイルミですね。

こうなったら何が何でもゲットして下さい。

イルミの魔界へようこそ・・・・
コメントへの返答
2011年1月15日 0:11
やっと念願アイテムを着ける事が出来ました!

ここがウェルカムで点くのも見てみたいです。

ゲートイルミは何とか手に入れたいですね~。ゲットするまでは自作して何とか頑張ろうと思います。

イルミの魔界ってすっごく煌びやかな場所みたいですね(笑)
2011年1月19日 14:27
装着おめでとうございます。

むちゃくちゃ綺麗ですね、俺もそこ光らせたいな~

無理無理無理そんな器用なこと無理っすわ^^

夜の運転には気をつけてね
コメントへの返答
2011年1月19日 17:02
つけたらマジで世界が変わりますよ♪

私もLED初心者ですが、諸先輩の整備手帳を読み漁ってついに着手しました。

LEDが手に入り難いので、逆に手に入るまでに調べるのに専念出来たのかも。

ショートさえさせなければ取り返しが付かないような失敗は無いと思うので、一つずつクリアしていけば出来ますよ♪

プロフィール

「懐かしのメローイエロー」
何シテル?   01/28 00:46
カナダで活動しています 2017年にMazda5(プレマシー)から日産Murano(Z52)に乗り換えました。 弄りの方はほとんどストップ状態ですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マップランプLED交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/20 01:05:53
マップランプLED打ち替え① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/20 01:03:56

愛車一覧

日産 ムラーノ Z52ムラーノ (日産 ムラーノ)
ついに新車購入しました Z52・3代目Vモーションのムラーノです
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
バイクの車種があったので登録してみました(笑) デジカメを初めて買った頃だったので た ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
気に入って乗っていたMazda5(プレマシー) 勉強になりました
その他 その他 仕事用 (その他 その他)
ハイドラ用に仕事車両追加
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation