
いまさらこんなことを書くのは時代錯誤かもしれませんが。
DS3のもナビのオプション設定がありますし、工夫してつけられている方もおられます。
でも私の車たちにはナビは付いていません。
つけても宝の持ち腐れというのが認識です。
こないだある人に、
『この車、ナビついてないの?』
と、悪気なくかつ国産車だったら当然という顔で言われました。
現代の車にナビは必要なのか?
私がナビをつけていないのはいろんな理由があります。
昔、ナビは高かった。今は外付けはすごく安いけど。
ワイフがナビ付きのCR-Vに乗っていました。
CDをいれる純正でした。
おもしろくっていじったりしましたが。
便利だったのですが地図を更新しないと海の上を走ったりします。
それにみてもいまいちよくわからない。細かい道は表示されなかったりする。
更新CDはすごく高い。
そのうえ途中からこれ以上の更新はないとのアナウンスが。
最近のナビはよくなったようですが。
細かい路地なんかも、田舎の小さい農道も反映されているんでしょうか?
あんまり細かいこと言うとアップデートしてね、と言ってくるのでしょうね。
メンテナンス料金かかるけれど。
しまいにはこれ以上のアップデートはないから新しいのを買ってね。
そんなこと、、、最低です。
ナビって運転中みると事故しそう。
音声はいまいち聞きにくい。画面を確かめたくなります。また脇見運転?
地図を右脳にのせ走るタイプの私としてはアナログ地図の方がよい。
一度行けばなんとなく。
2度行けば勘が利く。
3回目は覚えている。
でも臨機応変さにはかけますね。
おなかすいたとか。トイレとか。
運転中、急にここにいきたいと思っても行けない。
助手席のワイフはナビできない。地図読めない。携帯ナビすら読めない。
ナビの設定も多分できない。
じゃあナビつけても臨機応変さは期待できない。
知らないところに出かけるのは年に何回もないので出かける前に地図チェック。
左脳に入れる。あとは右脳走り。
それでもいいか。迷ったらそのときのこと。おもしろいところに行き着いたこともあったし。
みなさん、ナビを活用していますか?
ナビがなければ困るんでしょうか?
ナビがない車に乗りかえたときも急に困ったなあというのもありません。
現代の車にはナビは必要なのでしょうか?
Posted at 2011/04/25 22:20:27 | |
トラックバック(0) |
DS3 | クルマ