• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fafaのブログ一覧

2011年12月28日 イイね!

雑誌の付録のアンプを改造してみた

雑誌ステレオの今月号の付録は,なんと! アンプ!! m9( ゚д゚)っ

予約してたのが先週届きましたよ。

手のひらサイズのちっちゃいアンプが入ってます。

夏に作ったスピーカをくっつけて試聴してみます。この付録,アンプと電源がセットになっていてすぐに聴くことができます。

むむーっ! この音凄くいいな・・・このままでも充分すぎるくらい。

この出版社はこれで儲けがでるのだろうか・・。何でもこのアンプ,知っている人は知っているラックスマン社との共同企画でLXA-OT1などというそれっぽい固有名詞まで付与されています。出力も5Wあり家庭で聴くには充分です。

まあそれだと面白く無いので,いぢってみました。

左から件のアンプ(LAX-OT1),春日無線の真空管アンプキット(TIC-4),VICS社USB-DACキット(PCM2704)。
TIC-4は,あまりにも原音に忠実すぎるLXA-OT1に人間的なまろやかさを加えるためのプリアンプとして使います。PCM2704は,パソコン音源での使用を前提にUSBでデジタルのまま引き込み,真空管の直前でアナログに変換し音質をキープする作戦です。
この写真は半分組み立てましたが,信号が通る部分のコンデンサーは別途注文して宅急便の到着待ちですよ。(´・ω・`)

あーでもない,こーでもないとレイアウトを思案中です。至福のひとときですね。
アンプにはんだ付けされていた端子類は取り外しました。

およそレイアウト案がまとまり,アルミとコルクを利用して取り付けていきます。


半完成状態でいよいよ火入れ(電源投入)の儀式です。
もう一度配線ミスがないか確認して・・・ぁっ!間違い発見, アブネ━━━━Σ(゚д゚;)━━━━!!
ハンダ付けをやり直し,スイッチオーン。

真空管のヒータがあたたまるまで約20秒・・・じっと待ちます。
どどーー!! キター!
おおー,ほぼ狙い通りの音だ! 低音がよく出てる。高音はまだエージング待ちみたい。
前面パネルは,アクリルで作りシースルーにして見ました。


音が出たので,パンチングパネルでカバーをつくりつまみシャフトの長さを切りそろえて出来上がり。
これから約1ヶ月間,慣らし運転です。真空管の真空度があがりコンデンサーが馴染んで音が輝き始めますよ(´ω`)v

誰だ! スピーカコーンの真ん中押しつぶしたヤツは!!1!



おまけ:大人の科学の付録に電子ブロックが付いていたので,こっちも買っちゃいましたω
Posted at 2011/12/28 13:47:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2011年07月25日 イイね!

付録のスピーカに色を塗る。

先日組み立てたスピーカですが・・・・


あれれ,もう分解ですか??


よく見るとつなぎ目が段差になってます。せっかくいい音だから少しお化粧しないとね。


サンダーでゴシゴシしますよ。サンダーってのは雷のことじゃなくてサンドペーパーのことです。


どうせやるなら,角をテーパーに取って,パテで埋めます。


穴にマスクしてクリアを4回ほど塗りました。いくらでも吸込んでしまいます。パテのところが浮いてます。


耐水ペーパーに替えてスリスリ・・・。


少し黒を吹いてスリスリ・・。端っこがはげてます。


塗っては磨くを繰り返し・・。このバフは電動ドリルの先に付けられるタイプです。


5回位やってたら,光沢が出てきました。


鏡面に仕上げるには,あと5~6回は繰り返す必要がありそうですが,もういい事にしました。キツイワー。

これはこれで,アリじゃないでしょうかw


教訓:MDF材は全面パテ塗りをしたほうがいいみたい。
Posted at 2011/07/25 00:04:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2011年07月20日 イイね!

iTunesのイコライザ設定

CDを取り替えるのが面倒なので,専ら全部iTunesにいれて外付けのスピーカを鳴らして楽しんでいます。

皆さんは,どのように音楽を聴いていますか?


なるべく原音通りに鳴らすことが好きな方もいると思いますが,私は結構イコライザで音を加工しています。
プリセットのイコライザを使って曲ごとに設定することもできますが,いつも使っているセッティングを紹介します。ネットで見つけたものですが,どの曲にもよく合います。


メニューの表示からイコライザを選択して,プリセットを作成します。名前はなんでもいいですが,ここではperfectとしています。


もう一つ,編集から設定を選び,再生の中のサウンドエンハンサーにチェクをいれ半分くらいまでスライダーを動かすと倍音が出てくるのでリッチな感じになります。
弦を張り替えたギターのような福良香な音になります。


簡単なのでお試しになってはいかが?
Posted at 2011/07/20 22:32:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2011年07月19日 イイね!

雑誌の付録のスピーカと箱を作って鳴らしてみた (試聴編)

後半で終わらせようと思ったら,長くなったので試聴編を分けました。

スピーカのエイジングが終わってないとか,ボンドが生乾きだとかいろいろありますが,この記事を書いている深夜の時点では,既に12時間以上鳴らし続けているので,まぁ落ち着いてきたかなといったところです。

まずは,お蔵入りしていた球アンプを引っ張り出してきて鳴らしてみました。

どうも片方の真空管が弱っているらしく,少しノイズが出ます。


PCのiTunesを音源にしていますが,PCからそのままアナログを引き出すと音が悪いので,ONKYOのWAVIOを使ってUSB経由でデジタル情報で取り出し,PCのノイズを受けない状況でDA変換しています。信じられないくらい良い音になるので,マジオススメ製品です。




球アンプは特定の周波数で片チャンネルからノイズが出たので,石アンプを取り出しました。
これはサイズというPC周辺機器のメーカーからでている6000円くらいのアンプですが,いい音がでます。
ブラインドテストすると,高級アンプと区別できないと思います。但し,無駄な機能は一切ありません。アンプのみです。


この組み合わせで半日鳴らしてみました。
左のスピーカのボイスコイルの製作をミスったみたいで,小さな褶動ノイズがでました。
コーンを指でグイグイあらぬ方向に押したらでなくなりました。

それ以外は,問題ありません。

低音もかなり再生されます。100Hzチョイしたまで出ている感じです。
PC机の両側に置いて数十センチの距離で聴く分には充分過ぎるでしょう。

また,シングルユニットなので,位置がぴったり決まります。
ボーカルが2つのスピーカの中間にぽっかり浮かび上がります。

なかなかすごいキットでした。
Posted at 2011/07/19 00:28:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2011年07月19日 イイね!

雑誌の付録のスピーカと箱を作って鳴らしてみた (後半)

ひとつ1400円のエンクロージャも同時発売ということで狙っていたのですが,一向に市場に出まわらないので,再び雑誌に箱キットが付録で付くということがわかり,早々に予約しておりましたが,7月18日にやっと届きました。



今流行の付録の部分がデカイ雑誌のパターンで,箱を開けると合板の半加工されたMDFが入っていました。



端面は45度にカットされているのでそこに木工ボンドを塗って,ゴムバンドで仮留めしておきます。



このスピーカエンクロージャ(つまり箱のこと)は,業界ではバスレフ型と称しているもので,スピーカの裏側から出た音を反射させて下の小穴から出すことで,何故か普通なら出にくい低音も再現できる優れものです。


それを接着した後,中に白い吸音材を貼り付けます。これは箱の中で定在波が生じないようにするためのものです。



端子板は右手を赤にして,ネジ止めします。


端子につないだコードを前面から引っ張り出して件のスピーカにやっと接続です。



ネジ止めして出来上がりです。
Posted at 2011/07/19 00:04:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味

プロフィール

Fafaです。よろしくお願いします。 黄色のMINI ONEから緑のMINI convertible Sに乗りかえました。 いじり甲斐があるクルマですね...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

CarPlay機能を開放したよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 18:00:35
[ミニ MINI] ID5からID6Lightに変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 19:38:20
[ミニ MINI Convertible] トリムパネル交換とエンブレム交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/09 14:16:10

愛車一覧

ミニ MINI Convertible コンバーチブル (ミニ MINI Convertible)
黄色のMINI ONEからの乗り換えです。 今回はどこをいじろうかな!
クリーブランドモーターサイクル ヘイスト クリーブランドモーターサイクル ヘイスト
オークションで落札しました。 レトロな雰囲気のあるバイクなので,少しづついじっていきたい ...
ミニ MINI ミニ MINI
しばらく大きめの車に乗っていましたが,小さくて思い通り動けるMINI ONE MTにしま ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation