• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナメのブログ一覧

2013年09月01日 イイね!

バッテリー交換+車検見積り(^-^)/

バッテリー交換+車検見積り(^-^)/ブログ更新のサボらない秘訣は愛車に関する作業をすることをようやく知った、どうもナメです。

前回のブログから2週間くらいたっとりますが、笑っちゃうくらいネタが降ってきます(笑)

 

ちなみに今回のネタはバッテリー


 
前回、h1さんとプチオフした時にバッテリーの話になりまして、そろそろ買わなきゃな~と思い、次の日くらいにボッシュのPSI-7Hをポチッとしたんです。(12,000円くらい)



 




 

 
で、配送されるまでの間、バッテリーなんて気にせず海に行ってバシャバシャ遊んでました(笑)
(⇒死亡フラグ1)


 




 


 
で、海行ったから、塩を落とすべく洗車場行ってまたバシャバシャ遊んでたんです、夜中に。
(⇒死亡フラグ2)






 


 
そしたら・・・








 
 
翌週見事にバッテリー上がり!(笑)







 
セル回したらウイーンだって笑
電圧がレッドゾーン笑

テスターも10.3V。はい、バッテリー上がり一丁!!





 
 
海の道中バッテリー酷使+夜中の洗車が効いたくさい。バッテリー弱ってるのにエアコンガンガン+風量ガンガンで行ったから、そりゃあバッテリーさんもキツイわな。



 
ただ、海に行った時に上がらなかったのが本当に救い!(ありがとうポルシェ君!)



 

よく、予備パーツは買ったら壊れないといいますが、今回は違いますね。







 
いつ上がってもおかしくない状態でしたから(笑)


 
自宅の駐車場で上がってくれて助かりました~


そうこうしてる内にバッテリー到着~


いざ、交換!と思いきや、工具を持ち合わせていないことに気づくワタクシ。

924系みると純正工具のプラグレンチと13mmスパナで出来るらしいが・・・







 




 
見たら、プラグレンチねーし!(笑)









 


  


並行もんだからなんすかね?なかった。。。


ちゅー、わけで買いに行きました。アストロプロダクツさんに。



プラグレンチ単体で買うのもなんだか、もったいない気がしたので、今後を考慮して・・・13mmスパナ、17mmソケットと変換ソケット、T型レンチ買いますた。
しめて3,000円なり。(レンチが長いのはご愛嬌(笑))




 
で、作業は至って簡単♪
マイナスから外してー、プラス外してー、土台外してーで外れます。






 
ついていたバッテリー見たんだけど、Made in Germanyやて。
聞いたことないメーカーだなー

とにかく、古い奴はポイなので、さっそくボッシュ君と入れ替え。



 
セル回すとクランキング3回くらいで掛かりました!



 
キーオフ時の電圧も12.8V。正常に戻りやした。





 

さてさて、治ったその足で向かう先は主治医のメッツスピードさん。



 

用件は
・車検の相談
・ルームミラー取り付け

 
です。



 
まずはルームミラーから!!





 
リムーバーで綺麗に樹脂を取り除いてから、接着剤!!








 
あとはメカニックさんに5分間抑えていただく・・・







 

すげー申し訳ないですわ。リムーバーさえあれば自分でできそうでしたが、リムーバー買っても使う機会がないわな(笑)




 
次に車検のご相談。




 
今回の車検でやっておきたいのは、ガソリン臭対策
万が一の可能性があるので、最優先事項。




 
まず、原因云々の前に燃料ホースは推奨定期交換部品らしい!(by 924系)
しかも、4年毎




 



 
我がポルシェ君の整備履歴をたどると・・・









 




 
平成17年9月 77700km
油脂類、ディスクローター1台分、フロントディスクパット、フロントハブシール、ショック1台分、ボンネットインシュレーター、DMEリレー、rpmセンサー2台、ストンガード1台分、フューエルホース、フォグランプバルブ、各交換 










 



 
平成17年!!
8年前です。そりゃあかん。








 

 

てか、もっと早く気づけよですよね・・・( ;´Д`)




というわけで燃料系一式込みで車検のお見積りを依頼。




摘要1~5:エンジンルーム内の燃料ホース
摘要6~10:エンジンルーム外の燃料ホース、ポンプ、フィルター 

摘要12:バッテリー交換時に破損したプラス端子代。意外に高い!!(泣) 

摘要14以下:車検費用など





 
 
しめて28万円也。すべて純正部品です。
ただ、予算的に20万で考えていたので、エンジンルーム外の燃料系(燃料ポンプ、燃料フィルター)は今回は見送りました。(摘要6~10見送り)




燃料系一式すべてやっても工賃込み12万円ほどです。
知らない間に漏れて大惨事になる前に予防でいかがですか?
12万円で安心が買えるのであれば、安いもんです。

 

 
 
 
メッツさんの回し者ではないですけど、オススメしておきます。 
 



 

 
 
さて、そういうワタクシですが燃料ポンプとフィルターはOEM品を使用しようと考えています(おいっ!)ので、手に入れ次第対応していただく予定です。(1.5万円は違います)

 




 
ちなみにエンジンルームのホースは国内在庫なし!
本国発注です!笑















 





 
 
ただ、見積り段階で20万なので、悪さが見つかればこの限りではありません!(爆)














 



 

 
25万くらいになると予想・・・(ひぇ~)


まあ、違法改造(おいっ!)のインテグラのときもなんやかんや15万くらいだったからな~。ノーマル戻しが高い(笑)


 

 
今回は燃料ホース交換するから納得、納得♪




 
 
いやはや輸入車、初車検いよいよです!





 
またまた楽しくなってきました。次回のブログは車検後になりそうです!
 
















 
ただし、途中で悪さが見つかったら随時更新(爆)



 
ではでは。
Posted at 2013/09/01 19:23:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年08月20日 イイね!

【もうすぐ2周年♪】スーパー久しぶりブログ(笑)

【もうすぐ2周年♪】スーパー久しぶりブログ(笑)大変、大変ご無沙汰しました。
最終ブログから約1年。色々ありました(笑)


 
ブログを更新するネタもなく、次第に更新する元気もなくなってしてしまいまして・・・



 
で、気がついたらこんな時期。10月13日で車検です!!

 
早いもので、ポルシェ君と出会ってから2年が経とうとしています。
(てか、10月13日、924の日じゃん!)

 
現在までの走行距離は約1万キロ、オドは11万キロ超えました!

しかし、まだまだ元気です!(エンジンは)

元気な証拠がこれ↓




嘘ではありません、マジです(笑)
 
 

 
スーパー冷えます。35℃を越える日でも走行中は16℃はキープ。この9が出たのは午後3時くらいだったと記憶してますが、外気温は30℃以上あったはず。
大変優秀ですね。

 
それとオイルを変えてからいいこと、悪いことがあります。TOTALの15W-50です。以前はSUNOCOのサヴェルトで5W-40。


 
いいこと:
・オイル粘度が高くなったためかオイルの減りが少なくなった。
・ブーストの効きが良くなり、蹴飛ばされるような感覚がより強まった

悪いこと:
・アイドリング時の油圧が低く(2~3)、精神に良くない

です。
 
 
油圧が低いのはオイルの特性と言われれば納得ですが、それ以外に原因があるなら、困りますな。

 
調べたら夏場は油圧下がるみたい。もともとの油圧も低めなのに加えて、夏の熱でさらに下がったのかな?
ん~、メッツさんに聞いてみよう。






 
さて、冒頭でエンジンは元気と言いましたが、お察しの通りそれ以外がやや経年劣化してきました。



 
経年劣化①
ガソリン臭しちゃいました(笑)
山道を軽快にすっとばしてるさなかエアコンからガソリン臭が・・・。
出処はエンジンルームくさいですが、その時以来、臭ってないのでわかりません。
しかし、大事に至っては困りますので、
車検時に燃料系一式やります。燃料ポンプ、燃料フィルター、燃料ホース。



あと、万が一に備えてファイヤーロックという消火剤買いました!

 
 
本当は下みたいなオシャレなやつにしようと思いましたが、
 ①コスパが悪い
 ②長期保管が効かない
 ③パウダーだから一度吹いたら一発廃車



 
ということで、今回のスプレータイプにしました。

スプレーと言ってもガスではなく、圧縮空気なので車内保管が可能なのがいいです!オススメ!

 
経年劣化②:
ルームミラーがとれました(笑)
普段はカバーかけてるんですが、たまたまかけない時がありまして、日中の灼熱に粘着力が低下!ポロっと落ちたみたい。

ガラス面を見るとエポキシ樹脂っぽい塊があり、どうも削る必要がありそう。
ただ、フロントガラスは以外に脆いみたいで、内側から変に圧力をかけると簡単にヒビが入るとか。
不器用な私としては、ここはプロに任せようと考えてます。


 
経年劣化③:
まだあるのかよ、って感じですね。グローブボックスのストッパーが爆砕しました(笑)
開くとカパーン、カパーンです。
早急になんとかしなきゃならないわけではないですが、今後なんとかしていきます。
(てか、ここ交換できるのか謎・・・)
 

経年劣化④:
まだ、あります(笑)
オイル交換にメッツさんにお邪魔した際に、パワステベルト、オルタベルトが痛んでいることが判明!ついでに交換出来るということで、お願いしました。






いや~、しかしリフトアップされてる愛車を眺めてるだけでなんだか楽しいですな(笑)
 
(外は35℃を越えるのにワザワザ外にいてニヤニヤしていたら、社長さんの奥様にウーロン茶差し入れていただいてしまいました!とんでもなく迷惑な奴ですみません。。。)


 
そして!!
久しぶりに習志野ナンバーの951ことh1さんとプチオフ!(ちなみに私は練馬ナンバー)


 
h1さん、最近DIYでステッカーチューンされ、顔付がガラリと変わってます!
理由を聞くと、夜間の走行で目立たないくて危険だから、だそうです。
 


 
いやはや、凄まじく目立ってまっせ!笑

 



 
難点は日焼けによる色あせとテープの縮みだそうです!
ビニールテープじゃあ、無理だな~とh1さん談。

 


 
さすがにキツイっしょ、ビニールテープじゃあ(笑)

 


 
てな、感じで楽しくお話。
最近、足車を買い替えたお話など、2時間以上

最近私が500円(!)で買った雑誌もお見せして。楽しい時間はあっという間です。









 
と、ここ最近はこんな感じ。

ポルシェ君も27歳ですからねー。仕方ないこともありますが、治していくたびに愛着が湧きますね。
 

 
それとターボの加速も2年経ってもまだ刺激的です。凄いです。やっぱり、オイルの影響かも。

また、車検終わったらブログ書きまーす!

頑張ってブログ更新しますんで、今後ともよろしくお願いします!!
Posted at 2013/08/20 23:22:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年05月13日 イイね!

初めてのオイル交換+α ъ( ゚ー^)イェー♪

初めてのオイル交換+α ъ( ゚ー^)イェー♪ またまた、期間が開いていしまいました。。。
どうもお久しぶりです、ナメです♪

今回は、「初オイル交換の巻」です!


我が951も納車から半年、3000kmを走破しましたのでオイル交換です!!


 
初めてのオイル交換ということで、まずはオイルや工具を集めます♪

オイルは前オーナーも使用していた「スノコ スヴェルト 5W-40」です!
ネットでの評判も上々でしかも5W-40では安い方?ヤフオクで4L:4000円でした。
今回は4L缶を2缶購入♪
(因みにこれまで入っていたオイルはAgipのZEALATEC 5W-40です)

 


 
次に、オイルフィルターとオイルフィルターレンチ♪
オイルフィルターはペリカンパーツでなんと7ドル!日本で買ったら2000円くらいしますよね。




 
オイルフィルターレンチもペリカンパーツで、こちらは9ドル。
これがないとフィルター交換できませんので購入。


 

他の工具類はもともともっていた工具です。
この3つさえあればラクショーでした!

そして、今回のオイル交換の目玉が・・・
「手動式 オイルチェンジャー」です!!
楽天で3000円くらいで購入しました。  


 


それとパーツクリーナー。油分ぶっとばすなら必須アイテム。2本で600円くらい。


 

あと、写真撮り忘れましたけど廃油ポイも購入。値段は忘れましたけど、6.5L用です。

さてさて、道具もパーツも揃いましたので、いよいよ作業開始。


まずは暖気でオイルを温めます。
下抜きの場合は、1分って記載がありましたが、どうも手動式の場合は5分ほど暖気しなきゃみたいです。


が、私はアホでなぜか2分でやめてしまいました(笑)
(その弊害については後ほど・・・)


暖気が完了したら、オイルレベルゲージの穴にチューブを挿入します。





あとは自転車に空気を入れる要領で、シュコシュコ頑張っていると・・・

 

こんな感じで抜けてきます。

ちゃんと暖気してオイルが暖かければもっと速く抜けるのでしょうけど、僕がやったときはまだ温まっていなかったみたいで、全部抜けるのに45分くらいかかってしまった(´Д`|||)  
たぶんもっと早くできると思います。

という感じで約5Lが抜けました。(たぶんですけど)
924系によると951は7Lと記載がありますので残油が2Lも残ってる??
やっぱり下抜きの方がよいのかなあなんて思ったり・・・。
 
でも、正直ジャッキアップして、ウマかけてなんてのが理想でしょうけど、


・もぐるの怖い
・ウマとか運ぶの大変(自宅と駐車場が遠い)


がネックで今回のような上抜きに至ったわけです。



 
おっと話が脱線しましたね。。

 
完全に抜け切るとチューブに気泡が混ざってくるので、ポンピング終了。

さて、抜いたオイルを廃油ポイにうつすと・・・


  
 


まるでヘドロ!!笑

ぐちょぐちょして見えるのは、廃油の吸収剤(綿)のせいです。
にしても、オイル汚れすぎだろ!!って自分で突っ込んじゃうレベルですた。。。


 
さて、次にオイルフィルターの交換です♪

交換前にしておくこと・・・

・作業性アップのためにリトラをあげておく
・ウエスかなんかでオイルフィルター周りを養生(フィルターが下向きでついているので、交換時に100%漏れます)


な感じですかね。

工具も写真みたいに組み合わせておきます。


 

んでもって、オイルフィルターにかませてグイっとしてはずします。
スペースが狭いので手を切らないように軍手は必須です!

はずすと案の定、残油がこぼれおちます。
さくっと回収して、のぞいてみると・・・



 

ちょっとぶれてますが、オイルがべっとり取り付け部についてますね。


というわけで、パーツクリーナーでシュシュっと綺麗にします。



 

思わず、こうなってるんだなあ~と鑑賞してしまいました笑

取り外したオイルフィルターというと・・・




な感じ。オイルで汚れているだけで外見上は変わりませんね。

さて、いよいよ新しいオイルフィルターの装着です。
装着する前に気をつけなきゃいけないのは、「新しいオイルを少量Oリングに塗る」という作業です。

これをしないと高確率でオイル漏れするみたいですので、要注意!!


  



さあ、それがすんだら取り付けです。
とりつけトルクはわかりません(爆)

きつく締めすぎても問題ですので、僕は以下でやりました。

①手で回せるところまで回す。
②1/2回転ぐらいレンチで回す。

その結果は・・・後ほど!!


 
一応、オイル抜き+フィルター交換が終了しましたので、いよいよ新油を入れます。

まずは抜いた分だけ入れてみます。
新しいオイル、おいしそうな色してます笑


 


抜いた量が5Lですので、まずは5L分補充。
オイルレベルゲージで確認すると、MinとMaxの中間くらい。

オイル量が問題ないと判断し、オイル交換後初めて、エンジンに火を入れます。

およそ1分ほど放置して、再度オイルレベルをチェック。

すると、Minギリギリまで落ち込んでました。(オイルフィルターも交換したからですかね?)

924系によるとLowerラインとUpperラインは1.5Lみたいですので、+0.5L追加することに。



が、さりげな~く腹下をチェックすると・・・




 

オイル漏れとるがな!!!(笑)





そう!オイルフィルターの締め付けが甘かったようです。
もう1/4回転ほど締めて、再度トライ!

 
今度も若干漏れてる気がする?レベルにまで抑えました(爆)
(きつく締めすぎを恐れて・・・)

まあ、ただ結論からいうと、そのあと少し走りましたが漏れてる様子はなさそうです。アンダーパネルにたまったオイルがこぼれたのだろうと予想笑

最後は少々不安が残る形となりましたが、なんとかオイル交換完了です!


 
気になる交換後のフィーリングの変化ですが・・・

・レスポンスが良くなった気がする(笑)
・エンジン音は変わらず・・・メカニカル音満載♪(笑)


というのも、そんなに飛ばせるところがないので、あんまり分りません(爆)

そんなことより、

・オイル交換を行ったという充実感に浸る

という効果があります!!(笑)

 

無事(?)にオイル交換を終えた私は、飯を食いにいこうと近場のラーメン屋まで車を走らせていて、ある交差点を曲がろうとウィンカーをだした瞬間・・・






ハイフラきたあああああああああああああああああああ!!!






 
あからさまな高速点滅です(笑)


チッカチッカではなく、チカチカチカチカな感じ。

降りてみてみると、どうやらフロントウィンカー球切れのようです。
原因はおそらく・・・





高圧洗浄機!!!





あてないように避けてたつもりなんですけどね。。。



とりあえず、このままじゃ乗れないので早急に駐車場にカムバック!


はずすのはいたって簡単・・・




ではなかった!(笑)




ネジ2本をはずすのはラクショーだったんですが、それからウィンカーカバーどうやってはずすんだ?ってマジな話15分は格闘してました。



動くんだけど、手前に引っ張り出す方法がわからんのです!!!



と、ひらめいた!



「何かひっかけられるものをつくればいいんじゃね?」





  

めんどくさがりやな僕。手元にあったオイルの開封時にでる金属の端切れを加工して・・・

 
 
 


即席の引っ張りツールを作りました。


これを使ったところ、いとも簡単にはずれました!!



 
 
さて、電球を取り外してみてみると、案の定焦げておりました。。。
 
 

  
 

ついていた電球の写真です。普通の12V/8Wのやつです。

さ~、チャリンコで電球買いに行くかぁ~と思った矢先、偶然にも駐車場のお隣さんがいらして何とビックリ!




 
「あまってるやつあるからあげるよ!あえばいいね!!」 

 




神ですかね?
もう、ありがたすぎて涙ちょちょぎれそうでした。


で、いただいた電球は12V/5Wのものだったのですが、装着してみると普通にウィンカー作動。ハイフラも解消されました!!


本当、お隣のダッジラムさんありがとうございましたm(_ _)m






 
さてさて、長くなってきましたが、次で最後です(笑)


かな~り前に室内灯が死にまして、それからというもの夜に車内で探し物をするのがひじょ~に大変だったのです。

しかし、 このたびペリカンパーツで室内灯を購入しまして、いよいよ取り付けました!ペリカンで6ドルくらいです。


とりはずしは至って簡単。マイナスドライバーでこじればポロっととれます。


とったら、配線がされてますので丁寧にはずすととれます。

で、はずしたらこんなありさま・・・


 

錆を通り越して腐食しておりました!!!

これじゃあ光るわけないですよね。

電球自体は問題なかったので、再利用しました。




ばっちり明るくなって良い感じです♪



@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

いやはや、今回はけっこう盛りだくさんでした(笑)

オイル交換
オイルフィルター交換
ウィンカー球交換
室内灯交換


いや~クルマいじりってなんでこんなに楽しいんですかね??笑

次は・・・
燃料系を整備しようと思います。
(さすがにメッツにお任せしようと思いますが)

では、また!!!


  
 


  
 
 

 
 
  
 

 

  
Posted at 2012/05/13 00:03:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年02月20日 イイね!

ポルシェ君完全復活!!( v ̄▽ ̄) イエーイ♪

ポルシェ君完全復活!!( v ̄▽ ̄) イエーイ♪ご無沙汰しております、ナメでございます。

前回のブログでは、パワステフルード漏れが発覚してノω・、) ウゥ・・・ な状態をお伝えしたかと思います。

結論から言いますと、このブログを書くまでの間、


 3回メッツスピードに行きました!笑

 

では、ゆっくりたどっていきましょうか。

1回目!!!

まじめて~のメェッツ、君とメェ~ッツ♪笑

パワステポンプからの爆音状態で新青梅街道を出来る限りハンドルに負荷の掛からないように移動・・・。

ちなみに、音どんなだっけ?っていう人のために、動画貼り貼り。
 

 

もう、嫌でしょ!?この音!! 


こんな状態でようやく着きました、924系の主治医!メッツ!!!

  

初めて行きましたが、

なんだろう。ただいまっていいそうなくらいアットホーム♪  

今回は、会社の先輩(928GT)が社長とお知り合いということで、ご紹介していただきました。

しかし、残念ながらこの日は社長はお休みで不在で、ご挨拶はできませんでしたが、いらっしゃったスタッフさんがすごく気さくで、かなり長居させていただきました。

おっと、脱線、脱線。。。


 とりあえず、パワステフルード漏れとる!ってことでリフトアーーップ!!
  

 
(写真なかったので、別の日の代用笑)

リフトアップしてびっくらこいた。
恐ろしい勢いでアンダーカバーからパワステフルード垂れまくり!
ということで、問題のアンダーカバーは

  

 
 びっちゃびちゃ・・・



で、問題はどこから漏れていたか?
パワステポンプ?
ホース?
それとも・・・???(((;゚Д゚)))


正解はホースでした!!! 


 

 


こういう状態を目の当たりにして、ポルシェ君ごめんなさいって思いました。

据え切りしていないつもりでも、していたかもしれませんね。。。
運転へたくそやし。 
  


さて、落胆ばかりもしていられません。治さないと意味ないですネ。


すると・・・メッツさんからこんな一言。






 
「本国発注になります!」 






 


在庫ないので、しょうがないですが一瞬ビックリしちゃいました。

が、


「本国」って響きなんかいいね(笑)


ということで、さすがにこのままでは帰れないのでパワステフルード補充していただき、パーツが届き次第連絡ということで、この日は帰りました。



そして・・・待つこと2週間。。。ぐっと我慢に我慢して・・・メッツから電話!





 

「パーツきたお。はやくこいお」 
(※決してこんな風には電話きてません笑)





 

「きたきたきたきたきた・・たたたたたきたああああ!!!!!!」 (マジで嬉しかった)




 


ということで、2回目メッツ!!!

 

社長もいらっしゃいまして、ご挨拶。
そういえば社長!カーセンサーEDGEにインタービュー記事載ってらっしゃいましたね。

「ポルシェはすごいよ。すごいクルマだよ」

というコメントが印象的でした。


という雑談をする前に(爆)、おいらのポルシェ君は2回目のリフトアッーープ!! 



交換で日帰りコースかなあと思っていたら・・・


 

ターボならではの弊害。工具が入りません(爆) 
  


S2や968は入るみたい。作業性もいいみたい。
 ターボは?




 
「ラックずらさないと厳しいです」 


「お預かりになります」

 
  
でんでん虫マジック!!!
)゚0゚( ヒィィ 



初メッツにて初入院をしてしまいました笑 


でも、僕には断る理由など微塵もありませんのので、もちろん入院をお願いしました。


で、メッツ3回目!!!!!  


2回目の翌日です。
メッツから電話ありまして 



「なおったお。こいお」
(※)

毎度毎度、928の先輩にメッツまで搬送してもらいました。
(先輩、あざっす!)

 着くと、完全に復活した我が愛車がおりました。


写真撮り忘れたけど笑 



社長じきじきにポルシェ君の状態を判断してもらいました。

 

・ターボにしてはオイル漏れがなく優秀
・アンダーパネルバキバキだから部品があるうちに交換オススメ
燃料フィルター(ポンプ?)がかなり古そう。突然死予防のためにも要交換

・リアのブーツもそろそろ交換ですね
・DMEリレーの年式が古い。万が一のためにも、予備を是非!

 
 

 ということで、燃料系統はちょっと怖いんで早めに手をうとうと思います。


あっ、そういえば今回の整備費用についてですが、こんな感じです。
参考にしてください。


 (工賃)
パワステ圧力ホース交換ステアリングギアBOX脱着 
= 16,000円

(パーツ代)
パワステホース= 38,400円
パワステフルード= 1,800円

(消費税)

2,810円


(合計)
59,010円



以上、参考までに。



そんな感じで復活しました、ポルシェ君。
帰り道ウハウハなのは、お解かりだと思います笑


どれだけウハウハかって?


「くそ寒いのに窓開けて、排気音をBGMに楽しんじゃうくらいです」  



ターボかかってるときの

「こぉぉぉおおお!!!」っていうサウンド、最高♪


とにかくこの子とは長い付き合いになりそうなので、大事に弾けていこうと思います!笑

ではでは!  
 
Posted at 2012/02/20 23:16:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年11月27日 イイね!

整備管理ツール作っちゃいました♪

整備管理ツール作っちゃいました♪ブログ連投です笑

本日、日曜日はおうちでやりたかったことをやっておりました♪


以前から整備記録簿まとめないとな~と思ってました。


みんカラにある整備記録は画像付でわかりやすいけど、全体を把握するのは向いてない。



どうするかな?って考えた結果・・・




ないものは、作るか!!!笑




ってことで、作りましたエクセル先生で。


ポルシェ管理ツール
ポルシェ管理ツール posted by (C)ナメ

しょぼしょぼのITスキル全開でつくりますた。。。



エクセルで作ると、こういうメリットがあります

・追加・修正がラク笑
・オートフィルタ機能により過去の整備記録を項目ごとに表示可能!
・印刷だってラクショー(一覧だからお店に持っていくときに重宝?)
・みんカラの整備項目のすべてを網羅しとります。さりげなく。



な感じ。(メリット少な!!)



以下は、こんなことできます的なもの。


例)ブレーキの交換履歴は??

整備カテゴリーの「ブレーキ」を選択。
ポルシェ管理ツール3
ポルシェ管理ツール3 posted by (C)ナメ


すると!こんな感じに履歴が出てくるのだ!!
ポルシェ管理ツール2
ポルシェ管理ツール2 posted by (C)ナメ

さらに、エンジンと冷却系の整備記録が見たいなというときは・・・

整備カテゴリーの「オプション」を選択
ポルシェ管理ツール4
ポルシェ管理ツール4 posted by (C)ナメ

ドロップダウンから「エンジンパーツ」-「と等しい」「冷却系」-「と等しい」を選択し、「OR」を選択。
ポルシェ管理ツール5
ポルシェ管理ツール5 posted by (C)ナメ

すると!見事にエンジンと冷却系の履歴が!!!
ポルシェ管理ツール6
ポルシェ管理ツール6 posted by (C)ナメ

抽出をやめて、もとに戻すには「オプション」の「すべて」を選択すればOK!
ポルシェ管理ツール7
ポルシェ管理ツール7 posted by (C)ナメ



もちろん新規の追加もラクチン♪
ポルシェ管理ツール8
ポルシェ管理ツール8 posted by (C)ナメ

【日付】・・・YYYY/M形式です。(半角でどうぞ)
【走行距離】・・・半角です。自動でkm入ります。
【整備カテゴリー】・・・選んでください。消すのは「Del」または「Backspace」で可能です。
【整備項目】・・・整備カテゴリーと連動しています。
【内容】・・・交換、OH、修理、加工、点検、施行、取付、撤去、調整、変更、塗装、販売、その他
【備考】・・・数量とか記載するといいかもです。

【最終更新日】・・・保存したタイミングで自動で入ります。



一応、免責。
自己責任でお願いします。
マクロは有効にしてください。(一応、無効でも動きますが更新日が入りません)

以上の説明を見て、使いたい!!という方は以下よりどうぞ♪
ダウンロードページに飛ぶ!!!


Posted at 2011/11/27 20:40:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

初めまして、ナメといいます♪ 23歳のとき、急にポルシェに乗りたくなり清水の舞台から飛び降りる覚悟でポルシェ944ターボを購入しました!! 30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【981】後付シートヒーターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 17:49:08
何年ぶり? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 23:18:40
Audi A4  B9 後期 ウォーターポンプ故障  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 17:06:21

愛車一覧

アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
ライフスタイルの変化に伴い、B3 GT3から乗り換えました。5.4万キロからスタートです!
BMWアルピナ B3 クーペ シャインちゃん (BMWアルピナ B3 クーペ)
2023/7/1 子供をチャイルドシートに載せるたびに腰を痛めていたこと、友達家族とキャ ...
ランドローバー ディスカバリースポーツ でぃすぽ (ランドローバー ディスカバリースポーツ)
2021年10月8日 GT3と入れ替えに。 2019年7月12日に納車しました〜初ディ ...
ポルシェ 911 2代目ポル子 (ポルシェ 911)
ただいま、ポル子! 結婚式の翌日に福岡で買った衝撃的な一台(笑) 911に乗ろうと決めて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation