• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レーム改RKのブログ一覧

2018年04月18日 イイね!

355 F1カスタムその11 エアダクト、ローダウン、ツライチ

355 F1カスタムその11 エアダクト、ローダウン、ツライチ今週日曜の納車に向けて作業がどんどん進んでます。

こだわってお願いしたエアダクトは匠の技で理想通りに!



ローダウンも! ロータスの時は落とし過ぎて、道路の繋ぎ目怖かったので(笑)、ほどほどの落とし具合に。



これ、ナットカバー付けてます。スペーサー10ミリ入れたので、純正はちと怖かった為、社外品に。一部アルミもハゲて居たので交換。

ちなみに純正は22ミリ、汎用は17ミリ。なのでナットの隙間に汚れが溜まりやすくなるため、カバーを。

しかし、ガンメタホイールに黄色の馬ロゴ、これを囲むシルバーのナットは絵になるため、いつか外しちゃうと思うけどf^_^;


リアも、パネルのメッシュ化で引き締まったケツになりました。
(高いチャレンジではありませぬ、庶民の味方KSP!)



あ、排気バイパスバルブ、355あるある病で、閉まってるとアイドリングで雑音が。
なので、常時全開モード固定に!

ご近所さん、ゴメンなさい。。
Posted at 2018/04/18 19:48:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェラーリ355F1 | 日記
2018年04月16日 イイね!

カスタム終盤、納車4月22日〜tubiサウンド高速テスト結果

カスタム終盤、納車4月22日〜tubiサウンド高速テスト結果ようやくカスタムと、リフレッシュ(プチレストア)も、いよいよ終盤

納期も4月22日に決定!

エアダクトも型取り終わり、メッシュにゴム縁取り補強付けて接着します。

気になる前回装着したtubiサウンド、僕はまだ聴けてないけど、主治医の高速テストによると、tubiらしい乾いた高温が5000回転で一回変化して7000回転で、さらに上がるそうな。

早く聴きたいものですね!

穴場のトンネルも聞いたし、納車後の初走りは、東海北陸道の各務原トンネル攻めます!

あ、クーラーはエキパン詰まりで部品変えて冷え冷えですが、ヒーターの弱さは、単なるスイッチが高温に回す際に、中の軸?が外れているだけでした。

ただ今、納期に合わせてエアコンスイッチ分解して修理中!

果たして納期に間に合うのか(^^;;
スイッチ類のアンサンブルもバカ高いので、修理修理!

tubiサウンドはまだ動画ないけど、主治医がテストした結果をリアルに話してくれてます。
Posted at 2018/04/16 00:32:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェラーリ355F1 | 日記
2018年03月29日 イイね!

335F1 カスタムその10

335F1 カスタムその10出張中で、ヘトヘトなところに、主治医から嬉しいメールが。

黒メッシュ・リアパネルとtubiマフラー装着の写真送ってくれました!

精悍なケツならなってきたなぁ。

早く5000回転以上ブン回した時の鳴き声が聞きたいっす!
Posted at 2018/03/29 19:50:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェラーリ355F1 | 日記
2018年03月25日 イイね!

335F1カスタムその9

335F1カスタムその9 木曜日から海外出張のため、来週末は、工場詣でに行けず、主治医と細かい部分のうち合わせと、現状把握をしてきました。

カスタム的には、レーシングデザインフロントの、チリ合わせも終わり、あとは拘りのエアダクト加工。

フォグランプ部分をランプ付かずに黒メッシュでダクトにしますが、これが結構、難しい。

イメージはF40のフロントダクトのように、黒く見えるようにインパクト持たせるため、中も、黒く塗装。
その上で、フォグランプ部分を型取りして、メッシュを作るわけですが、

メッシュだけ貼ると強度も弱いし、取り付け接触箇所も、汚く見える。

そこで、エアロの隙間を埋める際に使われるゴム補強材で、メッシュの縁取りをして(遠目では分からず)、型を固定して、折り目も付けて、そこをダクトに接着させます。

とか、やってる間もメンテもまだあるわけで(^^;

エアコンのリフレッシュに結構時間かかりました。

コンプレッサーは生きてること腹確認済みだったので、不調箇所を特定し、最小限の部品交換と修理で費用を浮かせることに集中!

まぁ、社長は100台以上、355を修理してきた経験上、原因は想定してたみたいだけど、

冷房は、エキパンパルブの詰まり→これは新品交換
前のショップが、安易にケミカル入れたせいだにゃ。
あとはリキッドタンクも新品交換。ここら辺りは定番のウィークポイント。

そしてヒーターの弱さは、ショップにある他の355からECU持ってきてテストすると、ちゃんと正常に。

つまり、モーターでなく、エアコンECU回路に問題ありと判明。
ECU交換すると出費デカイので、なんとか手作業で修理してもらうことになりました。

カッコつけるためのカスタム、性能向上のためのカスタム、やりたいことは、誰しもコレですが、同時にメンテにも手間暇かけないと、いつか床の間のプラモデル化しちゃうんで、リフレッシュや初期化にも心血注がないと(^^;

諭吉、いくらあっても足りませぬが、別にフェラーリだからお金掛かるって感じはしないなぁ。
ケンメリもロッバも、やはり結構かかったし。

旧車趣味は、飯代削っても、メンテとカスタムに金かけるのが、旧車道でごんすww

まぁ、クルマ趣味に理解出来ない人にとっては、キャバ嬢にお金かけるてるのと同じに思われるでしょうけどね(^^;

納期前にマフラー交換して(車検で一度戻したけどテストは済ませてあり)、車高合わせとスペーサーでのツラ合わせ、リアパネル交換を1日で済ませてから、ガラスコーティング出して終了の予定。

あと、もう少しだ。


Posted at 2018/03/25 01:50:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェラーリ355F1 | 日記
2018年03月18日 イイね!

ようやくホントにカスタム( ^ω^ )

ようやくホントにカスタム( ^ω^ )GT300で太田哲也選手が使用したレーシングデザインのフロントエアロ、チリ合わせに入りました。

このあと、フォグランプは付けずに、ココに黒メッシュ張って、エアダクトとして使います。

ボディー同色のアルジェントニュルブリンクと、綺麗に色合わせも出来きた( ^ω^ )


うん! やっぱり、シルバーにRDフロント、似合う!(親バカ)

F355が好きで選んだというより、ある日、ゲンロクで見た白のレーシングデザインフロントのF355を見てから、いつかは・・・

と狙っておりました。

だって、大好きなパンテーラGT4に、雰囲気似るからー(^^;;

じゃパンテーラ探せよとは言わないでw
もう値段高騰し過ぎだし、インジェクション、エアコン、パワステ、パドルシフトに乗って見たかったしぃ〜 ←歳だし。。


でもね、フェラーリはF1 では、ずっとファンだった。
子供の頃に見たニキ・ラウダの鬼人の走りとあの大事故と奇跡の復活、

天才ジル・ビルヌーブの超絶テクニックと悲劇の死、

そのジルのナンバー27を引き継いで不調マシンで頑張ったアレジ

打倒セナに燃えて移籍するも文句タラタラだったプロスト、

振り返ると常勝時代より、もがいてるフェラーリが好きだったなぁ。

シューマッハは自分の中ではちょっと、、
強すぎたというか。。やはり、エンツォ世代だからなぁ。

そういう意味では、勝ちきれない今のフェラーリは好き。
今年こそ、メルセデスに迫って欲しい!

「フェラーリF1 70年激動史」
めっちゃ、面白いです。フェラーリファンに是非オススメ!



あ、ナンバーはジルの27にすればよかった。
フェラーリ312Bの4が頭にあって、すっかり、フェラーリのエースナンバーを忘れてた(*´ω`*)

Posted at 2018/03/18 20:35:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | フェラーリ355F1 | 日記

プロフィール

「年内に間に合ったぁー! http://cvw.jp/b/882588/42339135/
何シテル?   12/28 14:08
一生愛せるクルマを探していたら、ついに自分の理想の車を作るに至り、オリジナル・ケンメリ・セミワークスを制作。 ワンオフカスタムの魅力に憑りつかれら、自分が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Unachanさんのポルシェ 911 (クーペ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/25 23:43:38
完成したマイ・カスタムヨーロッパ手放します泣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/13 18:58:28

愛車一覧

フェラーリ F355 銀馬 (フェラーリ F355)
2017年11月に主治医アウトストラーダさまへ納車。 フェラーリ職人さん達が、僕の拘りを ...
ロータス ヨーロッパ ロッパブリスター (ロータス ヨーロッパ)
上がりの車は、やはり車好きになった原点、サーキットの狼にしました、 そう、ヨーロッパです ...
AMG その他 AMG その他
デイトレードで稼げれるようになり、調子にのって、屋根つき駐車場のあるマンションと、学生の ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
長年探し続けてたケンメリGTR仕様ですが、一生、愛せる車体と出会えました。ショップの社長 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation