• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

soty13の愛車 [ホンダ モビリオスパイク]

整備手帳

作業日:2011年2月1日

メーター青色化(・ω・)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
まずメーターを取り外すまでです。

ハンドルの付け根付近を覆う大きなカバーは下部に2本のねじでとまってます。
そんでカバー取り去ったら、メーターフードの下部にまた2本のねじがあるので外します。
メーターフード外すときは優しくですw
自分はドリンクホルダーを引き出して、そこからバリバリはがしました。
エアコン吹き出し口の下ってことですね。

さらにその後、メーターの上部、右下、左下の3カ所のねじを外すと、メーターが取り外せます(´∀`)

あとはみなさん本能に従っていけば、おそらくこの状態になりますw
2
次は針を取り外します。
みなさんやっている通りスプーン2本を使い、てこの原理で外すのが一番良いです(・∀・)
無理に引っこ抜いてみないほうがいいですww

最後また組み立てるときのため、針の位置はしっかりメモしといたほうが良いのですが、ちょっとむずかしいですw
一応アイドリング時の数値などもメーターを外す前に覚えといても損はなさそうです(´∀`)
3
今回のためにオークションで買ったチップLEDです。

チップLED青色 (120° 300mcd) 50個セットで1100円とかのです。
おもいっきし中国製だと思います(-Д-)w

わかりにくいのですが、LEDの左上が欠けています。
基盤に黒い三角が印刷されているのですが、
そこにこの欠けている部分を合わせて半田付けします。

基盤の黒い三角は次の画像で確認できるかと思います。
4
もともと付いていたチップLEDを取り去って、
基盤にはんだを盛った状態です。
LED27のところですが、
自分ははんだ技術まったくありませんww
でもこの程度のはんだ付けでも問題なくきれいなメーターになれるので、みなさんやってみてくださいw

ちなみに黒い三角は27という数字の真右です(・∀・)
5
ひたすらLEDを交換して点灯です。
取り付け個数は、
右のブロックで6個、左で5個です。
さらに中央では針の赤色の死角に存在する4個と、確認できるハザードの2個、ハザードの下に存在する液晶の2個の計8個です。
つまり全部で19個LEDを交換しました\(^o^)/オワタ

先輩方はシフトのLEDも交換しているのですが、自分は妥協しますたww
6
いよいよ形になってきました。
針の位置はひたすら微調整します。
LED交換するより根気がいります。

針をしっかり入れ込まないと、
赤い光が針の根元から光が漏れます(ノД`)

逆に入れ込みすぎても針の動きが鈍くなってしまいます(´д`)
7
一応これで完成形としましたw

いまのところLEDが切れたりもなく、1000円とかで出来ることなので、ELメーターよりもとっても良いかと...( ´∀`)
まあみなさん言うようにもう一度はやりたくないですがw

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

電装系チラチラ、パワステランプ連続点灯、失火現象修理

難易度: ★★

電圧計付きUSB充電器取付

難易度:

備忘録・ラジエーターバルブ交換

難易度:

備忘録・燃料添加剤使用

難易度:

備忘録・フロント&リアワイパーゴム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

正直車のことよくわかりません(´・ω・`)ショボーン いろいろお世話していただけるとうれしいです(;´Д⊂) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
弄くるとなると、ぱそ片手にスパと一生懸命にらめっこです(`・д´・ ;)ゴクリ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation