• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃん太郎007のブログ一覧

2023年06月29日 イイね!

部品の手配。^_^

部品の手配。^_^日産の部販で要所の部品を検索中。






やはり外装パーツはほとんど廃盤ですねー。🥲

フロントの舵取りパーツは結構純正部品で出ます。

とりあえず必要パーツのみ揃えます。

装飾パーツはやはりリブロ品でまとめるしかないのかなぁ!

値段も高くなってるナぁ😅
Posted at 2023/06/29 17:19:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月28日 イイね!

キレイなハコスカ4枚がいました。😀

キレイなハコスカ4枚がいました。😀綺麗に仕上げたハコスカ4枚が走っていました。😃

46後期か47年の最終型だと思います。
純正感を重視して良い感じに仕上がっていました。GTの本来の形のままワタナベだけ装置、センターキャップもキチンと付けて制服仕様のオシャレ仕上げでカッコ良かったです。😊

やっぱりハコスカはええなぁ🥹




Posted at 2023/06/28 17:56:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月25日 イイね!

ブラインドフェンスの製作。(最終完成回)

ブラインドフェンスの製作。(最終完成回)梅雨入りのかなり前から始めていたフェンスですが全5回でブログを書いていましたがようやく完成となります。😄

面通り側からの視線を遮り、部屋の雰囲気が暗くならず、お庭の差し色にもなることが目的だったのでとりあえず全部クリアすることはできたと思います。笑😅

最終回なので最後の仕上げと完成風景をアップします。


まずは下側の部分の高さが庭との落ち着きバランスが決まってなかったので一枚ずつ増やして、一番安定した感じに見える高さに決めます。


うーむ!もう一枚かなぁ…。



微妙に重いが見た目はこれかな?



フレームの部分の上にくるので隙間に光が入らないため狭く見えてしまうのでここだけ隙間幅を大きくしました。🤔



水平のチリもほぼバッチリ👌



次に見た目を大きく左右するエンドモール製作。




特に切り口は大切。



バリをダイアモンドシャープナーで撫でます。


黒部の角をキッチリと出します。


まずは上部分から固定。
合わせてたら下側も固定します。


次に塗装の最終工程の深み出しにウッドオイルを塗り込みます。😃

ツルツルになり、乾くと半艶の光沢がでます。
耐水性も上がるのでおすすめ。

仕上がりも2ランクくらいアップしてしまいます。笑😆

色味はブラックウッド系にしました。
表面の張り板も一緒に塗ります。





施工前と艶がかなり違うのがわかってもらえますでしょうか?



裏面も全部塗ります。
ウッドオイルは塗料とは違うので車で言えばメンテナンスのワックスみたいな感じ。

年一回くらい塗り込めばかなり耐候性がアップするのでおすすめです。


それでもって完成図デス!👏👏












部屋側からの景観。

暗い感じはしません!😀












こんな感じになりました!😄


夜間もなかなか良いです。





室内が見えやすい夜間でもレースカーテン無しで窓を全開にしても平気です!



ハコスカ君2号の作業もあるので、当面はクルマ仕上げに入れ込む感じになりますがエクステリアもまた新たな計画を模索中していました。

それでは!😁



Posted at 2023/06/25 12:38:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月21日 イイね!

小物パーツのリメイク。🙂

小物パーツのリメイク。🙂本日、銀行に申し込みしておきましたマイカーローン?の結果の返答がきました。🤨

一応、500万の枠だったので枠いっぱいで申し込みしてました。笑😆

結果から言うと、借り入れは500万まで可能だと言う返答。しかしここにきて少し冷静になり
ハコスカ君の仕上げまでのザッとした費用を計算した結果、エンジン周り'(内燃機加工代、キャブ含む)120万+内装40万+ガソリンタンク周りのポンプ等20万+クラッチ周り15万+外装パーツ50万(ガラス入れ替え含む)+足回り15万+電装パーツやブレーキパーツ30万 など

その他に全塗装か部分仕上げかは未定ですが外装塗装代で20〜50万円を残しておきたいです。

ここまで350万くらいの仕上げ代ですが後で不足しての2重ローンは嫌なので安心の満額借り入れにしました。笑😂

イロイロと作業を進めていく上でボロも出てきそうなので安心料も含めての判断です。

ちなみに金利は1.5%で固定金利です。

まぁ、そんな事で今回は少しでもの経費節減で各パーツを少しずつ直していきたいと思います。


まずは水洗い。💦

ステンレス製なので、キッチン用の磨き材で錆を
水研ぎである程度落とします


乾燥。


ピカール君で艶出し。🌟


レンズも洗って艶出しをしました。


ワコーズ製のムースコートに一晩付け置き。


その他パーツも仕上げてみました。



フロントマーカーのベース側もリメイク。

T10のバルブの接点は大丈夫だったので錆チェンジャーで防錆対策。





フェンダー内の裏側もコート。


防水用のシーリング材で水が入らないようにします。


コード延長をしておきました。🙂


固定ビスは純正はステンレス製の鉄板ビスなので、今回はステンレス製の裏ネジ式のスクリュータイプに変更します。



次に鍵のリメイクですが、まあまあな傷みです。

外せた部分はトランクとフューエルリッド、助手席ドアです。
防塵フードは故障してます。


フューエルリッドの鍵は回転する上部のカバー部分は仕上げられないレベルなので再販品で交換します。


いずれにせよ片面キーの本体も錆ていて見栄えが悪いので日産純正のブランクキーを購入して鍵屋さんで中身をバラシて新しくしてもらう予定。


内側のロックピンは再使用は可能です。


スイッチ類は全てダメなので、2p&3pタイプまでなら、ロックのメッキ留め金のネジが最新のトグルスイッチのネジ径と合うので純正のノブがつくように加工して装置しようと思います。

ワイパーS/Wは純正部品を探してました。

ウィンドウウォッシャースイッチは2pなので、それに固定リンクは使えそう。
本当はプッシュ式の方が絶対に使い易いのですが、やはり雰囲気は大切なので…!





リアデフォッガーは白ガラスには熱線はないので必要がないスイッチになります。





そして最後に報告!

なーんと純正メーターを手に入れることができました😆🎉
 
やったー♪ まだ一歩前進しました。👏👏






美品とは言えませんが普通程度です!
大切なタコメーターの指針はセンターが破損。🥺
しかもこの型は指針が貫通してないし文字盤が丸くプレスされているのでレブ表示や目盛りの雰囲気はスピードメーターにはマッチしているので気がつきませんでしたがたぶんc110のケンメリGT系のメーターでしょう。🤔
微妙にC10系のノーマルよりカッコイイかも!笑  機能的にが壊れてなければ指針のセンターを探して見ようと思います。


メーターガラスは使えるレベルです。



後期のストレートカプラー タイプなので、そのまま使えます。




メーター内の照明ホルダーが5個欠品。
タコメーター裏のコンデンサー?欠品。




基盤のエッチングが一部剥がれて断線していますが修復可能なレベルです。


そんなこんなで次回はメーターケースをバラシ中身が使えるかを確認してみます。😺🙌

なーんかメーターが来ただけだけれど、スンゴク楽しい😃笑










Posted at 2023/06/21 22:32:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年06月19日 イイね!

トランクハーネス造り終了。^_^

トランクハーネス造り終了。^_^パーツ欄にも載せましたがテールランプのカプラー が届いたので早速交換します。

カプラー は純正ハーネスに付いている形状の物がほしかったのでAmazon先生で探してみたら同形状の物はコレしかありませんでした。😣

しかも、Amazon在庫でなく中国からの発送パターンのやつです。
絶対ヤバいと思いながら当たりを引く場合もありますのでポチりました。☹️

到着まで約3週間。到着しました。







パッと見は、まともな商品でした。が…!🧐
コードがフニャフニャでやたらと細い。☹️


シングル用でもないのに台座のプレートが抜けてきます。



W球を付けるともちろん接点が合いません!😣




取り付け口の口径と切り欠き位置は問題無しです。🥳




とりあえず左側2セット分をハーネスより切断。


バラシます。



もちろん純正はキツく圧入されていて後ろから押しても外れないので壊して取ります。



結構ボロいが使えるレベルです。


配線は純正ハーネスと同じ太さのコードに交換。

もとのコードは錆でコードの中まで使えません。


アース側を純正と同じ位置に決めてマウントを圧入します。


マイナスコードを固定。




中華部品の中身はマウント部の寸法もまるで違うので使える部分はありません。




当時の純正ハーネスは末端部はカプラー が交換できるように途中に半田で接続部分があるのでハーネスをばらして半田部を探します。



すこしハーネスが短くなってしまうので念のため5センチくらいコードを伸ばしておきました。





見えない部分もキッチリと仕上げます。😊


今風にハーネスチューブをさりげなく。





左→ 中華コード

中→ 純正ハーネスコード

右→ 交換したコード




本当は見た目や太さだけではなく銅線は経年劣化があるので新品のハーネスコードの引き直しがベストなのですが予算の関係上やれる範囲内で最善の方法を模索するように頑張ります。😃


不安があるような場所は無くしました。





組み立て後点灯テストはしておきました。










この後、右側の2セットを作り完成しました!




パーキングランプ用のT10のカプラーのピッタリサイズがまだ見つからないので本当は完成ではないのですが…!笑😆
































Posted at 2023/06/20 00:24:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@五十路ボーダー さん

ライトステー溶接ですかー!
フォークの側面は丸いから最初の位置決めの点づけが肝ですよぬー!笑
高さの好みもあるし。
ダックス純正の高さが無難ですよね。

幅も左右の高さもあるから微妙に難しい。

画像で見ると頑張った跡が好感を持てます😀」
何シテル?   06/02 18:45
にゃん太郎007です。 よろしくお願いします。 W218 シューティングブレイク所有です。 その他にも現在進行形で仕上げ中のハコスカ君もおります。 お買...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    1 23
4 567 8910
111213 1415 1617
18 1920 21222324
252627 28 2930 

リンク・クリップ

RAMAIR ワンタッチエアークリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 12:41:33
にゃん太郎007さんの日産 スカイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 02:49:42
フロントカバーにガラスビーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 19:15:50

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク お兄ちゃん (メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク)
2018年のゴールデンウイーク前に乗り換えになりました。 車種選択でEクラスのW212 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ムーブちゃん2号 (ダイハツ ムーヴカスタム)
極上程度の前期or新車後期で悩みホイールのデザインマッチングとカスタムパーツの多さで前期 ...
ホンダ DAX ダックス君 (ホンダ DAX)
初期物の兜に後期くるくるトップで車体ナンバーは6桁でST70ー101***で初期型の中で ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
ちょっとだけカスタムしました。普段の足代わりですので、あまり派手にはイジレマセン!  ! ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation