とても丁寧な梱包で、底部の輸送用固定装置も施されていました。
ショップの出品です。
フロントパネルや天板にキズがあり、リモコンはありません。
スライダックで電圧を上げていくとトランスの2次側は問題なし。
でも、どのランプも点灯しません。
まずは目視で部品に異常がないかを確認してみると
写真中央の、デジタル電源用ダイオードブリッジにクラックが入っているのを発見。
取り外してみると、やはり壊れています。
ヒートシンク横なので、熱の影響か? デカップコンが短絡故障してます。
手持ちの使えそうなダイオードブリッジとコンデンサに交換。
少しずつ電圧を上げて行くも、短絡は解消されたが規定の電圧にはほど遠い。
後のレギュレーターは問題無さそう。
デカップがまた短絡故障か?
このコンデンサも同じヒートシンク横。
どちらもMUSEコンで、オープン故障ではなく短絡故障。
短絡故障するコンデンサなのかな?
これも手持ちのコンデンサに交換。
マイコンは動作している様で、パネルのスイッチに連動してランプが点灯しますが、蛍光表示管は点灯しません。
スイッチとランプが連動して動作していることから、表示管の制御はしているはず。
と言うことで、表示管の電源をチェックします。
マイナス30Vのはずが0V。
レギュレータ手前の10 ohmのヒューズ抵抗が切れていたので、とりあえず10 ohm抵抗に交換。
トランジスタは無事だが、ここもまたデカップのMUSEコンが短絡故障。
50V100uFが手持ちになかったので、25V470uFを直列で代用。
この後、ピックアップの固着グリスのメンテナンスをして動作するようになりました。
ピックアップが生きててよかった。
動作しないCDプレイヤーは安いけれど、ピックアップが動くかはギャンブルですから。
イイね!0件
自作 LEDアクセサリーランプ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/10/16 12:07:31 |
![]() |
トルク管理付 タイロッドエンドブーツ交換 C25 セレナ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/10/07 11:40:57 |
![]() |
自作 AUTO STAFF NDロードスター専用 オイルキャッチタンク TYPE-2改の製作 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/06/28 15:25:32 |
![]() |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!