• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イワマン少尉(筑波空所属)のブログ一覧

2014年05月31日 イイね!

衝撃の事実とエンジン始動不良

再びご無沙汰しております、イワマンです。

さて、懸案事項であるデスビについて。

当初は「お金もちょっと余裕あるし、リビルト品買おうか」の予定でしたが、
うっかりしていたらヤフオクに出ていた購入できる金額だった
リビルトデスビが流れてしまうという大ポカをやらかすことに。

…ま、まあ、お金に余裕があったといっても、
それは「デスビ買うお金はあるという意味で、その後スッカラカンになるし…」
と自分に言い聞かせ、作戦変更。

Oリングとデスビキャップパッキンの交換でその場を凌ぐことに。

というわけで、共販にレッツゴー。

購入部品
購入部品 posted by (C)イワマン二等兵

合わせて259円也。

パッキン到着まで間があったので、
デスビの現状を把握するべくバラしてみることに。

位置合わせ
位置合わせ posted by (C)イワマン二等兵

まずは取り付けのとき位置が狂わないようマーキング。

で、オイルがダダ漏れしているデスビキャップを外してみたところ、衝撃の展開が。

パッキンは…?
パッキンは…? posted by (C)イワマン二等兵

外した直後の写真。
おわかりいただけるでしょうか?


パッキンがいない。


落とした?いや、この手のはどちらかに固着しているからそんなはずは…
最初から無かった?では最近までオイルが漏っていなかった理由は?
今までデスビバラした事ないし一体いつなくなったんだ?


…色々考えた末、

「前オーナーか車屋がバラした際に付け忘れ、
 最近まで大丈夫だったのは中のOリングがかろうじて仕事していたからだろう」

と結論付け自分を納得させました。


不可解なことに無駄に頭を使ったあと、デスビ本体の取り外し。

Oリング
Oリング posted by (C)イワマン二等兵

オイルが焼け付いている(´・ω・`)

予想通りガッチカチのペッタンコ。
マイナスドライバーで軽くこじったらパックリ割れました。

そして、とりあえずパーツクリーナーでキレイキレイして、
エンジン側開口部に栓をしてパッキンの到着待ち。

そして、到着・時間が取れたので作業再開。

凹合わせ
凹合わせ posted by (C)イワマン二等兵

まずは中のOリング。
凹部分のマークを合わせ取り付け。

パッキン取り付け
パッキン取り付け posted by (C)イワマン二等兵

続いて、今度はしっかりキャップのパッキン取り付け。

終了
終了 posted by (C)イワマン二等兵

一応元通り。
ちなみに締め付けトルクは安定の勘頼み。

何はともあれ、いざ始動!



ところが…

セル「キュルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルル…」
マフラー「        ポンッ   ポンッ    ポッポン   ポンッ    」



始動不良。





ポンポンなってる辺り、掛かろうとはしているようなので、落ち着いてダイアグ診断。
結果は8回点滅。ということは吸気温センサー?唐突だな…


とりあえず、センサーの抵抗を測ってみる。

吸気温センサー抵抗
吸気温センサー抵抗 posted by (C)イワマン二等兵

約6KΩ。

以前、お下がりで頂いたエンジン修理書のコピーが使い込まれていて
ボロボロで、バラバラに分散してしまったのもあり「新しいの買おう」と
処分してしまい(処分の理由はそれだけではないのですが)
結局そのままなので、これは正常値かは判断できず手詰まり状態に。

ネットで軽く調べたところでは、低過ぎるようなないような。


ともかく、ついに動かなくすらなってしまったよ…


…今度こそ、今月のバイト代で修理書買おう(決心)
2014年05月13日 イイね!

デスビ終了のお知らせ

デスビ終了のお知らせさて、長いこと筑波海軍航空隊記念館絡みで
忙しい生活を送っており、ごくたまに何シテル?にて
ボソッと近況を呟いたりしているイワマンですが、
盆ハチがちょっとした山場を迎えたので簡単なご報告でも。


本当は大雪との死闘とか、180000km走破とか、
車ミーティングとか書きたいことが山ほどあるのですが、
長くなってしまうのでいつかまとめて。


タイトルの通り、デスビがお亡くなり(正確には重症?)になりました。

どういう状態かというと、

・走行は可能
・デスビの下からオイルが滴り駐車場がシミだらけ
・エンジンオイルの消費量がマッハ
・1→2速にしてアクセルを踏み込むとガックンガックン


どう考えてもデスビがオイル漏れしています。
本当にありがとうございました。

上でちょこっと触れましたが、盆ハチもとうとう180000km超えとなり、
あちこち壊れ始める段階に入ったようです('A`)ウボァ…




さて、ここでイワマンが取るべく選択肢は?

1.オーバーホールにチャレンジ一年生
 まともな工具も技術もないよ!

2.走行は可能なのだからオイルを継ぎ足し誤魔化しながら放置
 論外。

3.デスビ交換を業者に頼む
 これが一番現実的。


1はやってみようかと思わなくもないのですが、一度エンジンオイル交換を
失敗してドレンからのオイル漏れを起こして以来、
何かと両親が「素人がやるからだ、業者に頼め」とうるさい上、
実際にデスビのオーバーホールとなると自信の程は…^^;

なので、リビルトデスビ(新品?知らない子ですね…)を購入して
業者さんに交換をお願いしようかと。

幸いにして、万年金欠のイワマンにしてはなんとかなりそう、という珍しい状態。


とはいえ、ちょっとこんな感じ(右下ちょい上辺り)で、色々と準備に忙しいので、


デスビ持込の場合の見積もり依頼→デスビ調達→交換


とまで持っていくにはもう少し時間が掛かりそうです。



さて、次はどこが壊れるのかな?(不安)
2014年01月27日 イイね!

燃費計算その3、その4。

燃費計算その3、その4。重ね重ね燃費計算。

カーボン汚れの場合、カーボンを根こそぎ殲滅せんと、
残量表示半分位の状態で気休めにKUREの
燃料添加剤、パーフェクトクリーンを投入。

今回の走行は、ほぼ街乗り+約120Km高速往復。

高速では、燃料添加剤投入後に20Kmほど
2・3速で引っ張り5~7000回転でブン回しました。

そして給油したときがタイトル画像。
バイト前に慌てて入れに行ったのでおもくそ指写ってます。

走行距離:307.4Km
給油量:33.59L

実燃費:約9.15Km/L


うーん…やっぱり圧縮測りにいかんと駄目かねこりゃ。

前の記事でおくむーに指摘され返答しましたが、「これで直れば万々歳!」
と思っているわけではなく、「これで直ってくれたら少しは誤魔化せる」という
その場しのぎの思考で、これで良しとは考えておりません。


それはさておき、この給油の翌日、
神奈川に出向いたため往復400Kmですっからかんになったので再度給油。


久しぶりの神奈川訪問で、前の大学の友人や、あわよくば昴@はちろく!さんなど
東京近郊の方とお会いしたかったのですが、

金曜日:給油21:00~0:00までバイト
       ↓
土曜日:ほぼ不眠不休でT@KUMI//れびんとの映画鑑賞と、
    個人的な買い物が主任務→またバイト

という強行日程だったので、「他の人と会っている余裕なんてない」ということで見送り。


今回の走行は、高速ノンストップで往復(190Kmほど?)+若干(10Kmほど?)の街乗り。

行きは高速の合流や料金所を出たあとものんびり加速し、ほとんどの区間を80Km/h巡航を維持。
帰りは「あかん、バイト間に合わない!」ということで、東名で渋滞にハマったのを巻き返すべく、
常磐道は警察に捕まらないギリギリのスピードで終始「キンコン♪」状態、という運転。

バイト1時間前に家に帰り付けました。

そして、本日給油。今回は、ネットで軽く調べたところ、シェルのハイオクガソリンの
洗浄力が強いと目にしたので、それ以上は特に調べず受け売りでシェル プレミアム投入。

結果。



走行距離:408.0Km
給油量:36.0L
実燃費:約11.3Km/L

お?帰りはすっ飛んできたのに改善の兆し?



とりあえずこういう状態なので、一旦ハイオクガソリンによる効果の様子を見て、
今月分の給料が入ったら圧縮測ってもらうつもりでいます。
2014年01月20日 イイね!

頂き物と、燃料悪化の気休め

頂き物と、燃料悪化の気休め先日、win86さんが純正フォグのステーがない、
とお困りだったので、部品取りに持っていた
ボロボロの純正フォグを送料のみ
(あの状態でお金など取れません^^;)で
お譲りしたところ素敵なお礼を頂きました。

おそらくFETに近い?物と思われるとの
フォグ&ドライビングランプ。スイッチも頂きました。


レンズと一部の部品以外使い物にならないボロボロだった純正フォグが、
とても良いものになって帰ってきました。

うーん、何か申し訳ない気が…^^;


win86さん、素敵な品をありがとうございました。
大切にさせて頂きます。


光り物絡みと言えば、メーターの3~4000回転付近にあるメーター球LEDが点滅を始めました。
うーん、寿命かな?しかし、値段を考えれば熱のこもりやすいメーター内でよく持った方でしょう。

接触不良も考えられるので、一回挿し直して駄目なら、余裕が出来たら交換することにします。



さて、燃費悪化の原因について、圧縮抜けでは?とのご指摘があり、
今すぐにでも測ってもらいに行きたいところですが、新年初更新の時にちょろっと書いた
今年の抱負のためにいろいろ散財したので、数千円の点検費も出せない状態。

余裕できるまで待つしかないか、と思っていたところ、ECMQFさんから、

「エンジンがカーボンでハイコンプ仕様になっている事も考えられます。」

とのコメントを頂いたので、

「なるほど、ならば!」

と、



気休めにエンジンコンディショナー投入。

ちなみに、作業したのは金曜日です(笑)
説明書には「3、40秒ほど噴射」とありますが、徹底的に1分間ほど吹き続けました。

「まあ、これで直れば世話ないわな」

と本当に気休め程度に考えていたのですが…





マフラー後ろの駐車場の壁が真っ黒に。
結構汚れていたようです。これは意外と行けるのでは…?


これで燃費が改善してくれれば圧縮測る必要もなくなってお財布的にも嬉しい!
…と、思うのですが、仮に改善してもこの際だから念の為に測っておきたいという気持ちも。


さて、どうなりますことやら。
2014年01月15日 イイね!

燃費計算 その2

燃費計算 その2再び燃費計算。

前回の「ほぼ毎回乗るたびに一回はT-VIS開放」などの
運転方法を改め、丁寧に運転してみました。

結果。

走行距離:369.7Km
給油量:37.41L(お、燃料ゲージ復活? )

燃費:約9.88Km/L


…あれ?あまり良くない。



今回の運転は、満タン後

東京へ(80km/h巡航)→地元へ(100km/h巡航)→その後街乗り

東京までの往復で約半分使った時点では10km/L超えていた感じだったのですが…
やはり運転の仕方が悪い?かなり丁寧に走ったつもりなんだけどなぁ…


(´<_` )「高速で料金所手前なのに、後続の外車に「遅い、どけ」とパッシングされて
      『どーれ、少し付き合ってやるか』とか言って料金所出た直後バトらなかったっけか?」

( ´_ゝ`)「おい、よせ言うな」




…黒歴史はさておき、

・やっぱり運転が下手
・暖気長すぎ
・どこか故障or排気漏れ

が原因でしょうか…?

うーん、寒波が過ぎ去ったら点検しよう。



(´<_` )「時に兄者。年明けてから更新少なめじゃないか?もうハチロクドーピング切れたのか?」

( ´_ゝ`)「いや、運動不足を除けば至って快調だ」

(´<_` )「では何故だ?作年末は更新ラッシュだったじゃないか」

( ´_ゝ`)「弟者、俺の部屋はどこにある?」

(´<_` )「2階の北西側で一番日が当たらないところだな」

( ´_ゝ`)「その通り。つまり寒いんだ。寒さが俺のPCの前に座る気力を奪っていく」

(´<_` )「コタツで凌げる寒さじゃないからな」

( ´_ゝ`)「そして今暖かいリビングで使っている、このFMVのノートPCだが、
      OSはVista HomeBasic、CPUはCeleron(R) M 410 1.46GHz メモリ2GB、
      そして今年で7年目という、型落ちってレベルじゃない、今ではイライラするスペックだ」

(´<_` )「特に負担かけることしていないのに突然フリーズしたり、
      文字入力が突然ローマ字から半角英数になって戻らなかったりするしな」

( ´_ゝ`)「故に、ネタがあって更新しようと思ってもなかなかPCの前に座る気が起きないのだ」

(´<_` )「結論として、やはり兄者は駄目人間だな」

プロフィール

「@力トゥー うーん、先ほど更新の被害状況からいつ直るやらですが…^^;」
何シテル?   12/30 01:39
神奈川県の某大学から地元大学に編入した貧乏学生。 ろくに車の知識・技術もないのにハチロクを買った、はっきり言って無謀な人間。 幸い今のところ特にトラブル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ CD50 CD50、ベンリィたん (ホンダ CD50)
せっかくバイクも登録できるようになってたのに放置もかわいそうなので今更ながら掲載。 某 ...
トヨタ カローラレビン 愛称:盆栽ハチロク、ショボーンハチロク等 (トヨタ カローラレビン)
周りの反対を押し切り勢いで初のマイカーとして購入。 反省はしても後悔はしていない。 ...
トヨタ スプリンタートレノ キューニートレノ(そのまんま) (トヨタ スプリンタートレノ)
友人である新秋津のハチロク小僧からの紹介で超格安購入。 当初は友人数人での共同出資・管 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation