• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こなれんずのブログ一覧

2011年05月01日 イイね!

シボと蹴りキズとアンテナ

シボと蹴りキズとアンテナ







昨晩からの雨と強風で花びらがいっぱい付着。
折角、洗車したのに。

まあ仕方なし。



黄砂よりはましかな。

今日のタイトルは長め。
ネタはそのまんまです。


まずはシボ
DS3のシボは3種類。粗目と中目と細目。実車でご確認ください。

[1] ドア内ばり上部の粗目。

汚れ付きの写真です。







粗目シボは掃除が簡単。すこし雑巾などでこすればきれいになります。




[2] ドア内ばり中下部の中目。

掃除はやややっかい。歯ブラシでこすればなんとかとれます。ただ範囲が広いと大変です。








[3] Bピラーの細目。

内装にはないようですが。昨日も書きましたがどうにも掃除しにくい。



写真は対策済み。それだけなんですが。




お次は蹴りキズ



気がつくといっぱいありました。
場所はドアポケット前方。
中目シボ部分。歯ブラシ&歯磨き粉&洗剤&クレポリメイトで頑張りましたが。




どうしても一筋消えません。
塗装しかないのか?




最後はDS3のアンテナ


前に少しレポートしましたが。
今はC5のロングタイプを取り付けています。
むろん、C5にはDS3用をつけています。




とりあえず受信感度向上しました。
ラジオ好きの私にはいい結果でした。
ハッチとも干渉しないし。
もっと長くてもいいかも。
Posted at 2011/05/01 14:56:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ
2011年04月30日 イイね!

Bピラー

以前のブログで。
Bピラーの汚れについて書きました。

初回点検に行きましたも参照してください。

プロがやってもとれないやつです。
ドアBピラーの部分。
ここには細かいシボ加工がされたテープが貼ってあります。
このテープに手の油のような白い汚れが付いて取れない。
ディーラーでは、いまのところ対策なし、ということでした。

このテープ。
納車当時は結構べたつき感がありましたが最近はそうでもなく。
それとともに新しい汚れは付かなくなりました。

昨日洗車したのは残ったテープの汚れをなんとかしたかったからです。
あとは退色予防。
まあ実はたいしたことはしてないんですが。

まずはなんとかする前の写真。



光のアーチの左下です。細かいようですが。
でも光の加減によってはかなり目立ちます。

拡大するとこんな感じ。



シボ加工の下に入り込んでいる感じです。

これまでの対策は洗車のみ。
洗剤ありでブラシでこすったこともありましたが。
いまだに残っています。

まずは落としてみましょう。
1、メラミンスポンジ。シボを削る恐れがあるのでやさしく。
2、柔らかい歯ブラシ&洗剤。
3、柔らかい歯ブラシ&歯磨き粉。
ほかにはアルコール、ベンジンなどがあるかもしれませんが。
色落ちが怖いので試していません。

で、結果は、、、。
1、2、3、とも全く効果なし。
がっかりです。

こうなると、光沢を付けて目立たせる作戦。
これしかないのか?
私の頭では浮かびません。

テープはどうせ白く変色するかもしれないし。
表面を加工するべし。
ということで。
これ。



クレポリメイトクリア。
車以外の目的で数年前に買ったやつ。
光沢入りのコーティング材です。
こいつを2回布で塗り込み。
拭き取り、、、。




とりあえず。
目立たなくなりました。






細かくみると見えますが。
これならいいか。

注意事項としては。
窓ガラスやボディに付くと油ぽくべとつくのでよく拭き取らないといけません。

調子に乗って。
ドアの内ばりやダッシュボードにも塗りたくっておきました。
紫外線で白っぽくなるのが防げるかな。
経過を観察しましょう。
なお各位、自己責任でお願いします。


Posted at 2011/04/30 16:37:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | DS3 | 日記
2011年04月29日 イイね!

洗車

洗車久しぶりに洗車。

最近、シュアラスターゼロウォーターがDS3ブログでは話題です。
うちのはガラスコーティングしてあるのでちょっと使えません。
今日は洗剤なしでスポンジ水洗い、拭き取り。そして、新アイテム。
新アイテムといってもたいしたものではありません。

次回ブログでUPします。
でもあんまり期待しないでください。



まあ今日は適当に画像をアップ。

まずはおっぴろげな姿を。
全部の開けられるものを解放。
室内もやりましたよ。





運動不足のみにとっては、
手洗い洗車はいい運動になります。
助手席ドアにはアナログな地図が。






バック。
意外にかわいい。






 

ボンネットをあけてみた。個人的には通算2回目。
エンジンって意外に小さい。1.6LだしNAだし。





 
バッテリーカバーは外しています。
エンジンの上もふきふきしておきました。





バッテリー関係。ふたつき。





ふたを外すと。
ふたは結構ちゃちい。
裏にはライオンとしとろマークが刻印されていました。






 
バッテリーの表示も拡大しておきましょう。
ドイツ語ならファルタ。英語ならバルタ。フランス語は?
だれか正しい発音教えてください。




次回に続く。
本当はこっちを書きたかった。
Posted at 2011/04/29 16:10:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ
2011年04月25日 イイね!

ナビは必要なの?

ナビは必要なの?いまさらこんなことを書くのは時代錯誤かもしれませんが。

DS3のもナビのオプション設定がありますし、工夫してつけられている方もおられます。
でも私の車たちにはナビは付いていません。
つけても宝の持ち腐れというのが認識です。

こないだある人に、
『この車、ナビついてないの?』
と、悪気なくかつ国産車だったら当然という顔で言われました。

現代の車にナビは必要なのか?
私がナビをつけていないのはいろんな理由があります。

昔、ナビは高かった。今は外付けはすごく安いけど。
ワイフがナビ付きのCR-Vに乗っていました。
CDをいれる純正でした。
おもしろくっていじったりしましたが。
便利だったのですが地図を更新しないと海の上を走ったりします。
それにみてもいまいちよくわからない。細かい道は表示されなかったりする。
更新CDはすごく高い。
そのうえ途中からこれ以上の更新はないとのアナウンスが。

最近のナビはよくなったようですが。
細かい路地なんかも、田舎の小さい農道も反映されているんでしょうか?
あんまり細かいこと言うとアップデートしてね、と言ってくるのでしょうね。
メンテナンス料金かかるけれど。
しまいにはこれ以上のアップデートはないから新しいのを買ってね。
そんなこと、、、最低です。

ナビって運転中みると事故しそう。
音声はいまいち聞きにくい。画面を確かめたくなります。また脇見運転?
地図を右脳にのせ走るタイプの私としてはアナログ地図の方がよい。
一度行けばなんとなく。
2度行けば勘が利く。
3回目は覚えている。

でも臨機応変さにはかけますね。
おなかすいたとか。トイレとか。
運転中、急にここにいきたいと思っても行けない。

助手席のワイフはナビできない。地図読めない。携帯ナビすら読めない。
ナビの設定も多分できない。
じゃあナビつけても臨機応変さは期待できない。

知らないところに出かけるのは年に何回もないので出かける前に地図チェック。
左脳に入れる。あとは右脳走り。
それでもいいか。迷ったらそのときのこと。おもしろいところに行き着いたこともあったし。

みなさん、ナビを活用していますか?
ナビがなければ困るんでしょうか?
ナビがない車に乗りかえたときも急に困ったなあというのもありません。
現代の車にはナビは必要なのでしょうか?


Posted at 2011/04/25 22:20:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ
2011年04月17日 イイね!

カメラ練習

カメラ練習折角のお休み。
車にも乗らず洗車するわけでもなく。

家で本を読んだり寝転んだり。

ちょっと飽きたのでカメラ練習。

午後から少し薄曇り。
自宅にて設定を変えて撮ってみました。
もうちょっといい場所で撮ったらいいのに。
海岸は桜の花見客でいっぱいだろうなと思い断念。
ほかにもいい場所は思いつかず。
背景をぼかしてもいいのですが、まあいいか。
ナンバーのレタッチ以外は特にいじらず載せてみます。
カメラはCANON PowerShot SX130IS。マニュアルモード ISO80は共通。

1.
シャッター速度 1/100  絞り数値 F3.5   露出補正   +1

ルーフが飛んでいます。ボンネットも。撮影者および隣のC5の写りこみも強い。
ナンバー下のデザインはよくわかります。


2.
シャッター速度 1/160  絞り数値 F3.5   露出補正  +1/3

やはりルーフが飛んでいます。ボンネットはましだけど。いまいち。

3.
シャッター速度 1/200  絞り数値 F3.5   露出補正    0

あまりかわりません。写りこみはましになりました。

4.
シャッター速度 1/250  絞り数値 F3.5   露出補正  -1/3

これくらいになるとボディ色の深みがでています。

5.
シャッター速度 1/320  絞り数値 F3.5   露出補正  -2/3

写りこみはかなりまし。実際は4.が近いけれど5の方が深みが出てるような。

カメラ素人はこれだから困る。
なんていわれそうなレビューです。
まあ、ノアールは露出補正マイナス1/3から2/3くらいが適当かな。
ということがわかったのが収穫です。
もうひとつ。
洗車しとけばよかった。


Posted at 2011/04/17 17:14:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ

プロフィール

「免許更新 http://cvw.jp/b/885611/29346334/
何シテル?   03/03 22:42
こなれんずです。よろしくお願いします。 柴犬の女の子2匹を飼っています。 プロフィールの写真は一匹が子犬のとき重なって寝ている様子です。 人見知りなのであ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン DS3 ノアール、ノアール君 (シトロエン DS3)
もうすぐ納車予定です。 Chic edition Noireです。 2010年11月19 ...
シトロエン C5 ブレーク シトロエン C5 ブレーク
嫁さんの買い物 2匹の柴犬用 長距離用 色はベールギャラン
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
バリオルーフ ブラックでした。 車とは関係ない写真置き場に使います。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation