• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナメのブログ一覧

2012年03月25日 イイね!

当時のカタログ&書籍ゲッツ!!(σ゚∀゚)σ

当時のカタログ&書籍ゲッツ!!(σ゚∀゚)σまただいぶ間が空いてしまいました。どうもナメです。

パワステオイル漏れが直してから、オフ会に参加してからというもの



頭の中から毎日、951が止まりません!!笑


 
ということで、ゲットしちゃいました♪
カタログと当時の書籍(英語) !!



 
 
カタログはヤフオクで

944円で落札(笑) 


当時のカタログみてると色々とわかることがありました。




100km/hまで6.3秒の俊足
速っ!!笑

 

・ リアのフェアリングの意味(以下、カタログ抜粋)
 1)車体の下の風量を最大限に高めること
 2)横風の際に性能を安定させること
 3)リアの燃料タンクとギアボックス、マフラーを冷やすこと

 
すごいちゃんと考えられてるな~

・風洞実験(以下、カタログ抜粋)
 
風洞実験は空気抵抗を計算するだけでなく、ボディに対する特定の風量のパターンや、車の表面の風量によって生ずる圧力ゾーンを見極めるために行われます。ポルシェ944ターボの場合も、この実験結果によって、エンジンルームやブレーキ用クーリングエアの取り入れ口、室内空気の吸排気口などについても、最も望ましいサイズと位置の正確な決定が可能になっています。クーリングエアの取り入れ口とエンジンルーム下部の圧力には著しい差がありますが、これによってラジエターを通過する空気の流れが最大になるため、電動式の補助ファンが必要になるのは、極端に温度が上昇したときのみということになります。

 
 そうなんですね。お恥ずかしながら、初めて知りました。

・自動車メーカー初、10年間耐錆保障
⇒さすがポルシェ様様

 
・ターボ用に鋳造アルミニウムピストンから鍛造アルミニウムピストンに変更、インレット・アウトレットバルブ強化、バルブスプリング強化
⇒ターボ化は大変ですね。お疲れ様です、ポルシェエンジニア!

 

 
・オイルクーラーに加え、ギアオイルクーラーも装備
⇒1986年でオイルクーラー標準装備。。。半端茄子。
  

・「ポルシェ944ターボは重力加速度の90%の速度でカーブを曲がることも可能なのです」
⇒なんだかよく分からんが、とにかくすげぇええ!笑

・ブレーキの優れた耐過熱性
⇒ブレーキ性能には驚きました。。。


・「進歩とは未来を先取りすること」(以下、カタログ抜粋)
ポルシェ944ターボには、新しいテクノロジーの数々と、一般にはまだようやく試みの段階に入ったばかりの軽く、しかも頑丈な材料がはじめから採用されています。この材料のおかげで、より高度な安全性と乗り心地、より少ない騒音と排気ガス、より長い寿命、そして、言うまでもなく、より効率的な燃料の使用でより高い性能を発揮する車、という”現代のチャレンジ”が模範的な形で実を結んでいいます。


⇒現代のチャレンジを詰め込んだ車、それが944ターボだったのですね。ポルシェ社が未来を先取りしようとしてたのがわかります。そして、それは間違いではなかった。26年も経過した今でも、その良さはしっかりと理解できます。



 
・万能のルーフ・トランスポート


 

⇒半信半疑だったが、マジであるのかよ!(笑)
ポルシェにはちょっと似合わないかな・・・



と、長くなってしまいましたが、カタログひとつでこんなに楽しめるもんなんですね☆


次、書籍ですが、発行が1990年の代物です(笑)

人気がないのか



1260円でゲッツしました(笑)
(輸入時定価:8800円?!)



 中身は924~944ターボSまでのこゆ~いテクニカルなお話が詰まっております。
写真が多いので、英語がわからなくても問題なし。



 
お子さんの絵本にいかがですか?(笑)


統計データなんかもあって、もっているだけでなんだか幸せになれます笑


@@@@@@@

そんな感じでポルシェ944ターボにどっぷりな私。
今日、嬉しい出来事がありました。

 
出先で路上停車していたとき、向こうからくる小学生二人組みが

「かっけええ!何コレ?フェラーリかな!?いや、ポルシェだ!!!!!」

と叫ぶではないか。



俺:にやけてしまうからやめなさい(笑)


 
小学生:「ターボですか?」

俺:「うんそうだよ!」

小学生:「MT?」

俺:「もちろん☆」

小学生:「すげええええええええ!!!」

用事のためにコインパーキングに駐車するときも、ず~っと見てるという。。。



俺:見られていると緊張するからやめてくれ(笑)


用事が済むまでずっと見てていいよ!と言い、戻ってくると案の定まだいる(笑) 


よっぽど好きなんだなということで、僕もサービス。



 
ヘッドライトかぱかぱしてやった!!(笑)


ず~っと覗きこむ小学生たち。

ここまで好きになってくれると、こっちも気分がいいですね~



いや~彼ら、将来有望です(笑)

 



  
 
  
Posted at 2012/03/25 22:26:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | 951関連 | 日記
2012年02月20日 イイね!

ポルシェ君完全復活!!( v ̄▽ ̄) イエーイ♪

ポルシェ君完全復活!!( v ̄▽ ̄) イエーイ♪ご無沙汰しております、ナメでございます。

前回のブログでは、パワステフルード漏れが発覚してノω・、) ウゥ・・・ な状態をお伝えしたかと思います。

結論から言いますと、このブログを書くまでの間、


 3回メッツスピードに行きました!笑

 

では、ゆっくりたどっていきましょうか。

1回目!!!

まじめて~のメェッツ、君とメェ~ッツ♪笑

パワステポンプからの爆音状態で新青梅街道を出来る限りハンドルに負荷の掛からないように移動・・・。

ちなみに、音どんなだっけ?っていう人のために、動画貼り貼り。
 

 

もう、嫌でしょ!?この音!! 


こんな状態でようやく着きました、924系の主治医!メッツ!!!

  

初めて行きましたが、

なんだろう。ただいまっていいそうなくらいアットホーム♪  

今回は、会社の先輩(928GT)が社長とお知り合いということで、ご紹介していただきました。

しかし、残念ながらこの日は社長はお休みで不在で、ご挨拶はできませんでしたが、いらっしゃったスタッフさんがすごく気さくで、かなり長居させていただきました。

おっと、脱線、脱線。。。


 とりあえず、パワステフルード漏れとる!ってことでリフトアーーップ!!
  

 
(写真なかったので、別の日の代用笑)

リフトアップしてびっくらこいた。
恐ろしい勢いでアンダーカバーからパワステフルード垂れまくり!
ということで、問題のアンダーカバーは

  

 
 びっちゃびちゃ・・・



で、問題はどこから漏れていたか?
パワステポンプ?
ホース?
それとも・・・???(((;゚Д゚)))


正解はホースでした!!! 


 

 


こういう状態を目の当たりにして、ポルシェ君ごめんなさいって思いました。

据え切りしていないつもりでも、していたかもしれませんね。。。
運転へたくそやし。 
  


さて、落胆ばかりもしていられません。治さないと意味ないですネ。


すると・・・メッツさんからこんな一言。






 
「本国発注になります!」 






 


在庫ないので、しょうがないですが一瞬ビックリしちゃいました。

が、


「本国」って響きなんかいいね(笑)


ということで、さすがにこのままでは帰れないのでパワステフルード補充していただき、パーツが届き次第連絡ということで、この日は帰りました。



そして・・・待つこと2週間。。。ぐっと我慢に我慢して・・・メッツから電話!





 

「パーツきたお。はやくこいお」 
(※決してこんな風には電話きてません笑)





 

「きたきたきたきたきた・・たたたたたきたああああ!!!!!!」 (マジで嬉しかった)




 


ということで、2回目メッツ!!!

 

社長もいらっしゃいまして、ご挨拶。
そういえば社長!カーセンサーEDGEにインタービュー記事載ってらっしゃいましたね。

「ポルシェはすごいよ。すごいクルマだよ」

というコメントが印象的でした。


という雑談をする前に(爆)、おいらのポルシェ君は2回目のリフトアッーープ!! 



交換で日帰りコースかなあと思っていたら・・・


 

ターボならではの弊害。工具が入りません(爆) 
  


S2や968は入るみたい。作業性もいいみたい。
 ターボは?




 
「ラックずらさないと厳しいです」 


「お預かりになります」

 
  
でんでん虫マジック!!!
)゚0゚( ヒィィ 



初メッツにて初入院をしてしまいました笑 


でも、僕には断る理由など微塵もありませんのので、もちろん入院をお願いしました。


で、メッツ3回目!!!!!  


2回目の翌日です。
メッツから電話ありまして 



「なおったお。こいお」
(※)

毎度毎度、928の先輩にメッツまで搬送してもらいました。
(先輩、あざっす!)

 着くと、完全に復活した我が愛車がおりました。


写真撮り忘れたけど笑 



社長じきじきにポルシェ君の状態を判断してもらいました。

 

・ターボにしてはオイル漏れがなく優秀
・アンダーパネルバキバキだから部品があるうちに交換オススメ
燃料フィルター(ポンプ?)がかなり古そう。突然死予防のためにも要交換

・リアのブーツもそろそろ交換ですね
・DMEリレーの年式が古い。万が一のためにも、予備を是非!

 
 

 ということで、燃料系統はちょっと怖いんで早めに手をうとうと思います。


あっ、そういえば今回の整備費用についてですが、こんな感じです。
参考にしてください。


 (工賃)
パワステ圧力ホース交換ステアリングギアBOX脱着 
= 16,000円

(パーツ代)
パワステホース= 38,400円
パワステフルード= 1,800円

(消費税)

2,810円


(合計)
59,010円



以上、参考までに。



そんな感じで復活しました、ポルシェ君。
帰り道ウハウハなのは、お解かりだと思います笑


どれだけウハウハかって?


「くそ寒いのに窓開けて、排気音をBGMに楽しんじゃうくらいです」  



ターボかかってるときの

「こぉぉぉおおお!!!」っていうサウンド、最高♪


とにかくこの子とは長い付き合いになりそうなので、大事に弾けていこうと思います!笑

ではでは!  
 
Posted at 2012/02/20 23:16:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年01月29日 イイね!

パワステフルード漏れ(((;゚Д゚)))

パワステフルード漏れ(((;゚Д゚)))皆様、お世話になります。スピン野郎ことナメです笑


全開のスピン日記からあまりよろしくない、日記の連続です。。。

今回は「パワステフルード漏れ」です。
今日、漏れていることに発覚したのですが、以前よりパワステの異音が気になっておりました。

動画をとりましたので、まずはご覧くださいまし。








なんとも、精神安定上よろしくない音だこと笑


検証の結果、ハンドルを切ったらなるからってことでパワステが怪しいと結論。

パワステフルードをチェック!

  


エンジン始動前。
 規定量よりも少ないですね。ってことは、漏れとる!?


 

 エンジン始動後



と、パワステプルードが漏れている可能性を検証すべく、腹回りをチェックしたら・・・



案の定漏れていやがった笑 





赤丸のところに水滴がありました。



というわけで、パワステの異音はどうやらエア噛みによる可能性があります。
漏れはどこからは特定できてません。パワステホースにもフルードのにじみはありましたが、これでもかというくらいは漏れていません。
そうなると、パワステポンプが怪しい感じです。。。

どのみちこの状態では乗る気がうせるので、近々、メッツさんにもっていこうと思います。パワステ以外の点検も同時にお願いしようと考えております。

高額だったらやだな~泣
 
Posted at 2012/01/29 22:52:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 故障 | クルマ
2012年01月21日 イイね!

小山デポオフからのスピン(((;゚Д゚)))

小山デポオフからのスピン(((;゚Д゚)))ナメブログ、今回は恐怖体験アンビリバボー号です笑


 以前よりお世話になっておる924系の掲示板に小山デポオフが開催されるという書き込みを発見したあっしは、


間髪いれずに



行きます!


宣言笑


だけどもだっけーど、天気予報は・・・





雪ちゃん♪(怒)


死ねば良いのに・・・なぜ?なぜえええええええええええええ!!!



という怒りと「晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ・・・」という念仏バリの祈りのせいか、



当日もバッチリ雪ちゃん♪(失笑)



でも、俺はいくしかない。こんな機会めったにないということで意を決して行きました!


11時に東名の中井PA集合だが、とにかくみぞれ交じりの土砂降りで

視界ZERO♪


で、なんとか無事に中井PAに到着。


主催者のmintgさんとお話しつつ、待っていると・・・

 ぞくぞくと 924系が!!!!!!!!


 
944B!!!

 
944S!!!

 
944S2!!!(944loveさん:写真が切れておりました、申し訳ありません)

 
968!!!

 
968CS!!!



俺の951(写真撮り忘れ笑)



まとめると・・・
944B
944S
944S2
944turbo
968
968CS

あれ?全部モデルが違う笑


という奇跡的な状態で6台で小山デポに向かうわけですが






 
編隊走行で脳汁でまくり笑 



あ~なんという幸せ。晴れてたらもっとよかったんだけどなあ・・・





という変態的妄想をしつつ(私だけ?笑)
小山デポに到着!



デポ!ってくらいだから派手なのかなあと勝手に想像いておりましたが、
意外にこじんまりとしていてアットホームな感じ。




おいしいコーヒーをいただきつつ、皆で談笑していると・・・


おやおや、現地組924系がきたようですぞ。


 
 
944S2!!!


968CS!!!


どれもみんなかっけえなあ!ちきしょう笑


と、皆さんおそろいになったところでお餅つき♪


ぺったんぺったんやらせてもらい、出来立てのおもち頂きました♪


当然、まいう~(けど、写真が・・・ぬぁい・・・バカヤロウ) 



そんな感じで時間はあっという間に帰る時間に。



おっとその前に、記念に買いました。

 
ミツワ自動車特製キーホルダー 





えっ、ミツワ自動車特製じゃない???
ポルセンで売ってる???

しっとるわ!!!笑
 
買う機会がなかったんやっていうのはナイショね。。笑



とかなんだかいっちゃって物凄く楽しめた一日でした♪
ちゃんちゃん♪




 
このとき私が恐ろしい体験をしようとは思ってもいなかったのだ・・・ 



帰りの東名は行きよりもさらに雨脚が増していて、視界がゼロになることもあり非常に危険な状態でした。

当然、普段よりは控えめの走行を心がけておりましたが、思わぬところに落とし穴が・・・

東名最後の料金所、いつもどおりETCレーンに入るために減速し、バーが開き・・・




ここで何を思ったのか、



 アクセルをべた踏みしてしまった。。。。



2速2000rpmくらいからだっただろうか、ターボが3000rpmあたりからかかったその瞬間!!



お尻がすべった~!!!!!!!!!!

うおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!

 


しぬううううううううううううううううううううううううううう!!!!!!!!


右斜め前を向く951。


 逆ハンを切ると今度は、左にドリフト開始!




ちょっ?!えぇええええええ!!!!????


ちょっ?!トラックいるしぃいいいいいいいいいい!!!



 この間はかなりの

 
スローモーションでした。

 
 気がついたら以下の図のように落ち着いていました。
 

結論から言うと、トラックとは衝突せず、盛大にクラクションをならされただけですみました。
今思うとほんと馬鹿なことをやらかしたなと反省しつつ、雨の日のターボの恐ろしさを痛感しました。(トラックの運ちゃんごめんなさい)

そこから先は3000rpmより上げなかったのは言うまでもありません。

楽しかったけど最後は、なんだか恐怖を味わったなんともアンビリバボーな一日でした。


これからは安全第一に951を楽しんで参ります。。。
Posted at 2012/01/21 23:52:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2012年01月09日 イイね!

ポルシェ君の近況報告!!

ポルシェ君の近況報告!!皆様、だいぶご無沙汰しております m(_ _)m
ナメでございます。

更新する暇がなかったわけではありませんが、


ついつい・・・




暇さえあればポルシェに乗っていたものでして笑

 
 もう遅いかもしれませんが、2012年もばりばりポルシェ愛全開でいきますので、宜しくお願いします。



さて、近況ですが昨年度末はいろいろな行事に参加しました♪


928GTに乗られている私の会社の先輩に誘われまして、928のオフ会に参加しました!



 総勢12台の928。まさに圧巻。。。



 ちゃっかりうちの951参加笑


とにかく928はでかいですね~。
951がものすごくコンパクトに見えました。


シュトロゼック・・・。リア335の極太タイヤ。。。かっこよす。
 
初めてのオフ会ということで緊張しておりましたが、皆様きさくにお声がけいただき、本当に楽しい一日でした!

そういえば、924系のHPにも載っているスーパーかっこいい944所有のたもりんさんもいらっしゃっており(今回は928GTでのご参加)、944談義に花が咲きました♪ 


それとですね・・・

年末とうことでエンジンルームもお掃除いたしました☆

  
 
 
 
 


  


before画像をとっていなかったので比較できませんが、相当綺麗になったと思います☆

ちなみに使用したのは
金属研磨にピカール
油汚れに食器用洗剤笑
細かいところは歯ブラシ笑
極め付けがタイヤワックス!!笑

 タイヤワックスの裏技は先輩に教わりましたが、すさまじい費用対効果です!

市販の安売りされている「ノータッチ」というタイヤワックスをオルタとかベルト関係にかからないようにして、シューシューするだけ笑

黒光りしていてエンジンルームがきりっと締まります!

気持ち的にはこれだけで3馬力アップしてます笑  
 
 
 
 
 
 
 



年明け後はまたもや先輩に誘われまして・・・

行きました。都築会!  


 

ランボ
フェラーリ
ポルシェ
NSX
マセラティ
デトマソ パンテーラ
に加えて
 
私の951笑

とてもじゃないけど、一緒に並べる勇気は私にはありませんでした。。。

いや~たくさん写真とりましたけど、やっぱりスーパーカーはカッコイイ!!

個人的にいいな~って思ったのは・・・



930ホイール笑

今、めちゃくちゃ欲しいアイテムNo.1でございます。

86年式だからこそ履けるこのホイール。
リア9Jあたりを225引っ張って履かせちゃおうかななんて、うちのホイール先生(先輩)とニヤニヤしてます笑

と、結構な感じでポルシェが話題の中心にあった年末年始でした♪ 



さて、うちのポルシェ君ですが、走行が早くも納車後1500km行きました!
といっても普通か笑





とにかく、ターボ加速が病みつきすぎて誰か助けて状態です笑

2速フルスロットルがあまりに危険でアドレナリンでまくり・・・

 
おもわず深夜の○○○公園横の1キロあまりのストレートで直線番長してみたり。
こんなエンジンを26年前に作ったポルシェは凄い!

お蔭様で満喫させていただいております♪


だが、しか~し!!!

 
 多少の劣化が始まりました。。。

・ボンネットダンパー死亡
エンジンルーム掃除のときに頭にクリーンヒット☆

・室内灯死亡
スイッチのことろが馬鹿になりまして、カチカチできません。。。

・マフラーからのビビリ音
どうやら2300rpmくらいでびびってる気がします。要増し締め?

・エンジン掛かりづらい
週末1発目はよしさんアドバイスのアクセルべた踏み状態でイグニッションONでOKだが、ちょっと3時間くらいさましておくと5秒ぐらいクランキングしたのち、ようやくエンジン始動。。ちょっと精神衛生上よろしくない感じ。まあ、時期が時期なだけにしょうがない気もしますが・・・(プラグも変えてないし)
 
もしかしたら、週末1発目にすぐ掛かるのは、普段からキルスイッチオフにしてるからかも。(バッテリーがチャージされてるから??)
 5秒クランキングが発生するのは大体、出先で長時間そのまま(キルスイッチオン)で放置していたからかもしれないです。(バッテリー電圧が弱ってる?)


まあ、以上のような症状が出てきております。

ボンネットダンパーと室内灯はポルセンで買えるか、聞いてみようと思います。
無理そうならペリカンパーツから買おうかと思います。

それと3000キロ走行したらメッツスピードさんにもっていって、点検とオイル交換してもらおうと思います。

そんな感じで今年もバリバリ走りますからよろしくです!!

 
 
ではでは!

  
Posted at 2012/01/09 17:36:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

初めまして、ナメといいます♪ 23歳のとき、急にポルシェに乗りたくなり清水の舞台から飛び降りる覚悟でポルシェ944ターボを購入しました!! 30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【981】後付シートヒーターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 17:49:08
何年ぶり? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 23:18:40
Audi A4  B9 後期 ウォーターポンプ故障  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 17:06:21

愛車一覧

アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
ライフスタイルの変化に伴い、B3 GT3から乗り換えました。5.4万キロからスタートです!
BMWアルピナ B3 クーペ シャインちゃん (BMWアルピナ B3 クーペ)
2023/7/1 子供をチャイルドシートに載せるたびに腰を痛めていたこと、友達家族とキャ ...
ランドローバー ディスカバリースポーツ でぃすぽ (ランドローバー ディスカバリースポーツ)
2021年10月8日 GT3と入れ替えに。 2019年7月12日に納車しました〜初ディ ...
ポルシェ 911 2代目ポル子 (ポルシェ 911)
ただいま、ポル子! 結婚式の翌日に福岡で買った衝撃的な一台(笑) 911に乗ろうと決めて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation