• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月16日

賞品のアンプLXA-OT1を仕上げてみた

5月にStereo社から賞品として頂いたこのアンプ。
 https://minkara.carview.co.jp/userid/885497/blog/26492536/ 

Stereoのロゴがキラリン☆と光っていますが,実は放置していました。
でも8月の終わり頃から,やっぱり何か入れ物を作らないとな!と思いたち構想を練っていました。

とは言っても,PCオーディオ専門なのでまずはUSB-DAC選定です。

巷にキットで売っているものや通販の安い製品は48kHz,16bitという性能です。ん?その単位どういう意味だって?細け~こた~いいんだよw
で,この写真のDAC,思いっきり中華製ですがネットでは結構評判がいいです。なんと,384kHz,32bit!!(細け~ry)

ついでにDigitのVUアンプキットとVUメータを入手して組み立てました。
 

バッファアンプとして,  この記事で闇に葬られたコレを押入れの奥深くからピックアップ。

https://minkara.carview.co.jp/userid/885497/car/740876/1465957/note.aspx

中身だけ取り出します。

有名なタカチのケースを買ってきて,並べてみます。
 
 

 右下の基板は,左右の信号をミックスしてサブウーファー用に低音だけ取り出す回路です。真ん中の大きな基板は,タキオニクス製の電子ボリュームを搭載する予定の部分です。通常の機械式ボリュームは音量を絞った時にわずかに定位がずれることがありますが,電子ボリュームは原理的にずれません。まぁ,使ってみたかっただけですが・・・。



ホールソーをドリルの先に取り付けて丸穴を開け,VUメータ取り付けです。   


電線をドリルに咥えてねじって,ツイスト線にします。  



到着が遅れていた電子ボリューム部品も入手でき,周りの部品も取り付けて小奇麗に固縛したりします。 


最近見かけなくなったVUメータも有るとカッコイイですね。 
  

毎日少しずつ進めて,1週間ほどで完成です。
もう一度配線を確かめて,スイッチオーン!
  
 


左から,電源スイッチ,VUメータ左右,メイン電子ボリューム,真空管バッファ有無スイッチ,ソース切替(USB,RCA,その他),サブウーファゲイン,サブウーファカットオフ周波数調整,とまあいろいろ付けてみました。

 
完成~~!!

7月に作ったスピーカとサブウーファを繋いで早速音出しです。 

 
どれどれ,384kHz,32bitの実力とやらはどうなのよ?!

Foobarというソフトで再生してみました。高音質な音源がないので,e-onkyoから96kHzのカリフォルニア・シャワーをDLして聴いてみました。
ん~いい音なんだけど,説明するとなると難しいですね。通常の44.1kHzで再生した場合に比べて,384kHzは明らかに奥行きが違いますが,途中の48,96,192との違いを尋ねられると分かりませんw

 
 
 

iTunesで出力してもいい音です。CD版のカリフォルニア・シャワーと聴き比べると,e-onkyo音源のほうが綺麗に聞こえますが,オリジナル音源は一緒っぽいので,綺麗に聞こえるようにいじっているだけかも・・。


サブウーファ回路はうまく機能しているようで,10cmスピーカでは再現できなかった70Hz以下をズンズン響かせてくれてご機嫌です(´・ω・`)v
  

このアンプ,もとは雑誌の付録なんだけどなw
ブログ一覧 | オーディオ | 日記
Posted at 2012/09/16 23:43:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

車がハイブリッドや電気自動車になっ ...
のうえさんさん

おはようございます!
takeshi.oさん

身延山 久遠寺への旅
tyusanさん

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

小民家。
.ξさん

この記事へのコメント

2012年9月17日 0:10
何やら随分と大仕事に・・・^^;
あっ、ニキシー管時計は保留中です(汗)
コメントへの返答
2012年9月17日 14:47
こんにちはー。

今回は大きめに作って,飽きたら中身のアンプ部だけ取り替えられるようにしました。

電源容量を増やすだけで,随分音にスピード感が出た気がします。

ニキシー管も是非(´・ω・`)っ
2012年9月17日 19:34
VUメーター(*´Д`)ハァハァ

昔ガキの頃、ソニーのピアノレバー式の
カセットデッキで永遠眺めてたのを思い出しますw
コメントへの返答
2012年9月17日 21:47
こんばんわー。

機械式のVUメータは,郷愁があっていいもんですね。ここで基板は650円,メータは1500円で入手しました。ハンダ付けがお好きなら自作も面白いですよ^^
<http://www.technobase.jp/eclib/DIGIT/KIT/vuboard.pdf>

最近,別件でピアノレバー探したんですが見つけられませんでした。80年台までは普通に見かけましたが,近頃はこれもみかけませんね。

2012年9月18日 0:04
なぜか緑の基板に、電子部品がごちゃごちゃついている様子に萌えます( ^^)
工場見て萌えるようなあの感じ・・・。
コメントへの返答
2012年9月18日 18:14
こんばんわー。

緑の基板の上のごちゃごちゃは,カオスでいてオーダーな感じで不思議いっぱいですね。

今回,安い茶色の基板を買ったら,団扇くらいの柔らかさで,失敗しました(´・ω・`)
2013年3月30日 12:08
スゴイですね

僕も一応電気工学課卒なのですが、真面目に勉強しなかったので、中途半端に分かりながらチンプンカンプンです

こんなのさらっと作れるのカッコイ~です。
コメントへの返答
2013年3月30日 17:57
こんばんわー。

おお!電気工学ですかー!
私のは趣味です・・・(´・ω・`)

基本的に機能部品を組み合わせているだけなので,単純ですよ。
この後,真空管部分を何度か作りなおして現在に至ります。

いい音で鳴ってくれているので,気に入っていますv

プロフィール

Fafaです。よろしくお願いします。 黄色のMINI ONEから緑のMINI convertible Sに乗りかえました。 いじり甲斐があるクルマですね...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CarPlay機能を開放したよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 18:00:35
[ミニ MINI] ID5からID6Lightに変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 19:38:20
[ミニ MINI Convertible] トリムパネル交換とエンブレム交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/09 14:16:10

愛車一覧

ミニ MINI Convertible コンバーチブル (ミニ MINI Convertible)
黄色のMINI ONEからの乗り換えです。 今回はどこをいじろうかな!
クリーブランドモーターサイクル ヘイスト クリーブランドモーターサイクル ヘイスト
オークションで落札しました。 レトロな雰囲気のあるバイクなので,少しづついじっていきたい ...
ミニ MINI ミニ MINI
しばらく大きめの車に乗っていましたが,小さくて思い通り動けるMINI ONE MTにしま ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation