• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃん太郎007のブログ一覧

2024年05月13日 イイね!

旧車のイベントに行ってきました🤗

第26回
気仙沼
Old Motors
オールドモーターズ  ミーティング
2024.5.12 日曜日

AM10:00~PM3:00

in 南町紫神社前商店街

〜気仙沼が博物館になる日〜

友人が現在仕上げ中の車両の展示をするとのことで現地待ち合わせで訪問しました。




まだまだ仕上げの途中と言う事ですが全体的なバランスは整ってきているみたいです。

14インチのSSRの深リムポリッシュはかなりオフセットに悩み新品を発注したのことです。
(mk-2のディスクシルバー)



現在は1750のノーマルヘッドチューンみたいですが、別エンジンを購入していて
新たに1750➕288/304.HKSカムにギヤトレ仕様するみたいです。すでに部品をかなり買い漁っているようです!笑😆

ブレーキ系はフロントのみ4ボット対向キャリパー&240øのスリットベンチレーで14インチ対応にするみたいです。


展示車両に戻ります。

冠水で駄目になってしまいましたが
現在、当方が所有しているS800と瓜二つのホンダS800を発見!🫢

リアアクセルがリジットのサイドリフレクターがないS800Mになる前の一番戦闘力のある日本的なフォルムのモデルです!


ボンネット内はオープンにされていませんでしたが純正を基調にしたノーマル愛好家の仕上げだと思います。




他にも沢山の展示車両がありましたが、当方はハコスカとTE27以外はほとんどスルーしてしまうため写真がありません。笑😳

ここからはハコスカばっかりになります。😗

ひときは目を引いていた仕上げ中の4枚ハコスカがいました。🧐

本日のイベントでデビューする為にとりあえずエンジンがかかるようにして作業中の工場から持ち出したようです。

本当に仕上げ中だと言う雰囲気がたまらなく良いですね。笑😆


ナンバーが1969だったので44年式でしょうか?

外装は一般的に言う45年の仕様で中期の二分割グリルに"ゴムだけタイプのオーバーライダー"なので45年に見えます。

テールも中期ワンテールガーニッシュモールやエンブレムも完璧。





セドリック顔の初期の44年の髭付き4枚好きの当方としましてはやはり鮮烈マスクのハコスカらしい45年にしてしまう気持ちもわかりますが複雑な思いでございます。😯



各部の仕上がりもキッチリとしていてピカピカ✨です!

トランクフロアは改造フリークで人気の75リッターのステンレス製タンクと相まって新車のような輝き✨凄😳

75Lのステンタンクは実用性もルックスも兼ね備えた良い装備ですね!
価格は怖いです。😂




エンジンもお金を掛けまくり仕様で庶民給与ではなかやか実現できない逸品になっていました!

オーナーに伺ったところの仕様は

3.1リッターのチューンでカムは75Aカム
89øビントン&フルカウンタークランク/H断面コンロットと言っていました。
街乗りでも使えそうなアッパーレベルギリギリの
ハイチューンですね!

やはり作りたてのエンジンは綺麗で気持ちいいですね。

40〜50歳中半ぐらいまでの元気な脚力で半クラの微妙なクラッチでも気にならない年代には楽しい仕様で素晴らしいトルク加速が味わえると思います。🤓



マスターバックはケンメリの前期タイプにmk63の組み合わせ。

クラッチは外見からすると窯の型が違うので
どこかのスペクラになっているようです。



ここからじっくりと配線処理や配管処理を煮詰めていけば唯一無二の一台になる事、間違い無しですね!






他にも綺麗でキッチリメンテナンスされたハコスカがいました。





締めはやはりイベントでよく見かける燻し銀系のPGC10で終わりたいと思います。


大好きな44顔!
飾りは地元のオーナーズクラブの当時ものエンブレムのみ。💪😌

マーシャル旧型レンズもマッチしています。

"宮"ナンバーに細い3点ゲージに42.5øフレア純正ディアル管。

白ガラスとナロー感が心地よいですね!

MINIで例えるなら'64 Morris Mini Cooper S (1275S Mk.1) にウェーバー2基を組んで
アロイ7ポートヘッド・7ポートで燃焼って雰囲気です!??😅←(個人的なイメージ感!笑)



使いこんだ経年劣化したメッキと塗装皮膜。

居るだけで景色が変わる存在感。😆

押し出し感は無いのに圧倒的な存在感。






やはりハコスカ初期の4枚Rは格別ですね!🤗

侘び寂びだけに"わさび"が効きすぎて涙目になりました…。😂



これから夏に向けて各地のイベントが満載ですので近県の色々な場所に行きたいと思っておりました。😁








天気にも恵まれて良い1日を満喫させていただきました!😊

何気ない坂道も絵になる雰囲気が良い開催地でした。

また次回のイベント時には伺いたく思います。






 









Posted at 2024/05/13 12:16:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@五十路ボーダー さん

ライトステー溶接ですかー!
フォークの側面は丸いから最初の位置決めの点づけが肝ですよぬー!笑
高さの好みもあるし。
ダックス純正の高さが無難ですよね。

幅も左右の高さもあるから微妙に難しい。

画像で見ると頑張った跡が好感を持てます😀」
何シテル?   06/02 18:45
にゃん太郎007です。 よろしくお願いします。 W218 シューティングブレイクとW210後期&W203後期所有です。 お買い物仕様のムーブちゃん(la1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19 202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

6vハーネスを12vに加工できないか考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 04:12:58
GPX125 再組み立て+内部点検 ③ 組み立て編 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 04:06:56
電流式タコメーターの配線方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 01:38:04

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク お兄ちゃん (メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク)
2018年のゴールデンウイーク前に乗り換えになりました。 車種選択でEクラスのW212 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ムーブちゃん2号 (ダイハツ ムーヴカスタム)
極上程度の前期or新車後期で悩みホイールのデザインマッチングとカスタムパーツの多さで前期 ...
ホンダ DAX ダックス君 (ホンダ DAX)
初期物の兜に後期くるくるトップで車体ナンバーは6桁でST70ー101***で初期型の中で ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
ちょっとだけカスタムしました。普段の足代わりですので、あまり派手にはイジレマセン!  ! ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation