• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンカーDR30のブログ一覧

2018年04月30日 イイね!

晴天!スカイラインミュージアム

GWが始まりました。私ことバンカーは、前半3連休、通常勤務、後半4連休のカレンダー通りです。

さて、スカミュウの春祭りですが例によって第2駐車場は早朝からR30に占領されました。

朝方の凄い映像は他の方にお任せすることとして、これは、お昼ごろの映像・・・





ミュージアムのイベントはR32特集でした。



晴天に綺麗な車両が映えますね。ひんやりとする風が吹くと、桜吹雪が・・・・

気持ちいい。




ところで、宿題となってました、リアのマッドフラップのステッカーの貼り方についての講義を、エアコン屋の大先生から受けました。

これは後期鉄仮面(エアコン屋号)の貼り方の一例
購入当時から、この位置とのことです。



これは後期GT(リン職人号)の貼り方の一例
マッドガードが大型なので、スカイライン文字入りのステッカーが映えますね。



エアコン屋 大先生によれば、正解はバンカー号の助手席側で良いとのことですが、
せっかくのステッカーなので、良く見える位置に貼るのも正解ではないかとの解釈です。

また、テッポロトルさんにも装着の説明書の画像も見せてもらいましたが、
バンカー号の助手席側の位置で正解のようです。

でも、大先生の解釈に従って、早速試して?みます。エアコン屋大先生、勉強になりました(^^)



さて、スカミュウのイベントでは恒例のお宝市がありますが、実は毎回これも楽しみの一つです。

今回ゲット(散財)したお楽しみはこれです。







プリンス83年8-9月合併号、前から欲しかった号です。

83年(昭和58年)は、私のDRの新車時初回登録の時期でもあり、
特に思い入れがあるものです。

早速、新車時のDRに思いを寄せて、車内に常備?しておきたいと思います。

それからこれ、そんなに前の本でもないですが・・・・










説明は不要かと思いますが、この豪華本、まったく読んだ形跡がなく、(驚!)新品かと思いました。
価格も新品の3分の1以下、躊躇なく買ってしまいました。

岡谷はGW渋滞を避け、1時ちょうどに出発したこともありまして、
全く渋滞もなく、ガレージには4時に到着。1時間ほど、DRの拭き掃除をして楽しめました。

そんな中、6月3日のロクミーを楽しみにしたいところですが、
仕事のイベントと重なり、ほぼ行けないことが確実になりました( ノД`)シクシク…

皆さんはぜひ参加して楽しんできてください。

では、また









Posted at 2018/04/30 10:27:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月23日 イイね!

正しいのはどちらでしょうか?

いきなり暑くなってきましたね。いかがお過ごしでしょうか。

昨日の日曜日は、ちょっとだけ、こんなことで遊んでみました。

ADthreeのリアマッドフラップ?ですが、シールを貼ってみました。

まずは左側



クローズアップ



さりげない感じがいい感じです。





続いて右側



クローズアップ



こちらは、スカイラインの文字がカッコイイです。

どちらもADthreeのシールですが、正しい貼り方はどちらでしょうねぇ・・・・

また、貼る位置も???  サイドに貼ってあるのも見たことありますが・・・・




こうしたことは、きっとエアコン屋さんが詳しいので、教えてくれそうです。

4月29日、皆さん、岡谷のスプリングフェスティバルでお会いしましょう。

では、また




Posted at 2018/04/23 21:53:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月15日 イイね!

私が覚悟を決めた時

誰にでもターニングポイントがあったと思いますが、私とDR30の場合はこれでしょう。

ハチマルヒーローvol.4 2007年1月発売号です。

もう10年以上前の雑誌です。



この中には、このような記事がありました。



6代目スカイラインは私が18歳の頃がデビューですが、4バルブDOHCの復活は衝撃的でした。

鉄仮面は20歳の頃、これまた衝撃でした。 FJエンジンは私の憧れだったのです。


そしてこの本ですが、「やはりエンジンが突出したクルマ。それがDR30スカイライン。」
・・・・で始まる記事には目を奪われました。











「・・・現代では絶対に味わえないシビれる世界が、そこに展開されている。 DR30、ぜひ覚悟を決めて乗りこなしていただきたい。その価値は絶対にある。」



この記事を読んだ後、来る日も来る日も自問自答を繰り返し、数か月後、私は覚悟を決めました。

DR30に乗る・・・・・そして乗りこなす・・・・・


仕事と子育てで封印されていたFJエンジンへの思いが解き放たれました。


今年、乗り始めて10年となりましたが、この記事に間違いはなかったと思います。

やっぱりFJエンジンはいいですね。

では、また







Posted at 2018/04/15 22:47:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月01日 イイね!

プチミーティング E46編

いよいよ春本番、各所で花見渋滞が頻発してます。

さて、そんな中でしたが、同じ会社の同期の仲間と連絡をとり合い、
緊急プチミーティングをしました。

場所はオートバックスの駐車場。


同じE46ですが、彼の愛車は318C i です。



アルピンホワイト?でしょうか、シルバーグレイも良いですが、やっぱり、白もいいですね。



ホイールは17インチ Mスポ純正。

私は乗り始めて2年ですが、彼はかなりベテランです。
2ドアはサッシレスですので、開放感がありますね。DR30スカイラインと同じだ(^^)



かなりマニアな仕様ですが、愛情をもって接しているようです。

流石は同じバンカーです。

短い時間でしたが、楽しいひと時でした。

スカミュウの春祭りが待ち遠しくなりました。

では、また。
Posted at 2018/04/01 20:53:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月25日 イイね!

東海オールドカークラブスプリングミーティング2018

最高のコンディションのもと、みん友のニケさんを誘って、
すぐ近くの旧車イベントに行ってきました。
毎年恒例ですが、岐阜県でも結構な規模だと思います。

エントリー車ももちろんですが、場外駐車場も例年、興味深く拝見しています。



S20本物です。いい音してました。



これ、すべてエントリー外の車両です。

地元のDR30もきてます。



岐阜ナンバー 和さんとツキロウさんでした



そしてニケさんと、私



久々のプチミーティング。

気持ちの良い、一日でした。


では、また
Posted at 2018/03/25 21:20:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「摂氏40度へ挑戦! http://cvw.jp/b/881540/48630273/
何シテル?   08/31 20:44
10年数年前の誕生日にRSターボを入手しました。オリジナルコンディションを目指し、日々こつこつと手を入れています。スカイラインRSの魂とも言うべきFJ20ETエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正カラー風に塗装❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 07:38:34
疲れた運転席を助手席を使いリフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 07:29:01
爽快なTバールーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 18:14:49

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
BMWe46からの車となります。 信頼性は?ですが、コツコツと整備していきます。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和58年式DR30鉄仮面です。 登録日は自分の誕生日になってます。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005年登録のシルバーグレイの318i Mスポーツです。 エンジンは最後期のN46B ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
一応、嫁さんの車ですが、私もターボを使ってガンガン走ってます。完全に我が家のメインカーで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation