• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

g-ponの愛車 [インフィニティ FX]

整備手帳

作業日:2011年1月29日

バックカメラ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ALPINE リアビューモニターHCE-C90Dの取り付けをしました。

こっち系は線の通し方が腕の見せ所ですよね!(ないけど・・・・。)

早速リアハッチをバラしまして、線は赤いラインで通すことにしました。
しかし、青いラインのとこがバラせる構造になっておらず、純正の線は通ってるのですがなんどチャレンジしても通せず、ここは表に通すことに・・・・。   通せる人はいるのかなぁ・・・
いきなりの挫折(ToT)
2
結果このようにリアハッチ側通線完了!
赤矢印のパッキンが青線で走っているので、どこかで室外側から室内へ行かなければなりません。線をパッキンが踏みつけると空間が開いたり扉の閉まりにも影響があります。そこでリアハッチ内装カバーに入る直前に穴をあけパッキンがくるとこをフラットにしました。
3
天井へはここに穴を開け、そこから通しました。

このまま天井を通しAピラーから落としました。
4
針金を使いここまで到着しました。
ここまでこれば、楽勝です。
あとはカプラーオンでナビと接続し、カメラを設置して完了しました。
5
カメラはこんな感じで取り付けしました。見た目だとカメラが出すぎでダサいのですが、ナンバーが1cmほど出てるせいかカメラを純正位置くらい中にいれると視界が悪くなってしまうのです。

なんかイマイチのバックカメラ取り付け編でした。(^O^)v

P.S ナンバー外したので封印がえらいことに!!(ToT)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト黄変除去

難易度:

雨漏り ラゲッジ蛇腹補修

難易度:

ドアポケット修理

難易度:

リアコンビランプ交換

難易度:

トランクオープナースイッチ交換

難易度: ★★

CURT社製ヒッチメンバー リメイク

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年11月10日 15:41
自分も先程チャレンジしてワイヤーでと、試みましたが断念して穴を開けたんですが、どーしても後30㎝ほど通せなくて、結局足りない分をブッタ切って納めることにしました!

プロフィール

PC故障のため半年ぶりに復帰です。  またみなさんヨロシクです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

インフィニティ FX インフィニティ FX
コンセプトは純正+αでやんス!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation