• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごはんですよの愛車 [ホンダ ストリーム]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

純正バックカメラを外品ナビに

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
車を見ずに買ったらついてた純正バックカメラ
せっかくなんで利用しようと思います
ただ、これ用の変換カプラーとかが無いorz
デッキ裏に来てる線も普通じゃないorz
色々ググってみるもののピンアサインとか出てこないorz
ってなわけでとりあえず配線をたどってみます。
で、純正のTVチューナーに刺さってるカプラーがバックカメラの配線ってことが発覚。
チューナーバラしてピンアサイン調べてアゼストのナビのカメラ端子にカプラー作ってつないでみました。
2
無事映りましたwwwww
古いから画質悪いけど所詮バックカメラなんでおk

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

202404068安心·快適点検

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

グリル内LEDテープ変更

難易度:

ジャックナイフキー壊れたので新しいのに移設

難易度: ★★

リヤショック、ガトリングディスチャージャ取付‼️

難易度:

洗車大会‼️

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年1月27日 12:05
はじめまして。
当方も、現在純正リアカメラに、パナナビを接続しようと思っていますがピンアサインの調べかたがわからず苦戦しています。具体的な接続方法を教授していただければと思っています。 リアカメラの配線は白カプラーに接続されているのはわかるのですが・・・
コメントへの返答
2013年1月28日 10:23
はじめまして
ナビにも種類があるのかどうかわかりませんが、うちのストリームはデッキ裏に直接カメラの配線は直接来てませんでした。

色々調べた結果、左のクォーターパネルの内張りを外したところに純正のテレビチューナーのユニットがあってそこにカメラの配線が刺さってました。

チューナーをばらしたら基盤にピンアサイン書いてるのでそれを参考につなぎました。

ただ、カメラの電源は一か八かでクラリオンのナビから出力されてるリアカメラの電源につないで動いたので電圧は測ってませんorz

クラリオンのバックカメラの電圧は9Vらしいので12Vだと不具合があるかもしれません。

参考になるかどうかはわかりませんが・・・
2013年2月1日 22:35
本当にありがとうございます。助かります。早速パネル外して確認してみます。パナナビからは、カメラ信号入力コード(電源かと思うのですが)と、カメラ映像入力コードが出ています。そこに、カメラ配線をギボシ端子等でつなげばいいのですね?。ちなみに、接続されたコードの色とかわかりますか?(電源及び映像)。厚かましいかと思いますが、ご教授いたければありがたいです。
コメントへの返答
2013年2月2日 11:23
配線の色は覚えてませんorz
チューナーに刺さってる5Pか6Pぐらいの確か緑のカプラーを切断してつなぎました。
ピンアサインはチューナーを分解するとカプラーのところにプリントされてあったのを参考に電源2本映像信号2本をつなぎました。

Panasonicのナビからのバックカメラ電源が何ボルトかが不明ですし、純正のバックカメラの適切な電源が何ボルトかがはっきりわからないのでそのままつないでも大丈夫かどうかはなんとも言えませんが・・・

映像信号の2本はそのままつないでも問題ないと思います。

チューナーが手元に残ってればわかりやすく説明できるのでしょうが処分してしまったのでうろ覚えになって申し訳ないです。
2013年2月2日 12:06
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
また、お尋ねるかも知れませんがどうかよろしくお願い致します。

プロフィール

和歌山で車屋やってます 車のイジリ方は・・・ ジャンルにはこだわりません。 いい年して車高短が好きです。 とりあえず車高下げたい時は未だにバネカット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ストリームしばらく乗ってみます
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
中華ですww
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
安かったんで衝動買いwww 黄色いコンテナがなかなかイケてます
ヤマハ XJR400 ヤマハ XJR400
ほとんど乗る暇なく売っぱらいました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation