6月はガソリン安くなる?…卸価格が大幅引き下げ
ガソリンが値下がりするようですね。
現在近所のGSでも最近はレギュラー139円と、
長らく続いていた140円台を下回っており、うれしい限り。
とはいえ、レギュラー90円台の時代を知っていると、まだ高いと感じてしまう方が大半でしょう。
早く中東情勢安定して、せめてレギュラー120円台まで下がってくれないかなぁ…
そういえば、
どっかの政党が「暫定税率廃止してガソリン安くするよ」と公約して政権取ったくせに、
結局廃止は難しいと考え「『暫定』税率を廃止して『特例』税率にする」という姑息な手段で
暫定から恒久化しやがったということを知っている人は、意外と少ないですね。
160円超えたら特例税率停止で安くすることも決めましたが…
出来もしない大ボラ吹いていたことに変わりはありません。
※参考:ガソリン税 - Wikipedia
【税率】の欄より引用
『2010年には租税特別措置法が改正され、期限を定めずに当分の間、特例税率としてガソリン1リットルあたり53.8円が維持されることになった。同時に、ガソリンの3か月の平均小売価格が1リットル当たり160円を超えるに至った場合は、特例税率の適用を停止する仕組みも設けられた。』
汚いなさすが民○党きたない。
許すまじ。
まあ、出来っこないなんてことは最初からわかってましたが…
それはさておき、
事故時に左側のレンズが割れ、基部もひしゃげてしまったために
撤去していたフォグランプですが、先日復活致しました。
今度はPIAA製の中古品で、配光はスポットではなくフォグです。
個人的にはスポットランプが欲しかったのですが、安かったのでまあ良しとしましょう。
最初は110Wの爆光仕様でしたが、対向車へのグレア光やオルタ&バッテリーへの負担、
そして何より車検に通らないことを鑑み、前のフォグに付けていた35W球に交換しました。
これで雨の日も安心です。
以前のバンパーステーを止めている正面ボルトと共締めできず、
バンパー無加工にこだわりL字ステーを使って取り付けたため、希望の位置ではないのと、
走行時の振動で少しばかりブレるのが気になるところですが…とりあえず妥協。
希望の位置ではないものの、付けてみたら意外と悪くないと思ったので、
そのうち取り付け部をアルミ板か何かで補強したりして、なんとか振動を防止してみましょう。
Posted at 2012/06/02 22:04:38 | |
トラックバック(0) |
日記、思いつき等 | 日記