
ご無沙汰しております、ナメでございます。
前回のブログでは、パワステフルード漏れが発覚してノω・、) ウゥ・・・ な状態をお伝えしたかと思います。
結論から言いますと、このブログを書くまでの間、
3回メッツスピードに行きました!笑
では、ゆっくりたどっていきましょうか。
1回目!!!
まじめて~のメェッツ、君とメェ~ッツ♪笑
パワステポンプからの爆音状態で新青梅街道を出来る限りハンドルに負荷の掛からないように移動・・・。
ちなみに、音どんなだっけ?っていう人のために、動画貼り貼り。
もう、嫌でしょ!?この音!!
こんな状態でようやく着きました、924系の主治医!メッツ!!!
初めて行きましたが、
なんだろう。ただいまっていいそうなくらいアットホーム♪
今回は、会社の先輩(928GT)が社長とお知り合いということで、ご紹介していただきました。
しかし、残念ながらこの日は社長はお休みで不在で、ご挨拶はできませんでしたが、いらっしゃったスタッフさんがすごく気さくで、かなり長居させていただきました。
おっと、脱線、脱線。。。
とりあえず、パワステフルード漏れとる!ってことでリフトアーーップ!!
(写真なかったので、別の日の代用笑)
リフトアップしてびっくらこいた。
恐ろしい勢いでアンダーカバーからパワステフルード垂れまくり!
ということで、問題のアンダーカバーは
びっちゃびちゃ・・・
で、問題はどこから漏れていたか?
パワステポンプ?
ホース?
それとも・・・???(((;゚Д゚)))
正解は
ホースでした!!!
こういう状態を目の当たりにして、ポルシェ君ごめんなさいって思いました。
据え切りしていないつもりでも、していたかもしれませんね。。。
運転へたくそやし。
さて、落胆ばかりもしていられません。治さないと意味ないですネ。
すると・・・メッツさんからこんな一言。
「本国発注になります!」
在庫ないので、しょうがないですが一瞬ビックリしちゃいました。
が、
「本国」って響きなんかいいね(笑)
ということで、さすがにこのままでは帰れないのでパワステフルード補充していただき、パーツが届き次第連絡ということで、この日は帰りました。
そして・・・待つこと2週間。。。ぐっと我慢に我慢して・・・メッツから電話!
「パーツきたお。はやくこいお」
(※決してこんな風には電話きてません笑)
「きたきたきたきたきた・・たたたたたきたああああ!!!!!!」 (マジで嬉しかった)
ということで、
2回目メッツ!!!
社長もいらっしゃいまして、ご挨拶。
そういえば社長!カーセンサーEDGEにインタービュー記事載ってらっしゃいましたね。
「ポルシェはすごいよ。すごいクルマだよ」
というコメントが印象的でした。
という雑談をする前に(爆)、おいらのポルシェ君は2回目のリフトアッーープ!!
交換で日帰りコースかなあと思っていたら・・・
ターボならではの弊害。工具が入りません(爆)
S2や968は入るみたい。作業性もいいみたい。
ターボは?
「ラックずらさないと厳しいです」
「お預かりになります」
でんでん虫マジック!!!
)゚0゚( ヒィィ
初メッツにて初入院をしてしまいました笑
でも、僕には断る理由など微塵もありませんのので、もちろん入院をお願いしました。
で、メッツ3回目!!!!!
2回目の翌日です。
メッツから電話ありまして
「なおったお。こいお」
(※)
毎度毎度、928の先輩にメッツまで搬送してもらいました。
(先輩、あざっす!)
着くと、完全に復活した我が愛車がおりました。
写真撮り忘れたけど笑
社長じきじきにポルシェ君の状態を判断してもらいました。
・ターボにしてはオイル漏れがなく優秀
・アンダーパネルバキバキだから部品があるうちに交換オススメ
・燃料フィルター(ポンプ?)がかなり古そう。突然死予防のためにも要交換
・リアのブーツもそろそろ交換ですね
・DMEリレーの年式が古い。万が一のためにも、予備を是非!
ということで、燃料系統はちょっと怖いんで早めに手をうとうと思います。
あっ、そういえば今回の整備費用についてですが、こんな感じです。
参考にしてください。
(工賃)
パワステ圧力ホース交換+ステアリングギアBOX脱着
= 16,000円
(パーツ代)
パワステホース= 38,400円
パワステフルード= 1,800円
(消費税)
2,810円
(合計)
59,010円
以上、参考までに。
そんな感じで復活しました、ポルシェ君。
帰り道ウハウハなのは、お解かりだと思います笑
どれだけウハウハかって?
「くそ寒いのに窓開けて、排気音をBGMに楽しんじゃうくらいです」
ターボかかってるときの
「こぉぉぉおおお!!!」っていうサウンド、最高♪
とにかくこの子とは長い付き合いになりそうなので、大事に弾けていこうと思います!笑
ではでは!
Posted at 2012/02/20 23:16:02 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ