• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fafaのブログ一覧

2012年04月01日 イイね!

船旅をしてみたよ

たまには故郷に帰ってみるかと少し休みをもらって,陸路九州に向かいましたよ。


その昔はこの地域で取れた黒ダイヤとどこかで取れた鉄鉱石で作られた製鉄の町も今ではすっかり様変わりしてしまって,こういうものができたり・・・といってももう20年ほど前の話だけど。


近くにはこういうジュラシックなものも展示してあったりと,楽しめる街並みに変わっていました。


そんなこんなで,数日を恙無く,そして忙しなく過ごした後,帰りは今回の主題,フェリーで帰京です。



北九州の東側,新門司港というフェリー乗り場にやって来ました。昔は裏門司って言ってたような気がするけど・・・。受付のビルで車検証や予約番号を伝えれば切符が発券されます。そのビルの3Fからの写真,枠内にMINIも取り囲まれた状態で乗船待ちですよ。


出港の1時間ほど前に乗船です。車に乗ったまま自分で運転して船腹への回廊を入っていきます。そして誘導された先で比較的窮屈な状態で駐車し,輪留めをかまされます。両側はトレーラーの荷台部分のみが何列かに渡って既に駐車していました。まぁ,フェリーだからトラック優先かな。


出港後,車にアクセスできなくなるので,必要な荷物は全部もって4Fの車エリアから急な階段を登って5階に移動すると,ロビーです。カウンターでお姉さんが切符をチェックし部屋の鍵をくれます。


今回は少しイイ部屋にしてみましたよ。


例によって,部屋を見渡します。ツイン。


クローゼット。


洗面・シャワー・トイレ。


テレビは実質BS専用です。


冷蔵庫。


この部屋で2泊の旅です。
そうこうしている内に,滑りだすように静かに出港しました。サヨナラ九州,またくるよ。


このダイニングエリアで食事です。


あれ! 自販機とうどんコーナーだけかよ!

うっかりでした。最初,阪九フェリーのHPを見てこっち(東九フェリー)にもレストランがあると思ってました。んー,慣れてるっぽいひとはお弁当などを持ち込んでテーブル席で食べていますね。
まぁ,冷凍食品の自販機は色々種類があったので,うどんと組み合わせればなんとかなりました。

静かに走っていた船も豊後水道を抜けて四国沖に出る頃には低気圧と遭遇です。え!四国沖?
んー,これもうっかり。瀬戸内を抜けていくものとばかり思っていました。すごい波です,もう水平線が船窓の上下に見切れています。うげー。立ってられないし,ベッドに寝ていてもからだがずれます。


静かになったと思ったら徳島に寄港です。


他のフェリーも通っています。2時間ほど停泊して積荷を入れ替えた後,出港です。のんびりした旅だなー。本持ってきて良かったよ。


熊野灘あたりに来た所で,また波がうねってきました。うげー。


再び,前後左右に揺れながら1万数千トンの船は波に翻弄されながら進みます。
途中略・・・。

次の日の早朝,有明に到着です。ふー,着いた!


次は,瀬戸内の阪九フェリーでいいやw
Posted at 2012/04/01 23:39:21 | コメント(13) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年03月26日 イイね!

寝台特急に乗ってみたよ

所用で北国に行った復路,寝台特急に乗ってみました。

新幹線や飛行機といった選択肢もあるのですが,昨今の情勢を鑑みるにいつ廃止されても不思議でない寝台特急を敢えて選択しました。
緑の窓口の駅員さんまで,「次のダイヤ改正では,どうなるかわかりません」などと言うものですから,一旦押さえたB個室を止めて,A個室にアップグレードしました。


ここは北国,春は名のみでまだまだ寒いです。雲の切れ間から瞬く星を眺めながら待ちます。

おや!


音もなく滑りこんでくるようです。



寝台特急「あけぼの」上野行き。


荷物を引いて乗り込みます。
自動ドアが開くと,金色のドアノブが印象的な昭和テイストの落ち着いた作りです。


私の部屋は1番,この写真の左手です。
おもむろにガチャ!
ウォー! 思わずウォーが出てしまいました。やるじゃないJR,いや国鉄だ。


見渡します。右。


左。


後ろ。


ん! これは冷蔵庫かな??


そういうことかーー!!


ん?ここにポシェットのようなものが・・・。
写真写りがよくないけど,あけぼのって書いてあるよ,ママン!


歯ブラシ2本,プラケース入り石鹸,ウエットティッシュ,櫛,カミソリ,アウスレーゼ3点セット。


じゃあ,このシンクの下の板が冷蔵庫なんだな・・・・

配管かよ!!

総じて,今風ではないですが作りがしっかりしています。テーブルは摘みを引けば出てきます。
100Vコンセントも付いていて便利。
これで新幹線+ビジネスホテルの料金程度ですよ。


何処かの駅で暫く停車しています。動き出すときにガタン!と振動が伝わってくることがあります。

 :
 :
ん! あれれ,もう朝か・・・。いいねぇ,寝台の旅は,寝ている間についちゃうよ。


ベッドを起こすと,でかすぎるソファーが出現!


短い間だったけど,楽しかった。まもなく降りるよ,サヨナラだよ。


上野駅,線路はここで終わっています。


こういう古き良きものは,残してほしいなぁ。採算割れかも知れないけど。
うまい集客方法もあるとおもうのよね。
一度消えてしまうと,なかなか再立ち上げは難しいから・・・。
Posted at 2012/03/26 15:47:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年01月14日 イイね!

PCを新調したよ♪

長年働いてくれたWindows2000マシンの調子がいよいよ悪くなったので,新しいPCに換えて見ました。

今回はベアボーンという半完成品を取り寄せましたよ。


ZOTACという香港に本社を置く会社の製品です。
ご覧のとおり,小さくて見た目もよいので決めました。

「なにもなにも ちひさきものはみなうつくし。」と清少納言姐さんも枕草子の中で仰ってますからね。


このままでは動かないので,自分で部品を足す必要があります。

メモリーとハードディスクを適当に装着すればいいだけなのですが,今回は今流行りのSSD(ソリッドステートドライブ),つまりSDカードがでかくなったような奴を奮発して購入です。従来のハードディスクよりも随分と動作が早いそうです。

PCの裏蓋を開け中の定位置に装着します。


これで本体は完成!  はや!! 所要時間7分43秒。

まぁ,モニターとキーボード,それにマウスはこれまで使ってきたものを流用するという前提です。

さて,ハードウエアができたら次はOS(オペ-レーティングシステム キリッ!)をインストールです。
windows7を買いましたよ。
普通に買うと高い(26000円くらい)ので,部品と一緒に購入する方法を取ります。DSP(デジタルサービスパートナー)品と言われますが,これだと9000円台で入手できます。

windows7のディスクと同梱されてきたメモリ。このメモリ,10年ほどの型落ち品でゴミです。
まぁ,なんというか最初から安く売ればいいのにね。

このPCには光学ドライブが付いていないので,USBタイプのものを仮付けしないとインストールが出来ません。そこで押入れの奥深く,蜘蛛の巣や落ちてくる蛇,トラップをかいくぐって取り出してきたものがこれ!

いつかこれが役に立つ時がくると信じててよかったー^^

今となっては,このPCの2倍以上はありそうな図体ですが,インストールさえしてしまえばこっちのものです。USBを差し込んで,ディスクを挿入しスイッチオーン!!

・・・・なんやねん,これ・・・・何回やってもこれが出るんじゃが。。。。


ギャアァァァァ━━━━━!
このドライブCD用ですやん!! そしてこのOSはDVD・・・ぇ!・・・DVDかよ!!

鬼ダッシュで近所の家電量販店に駆け込んで手に入れたものは,

小さく,薄く,しかも圧倒的に安くなったうえ,電源も不要(USBからもらうので)という科学技術の最先端を結集したドライブでした。PCの下に敷くのに丁度いいですね。


このPCはDVDと同じ大きさです。MAC-MINIより小さいです。


作動中は,PCの上面に緑のリングが浮き出ます。輝度むらもなく,ヘリの着陸ポートには持って来いです。


そんなこんなで,インストールはSSDのお陰もあってかすごい勢いで進んでいき30分もかからずに完了です。



このままだと,PCが本気を出してくれないので,PCに同梱されていたドラーバー類をインストールします。

こうすることで,モニターの解像度が上がり,無線LANが繋がり,音楽もなります。
ここまでで,お店で売っているPCとほぼ同じ仕上がりになっています。


無線LANさえつながればあとは,自分的な必需品を,トウトウトウ!!

(1)アバストアンチウイルス無料版(無料ですが,軽くて精度も高くオススメです)


(2)GoogleIME WINDOWS付属のIMEはアフォだし,ATOKはお金かかるし・・・。

かゆいところに手が届くIMEです。お試しあれ。

それ以外は,ブラウザをクロームにしました。

別のPCでも自分専用のポータルサイトを共有できるので,ユビキタス(死語)ですw


コンピュータとしての性能はそれほど高くなく,ご覧のようなものですが,セカンドPCとしてiTunes+メール+ネット程度なら快適です。特にディスクの反応が早いので,体感速度はかなり上がるという特典はラッキーでしたね。

因みにFFXIベンチ3でHighレゾで3000超えますから,悪くはないと想います。

最後に余裕綽々で,猫の壁紙なぞを貼って完成。


お粗末さまでした~~(´・ω・`)ノシ
Posted at 2012/01/14 03:01:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年01月08日 イイね!

カバーフローをつくろう!

みなさん,iTunesやiPodをお使いになっていますか?

私は,CDやようつべから落とした楽曲は全部iTunesに放り込んで聴いていますよ。

普通にiTunesを開くとこの写真のように曲の情報だけで,しょっぱい状態ですよね?

そこのアナタ! 曲名とか歌手とかチェックしなくていいから。


なので,上の方の赤丸のボタンを押してみてください。

もし,お聞きの曲のアートワーク(画像情報)がなければ,こんな画面になりませんでしたか?

それを,こーんな風に賑やかしてやろうというのが,今日の作戦です。


そこのアナタ! 曲名とか歌手とかチェックしなくていいから。

ここのサイトに飛ぶと,上の方のメニューにDownloadsがありますので,その指示に従ってソフトを落とします。


setup.exeを実行するとインストールされ,デスクトップ上にショートカットが作成されるので早速動かしてみましょう。同時にiTunesも作動させると,「Artwork Search」タブに現在iTunesで再生されている曲のアートワーク候補がネットから探しだされて表示されるので,好きなものを選んで右クリック,再生中の曲のみに更新登録,またはアルバム内の曲を選べば記憶されます。


さらに「Lyrics Search」タブに切り替ると同じように歌詞の候補がでますので,選択後「+」マークを押せばOKです。

もし,正しい歌詞が出ない場合は上の方にある検索窓の歌手名や曲名をいじって何度かトライしてみましょう。

そんなこんなで,この動作をサルのように繰り返せばアートワークが揃って,カバーフローが完成するわけであります。スライダーや写真を掴んで動かすとシャラシャラ-と流れて綺麗です。
因みにこのままiPodに転送すればiPod上でもアートワークが表示されますよω


そこのアナタ! 上田正樹 若杉ワロタとかいいから・・・。

Posted at 2012/01/08 00:03:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2012年01月05日 イイね!

新年好!上海行

縁あって,元日早々上海に行って来ました。
基本的には食べ歩きです。

取り敢えず,蘇州のお寺など訪問してみます。

お寺なので仏像があったり。


狛犬が居たりします。・・・・なんで寺にコマイヌやね~ん!


なんでもこの詩は,清か明か唐の時代に科挙の試験に落っこちた人が嘆き悲しんで詠んだものだそうですよ。悲しんでる暇あったら,はよ帰って勉強すべき。


この鐘は1回撞くとその年息災で,2回で金持ちに,3回で若返ることができるそうです。もうね,乱打ですよ。


近くの揚子江の支流,たゆとう流れのみなもで櫂を漕ぐ人あり・・・時間までゆっくり流れていくようですね・・・。手前の網のなかで上海蟹を養殖しているそうです。


この自縄自縛状態のカニがそれです。(自縄自縛の用法,間違ってます)
大して身はありませんが,ミソが美味いです。

上海に戻ってきて外灘地区のホテルに泊まります。このあたりは戦前租界があった所で古い建物が今でも残っています。

ホテルの入口にはこんな立て札が・・・・身なりの汚いものは入るべからず!などと上から目線で書かれています。


築100年以上経っているようで,なかなか味があります。


部屋に続く廊下も磨きこまれていますが,歩けば軋みます。


1922年にはベロ出しオヤジも泊まったそうですよ。


食って!


喰って!!


苦って!!!


高いところに登って,ちぇけらー!


今年も宜しくね,謝謝。
Posted at 2012/01/05 19:49:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | 雑記 | 旅行/地域

プロフィール

Fafaです。よろしくお願いします。 黄色のMINI ONEから緑のMINI convertible Sに乗りかえました。 いじり甲斐があるクルマですね...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CarPlay機能を開放したよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 18:00:35
[ミニ MINI] ID5からID6Lightに変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 19:38:20
[ミニ MINI Convertible] トリムパネル交換とエンブレム交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/09 14:16:10

愛車一覧

ミニ MINI Convertible コンバーチブル (ミニ MINI Convertible)
黄色のMINI ONEからの乗り換えです。 今回はどこをいじろうかな!
クリーブランドモーターサイクル ヘイスト クリーブランドモーターサイクル ヘイスト
オークションで落札しました。 レトロな雰囲気のあるバイクなので,少しづついじっていきたい ...
ミニ MINI ミニ MINI
しばらく大きめの車に乗っていましたが,小さくて思い通り動けるMINI ONE MTにしま ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation