• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イワマン少尉(筑波空所属)のブログ一覧

2013年01月18日 イイね!

デュアルフォグ点灯確認

デュアルフォグ点灯確認履歴書を買いに行った百円ショップで、ついでに
平型ギボシ端子を調達したので、簡易配線を作り、
11月に購入して以来ほったらかしだったPIAA960
試点灯を行ないました。

ご覧の通り、あまりにも簡易というかお粗末過ぎる配線で、
しかもバッテリー直結での動作確認。

初心者にはオススメできない。

そしてプロなら尚更、絶対にやらないだろう方法。つまり誰にもオススメできない。



とにもかくにも試点灯。



まずはフォグ。
SH3G0124
SH3G0124 posted by (C)イワマン二等兵


スポット。
SH3G0125
SH3G0125 posted by (C)イワマン二等兵


うおっ!まぶし!


写真は片側の灯体だけですが、反対側も含め全てのバルブが生きているのを確認しました。


しかし、さすがは115/90Wのハイワッテージ…
スポットの方なんか純正色のHIDかと思うくらい色温度が高い…

ハチロクを動かせないので路面を照らす写真は出せませんが、配光・明るさも申し分なし。
ヘッドライトと併用すれば威力を発揮することは間違いないでしょう。


まあ、このバルブはレーシングクリアに入れ替えて温存する予定ですが、
光量の減少は無視できるレベルでしょう。




…ああ、早く車検通してしっかり配線して装着し、試運転に行きたい。
Posted at 2013/01/18 19:56:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記、思いつき等 | 日記
2013年01月17日 イイね!

なんという肩透かし…

今日も引き続きパーツ紹介…ではなく、バイト探しのお話。


ぼちぼち体調も回復してきたし、いつまでも奨学金を食いつぶす生活を続けていては
ハチロクの復活はおろか自分自身の復学などもおぼつかないな…と考え、
今朝のうちに地元で出来そうなバイトをネットで検索し、めぼしいもののいくつかに応募。


さて、あとは企業側からの連絡を待って、
今日は時間を見て若干シフトの入りの悪くなってきたCD50のオイル交換でもしようかな…
などと考えながら一呼吸入れていたまさにその時、一本の電話が。



なんと応募した企業の採用担当さんからのお電話。
ネットでの応募から、時間にして数十分。


早すぎワロタ。


さらに、面接は最短で本日16時から可能と言うので驚き。
早いに越したことはないですし、面接場所も近所(と言っても原付で20分)なので快諾。



しかし、是非にとお願いしたは良いものの、これからが大変。
残された時間は移動時間も考え5時間ほど。


その間に、履歴書の写真を撮る為に襟の汚れているワイシャツを洗濯・乾燥にかけ、
CD50で百円ショップに履歴書を購入に行き、帰りに給油。

その後、昼食を取りつつ履歴書を記入しながら、
洗濯の終わったワイシャツの上にスーツを着て証明写真の撮影にGO。

その時点で時刻は午後2時前。
憂いなく移動できるように、スーツを脱いで作業着に着替えてオイル交換も実施し、
バタバタしつつも3時前には余裕を持って準備完了。


いざ面接へ。


面接場所の事務所に到着。ドアを開け…


ん?


開かない。



やむなく採用担当の方にお電話。
事情を説明し確認してもらったところ…



「申し訳ありません。どうしても空けられない仕事が入ってしまったらしく、
    社員が出てしまっているので、改めてお越し頂けませんでしょうか?」



(;´_ゝ`)「あ、はい。大丈夫です、よろしく御願いします。(お…俺のあの慌しい時間は…)」



まあ、お互い急のことでしたし、『 仕事 > バイトの面接 』なのは当たり前のこと。
仕方のないこととはいえ、慌しく用意したというのになんという肩透かし…


というわけで、明日また出直してきます。



― 余談 ―

そんなこんなの帰り道。

IMAG0207
IMAG0207 posted by (C)イワマン二等兵

CD50の走行距離が15555.5kmのぞろ目になったので記念撮影。
エンジン不調疑惑でどうなることやらと思いましたが、最近は快調です。

まあ、近いうちにOHはしないといけないことに変わりは無いでしょうが…^^;
Posted at 2013/01/17 17:44:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記、思いつき等 | 日記
2013年01月16日 イイね!

こいつ…光るぞ!

先日、『何シテル?』において「久しぶりにネタを補充できそう」と書きましたが、
どういうことかといいますと…


大学近くで借りていた貸しコンテナの期限が切れてしまうため、
 しまってある車関係のパーツ回収に戻る必要があるため、それを元に記事にできそう


ということでした。


てなわけで、回収してきましたパーツのご紹介。
第一弾はこちら。




SH3G0120
SH3G0120 posted by (C)イワマン二等兵
※ついでに、画像のアップロード先としてフォト蔵登録しました。


今となってはちょっとしたレアパーツ。
Hippo sleekのシルエットグリル(AE92レビン用)です。

ポジション連動の回路を組むことで、
ライト点灯と同時に真ん中の『LEVIn』の文字を光らせることができます。




(´<_` )「ん?AE92用?」

( ´_ゝ`)「うむ」

(´<_` )「…ハチロクにも付くのか?」

( ´_ゝ`)「いいや。幅が違うからな」

(´<_`;)「なんという無駄な買い物…」

( ´_ゝ`)「何を言う。こいつ光るんだぞ。それだけで買う価値があるだろ」

(´<_`;)(駄目だこいつ…早く何とかしないと…)




まあ、将来的に92レビンも欲しいなと思っているので、その準備ということで…



それはさておき、このグリル。

ヤフオクなどでたまに出品され、それなりの値段になっているのを見かけますが、
私が大学近くのリサイクルショップで購入したときは、なんと新品未開封の状態で、
しかも2000円という超お値打ち価格。


さらに…

SH3G0121
SH3G0121 posted by (C)イワマン二等兵

ご覧のとおり、ブラック・メタリックとスーパーホワイトⅡの2種類あるのですが…


なんと両方置いてありました。


というわけで、両方お買い上げ。

購入後に動作確認のため開封してバッテリーに繋いでみたところ、問題なく点灯しました。


画像が無くて申し訳ないのですが、程よい明るさでカッコイイです。


その後、スーパーホワイトⅡの方は、
れっきとした白92オーナーである友人のデンソー_サード_ブーの元に嫁ぎました。



(´<_` )「…れっきとした?…いや確かに92には違いないが、トレノだろう?」

( ´_ゝ`)「何を言う。こいつ光るんだぞ。それだけで(ry」

(´<_`;)「OK、わかった。もういい」



…まあ、要するに、

       『電飾万歳!』



ということで(笑)
Posted at 2013/01/16 20:36:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記、思いつき等 | 日記
2013年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます皆様、明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしく御願い致します。

さて、昨日初詣と初日の出の為にと検討した服装は、
紆余曲折の末、国民服で行ってまいりました。

昨年はあいにくの曇りでしたが、今年はご覧の通り快晴。
無事日の出を拝むことができ、CD50と並べて記念撮影。








「あれ?国民服姿のイワマン二等兵は?
 去年はわざわざ一緒に写って、昨日もこれ見よがしにと上げてたじゃないか」


…と思われた方がいらっしゃるかも知れないので、一応記載しておきますと、
勿論、昨年同様一緒に撮影したのですが…それがこちら↓




はい。もともと良くない被写体が
 なんか変に背中をそらしてて相乗効果で余計にカッコ悪いです。




普段なら満足いくまで撮り直すところだったのですが、足先・指先がかなり冷えていた
(服自体は暖かく問題なし。要は冷え性)ので早く引き上げたかったのと、
逆光著しく、携帯の小さい画面では背景が崖であったのもあり特に問題なく見えたので、
「うん、まあこんなもんでいいか」と思ってそのまま撤収。


加えて、バイク乗り入れが禁止…というわけではなかったのですが、かといってあまり気軽に
乗り入れるような場所でもなく、かつ予想以上に見物人が多かったため、

人がいなくなるのを待って乗り入れ→撮影場所の選定→撮影

とやっているうちに日が高く昇ってしまったため、それに合わせて視線が上向きになり、
このような姿勢になってしまったのかと思われます。

で、PCにデータを入れて改めて確認してみたら思ってたより酷かった、というオチです。

これがピシッと直立不動の姿勢だったら少しは違ったのでしょうが…



そんなこんなで、ちょっと残念な結果に終わったイワマン二等兵の初詣・初日の出拝みでした。
Posted at 2013/01/01 10:16:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記、思いつき等 | 日記
2012年12月31日 イイね!

とりあえず今年最後の更新を(主に軍服の話)

まずは今年を締めるご挨拶をば。

今年は私と関係のある方々には大変お世話になり、またご迷惑をおかけすることも多々有り、
感謝と反省の念に絶えることはありません。

さて、そんな2012年も大詰めの大晦日、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

かくいう私、イワマン二等兵は、ここ数日あまり気分の優れないのもあり
「寝正月」ならぬ「寝大晦日」のごとく、年末ジャンボの6等当選を確認した以外は
ほとんど一日寝て過ごし、夕食後の現在はテレビの制局権(つまりチャンネル権)
を失ったのと、そもそも特に見たい番組もなかったので、ボケーっとしています。

…というわけで、とりあえずで今年最後の更新でも。


といっても、特にネタもなく、今年は正直あまり振り返ることもない(というか振り返りたくない)
ので毎年恒例行事としようとしていた「二等兵らしく、軍服で初詣&初日の出を」の話でも。


ちなみに今年の正月はこんな感じでしたね。



嗚呼、まだハチロクが事故る前の凛々しい姿だ…


この時のイワマン二等兵の格好は、昭和13年(1938年)に制式化された
九八式軍衣袴という軍服の上下に、九八式外套(コート)を羽織るという出で立ち。

厚めの羅紗(ウール)生地なのでかなり暖かいです。


来年もこの姿で…というのも何か芸がないな、と考えたものの、
ハチロクの車検が切れているので、移動手段はCD50となりますが、
外套は上記の九八式しかないので、他の軍服上下だけではその寒さは容易に想像がつきます。

というけで、明日、茨城県北でCD50に乗っている日本兵を見かけたら、
それはほぼ間違いなくイワマン二等兵です。


それはさておき、寒さ対策はどうしたものか。


他の軍服としては、上記の九八式以前の昭和5年(1930年)に制式化された
昭五式軍衣(学生服のような立襟が特徴)を所有しているのですが、
これと九八式外套では、まったくと言うわけではありませんが、時代的にミスマッチ。



所有の昭五式軍衣。ちなみに、第二次上海事変に出征した曽祖父と同じ仕様にしてあります。

他の軍服はみな夏用なので、季節的に無理。

軍服ではなく羅紗地の国民服で…とも考えたものの、同じく戦時民間外套無し。


うーむ…どうしたものか。


格好が格好なだけに、無駄に目立たないように早朝の初日の出はともかく
初詣は神社で年越しを迎えようと計画しているので、今年も残すところ2時間ばかり、
これからのんびり風呂にでも浸かりながら考えてみます。

結局、巡り巡って九八式軍衣袴+九八式外套に落ち着きそうな気がしますが…



( ´_ゝ`)「よし。書いた以上、『やっぱ面倒くさいのでやめた』と後には退けなくした。」

(´<_` )「別に誰も期待してないと思うのだが」

( ´_ゝ`)「俺のモチベーションの問題だからな」

(´<_` )「あっそ」



それでは皆様、良いお年を。
Posted at 2012/12/31 22:18:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記、思いつき等 | 日記

プロフィール

「@力トゥー うーん、先ほど更新の被害状況からいつ直るやらですが…^^;」
何シテル?   12/30 01:39
神奈川県の某大学から地元大学に編入した貧乏学生。 ろくに車の知識・技術もないのにハチロクを買った、はっきり言って無謀な人間。 幸い今のところ特にトラブル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ CD50 CD50、ベンリィたん (ホンダ CD50)
せっかくバイクも登録できるようになってたのに放置もかわいそうなので今更ながら掲載。 某 ...
トヨタ カローラレビン 愛称:盆栽ハチロク、ショボーンハチロク等 (トヨタ カローラレビン)
周りの反対を押し切り勢いで初のマイカーとして購入。 反省はしても後悔はしていない。 ...
トヨタ スプリンタートレノ キューニートレノ(そのまんま) (トヨタ スプリンタートレノ)
友人である新秋津のハチロク小僧からの紹介で超格安購入。 当初は友人数人での共同出資・管 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation