• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イワマン少尉(筑波空所属)のブログ一覧

2012年12月02日 イイね!

ハチロク&CD50回収記

再び体調を崩してほぼ着の身着のままで実家へ強制送還されたため、
ハチロク含め、生活必需品も置いてきてしまって不自由していたのに加え、
期限の迫ったゼミ課題の作成及びその資料の参照・返却、駐車場他の各種料金の支払い等々…
やることが山積みだったため、先日数日ばかり神奈川に戻っていました。


去年の冬にしょっちゅうバッテリーを上げてしまっていた経験から、
ここ最近の寒さのなか、約2週間ほど放置していたハチロクのバッテリーが上がっていないか、
エンジントラブル等がないか非常に不安で仕方がなかったのですが…

なんと電圧OKだったうえに、燃料の吸い上げにもたつくこともなく一発ですんなりと
エンジンがかかり、なんの異常も見られませんでした。


エンジンがかかった…ただそれだけのことですが、これは私にとって信じ難いことであったため、

「ハチロクよ、こんな俺の帰りを待っていてくれたとでも言うのか…」

と感極まって、思わず涙がこぼれるほど嬉しいことでした。


嬉しさのあまり、その後1時間ほどエンジンをかけたまま車内で音楽を聴いていたのですが、
久々に大好きなハチロクの中で聴くお気に入りの曲はまた格別なものがありました。



やっぱりハチロク、大好きだ。



とにもかくにも、これによって沈んでいた気分もかなり良くなったため、
その後の用事も比較的スムーズに進めることができ、無事実家に帰って来ることが出来ました。



途中、休憩に寄ったやや霧の深い友部SAにて、仮ナンバーを着けたハチロク。
イエローフォグが威力を発揮!


今回は前回以上に長い期間、実家に腰を据えることが見込まれたため、
車検の切れたハチロクに代わる実家での足を確保するため、CD50の陸送も手配しました。

当初は費用面から解体してハチロクに積んで帰ってくる予定でしたが、
母が私の体調を鑑みて費用を肩代わりしてくれました。


そして本日、無事に実家に到着したCD50。

こちらもキック一発始動。余裕の音だ、始動性が違いますよ!
馬力?気にしたら負けだ。代わりに低速では粘りのあるエンジンだ。


CD50を陸送できたおかげでハチロクに荷物を満載することが出来、
実家で生活する態勢が十分に整ったので、しっかりと療養に専念し、
ゼミ仲間や両親への負担を減らせるよう、一刻も早く復帰できるよう努力していく所存です。



とにかくまずは体力を回復させないとなぁ…^^; 運動しよう。
Posted at 2012/12/02 16:33:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記、思いつき等 | 日記
2012年11月20日 イイね!

デュアルフォグGET & 生存報告

デュアルフォグGET & 生存報告先日、ECMQFさんのPIAA970購入記事を拝見し、

「いいなぁ、俺もデュアルフォグ欲しいなぁ。
 80年代の車にはまさにピッタリだよなぁ。
 ひたすら明るさを求めた時代の『熱さ』を感じられる。
 このフォグとスポット両方兼ねてる万能感も堪らなくいい。
 しかもヘッドライトで事足りるのにわざわざスポットに
 パッシング機能つけたりしてるところとかもう(ry」


などと思っていたところ、ヤフオクにてPIAA960を発見。
既に何件か入札があったので駄目元で入札してみたら、そのまま格安であっさり落札。

というわけで手に入れました。状態は概ね良好。
バルブはH3 115/90Wの爆光仕様。点灯は未確認。

点いたとしても、115Wと90Wのバルブなんて手に入れるの難しそうだから、
そのうちレーシングクリアかHIDに入れ替えて、このバルブはストックしておこう。


デュアルだから、取り付けるとしたらスイッチ加えたりまた配線弄らないといけないなぁ…



(´<_` )「ときに兄者、車検切れの車用のフォグを買った感想を一言」

( ´_ゝ`)「凄まじくもどかしい」



早く復活させて着けてみたい。














さて、この一、二週間ほど、いろいろあって各方面の方々に
ご心配とご迷惑をかけまくってましたが、とりあえず生きてます。

実家に強制送還させられ、医者に入院を検討させるくらいには。


ええ、大丈夫ですよ。多分、おそらく、きっと。
Posted at 2012/11/20 15:13:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記、思いつき等 | 日記
2012年10月18日 イイね!

フォグ装着(仮)完了+CD50帰還

フォグ装着(仮)完了+CD50帰還紆余曲折の末(最近この言葉使うこと多い気が…)、
先日フォグの取り付けが完了。

うん、この位置(バンパー正面共締め)に限る。
安定感が違いますよ。

ただし仮装着のため光軸が低すぎる&
左側ちょっと傾いてるからSpot-Tまでに要微調整。




マズイ。


今週まだ一度も授業に出られていない。


サバゲで体力使い果たしてしまったか?

遅くまでフォグの配線と格闘していた月曜日はともかく、
どうにも起きたら午後過ぎな日が続いてます。

昨日なんか起きたら夕方で既に外が暗かった。
ゼミの日だったのに…


というわけで、この悪い状況を打開しようとしたら早起きしすぎたので、
モチベ維持&授業までの時間つぶしのため朝から更新。


さて、タイトルにあるように、私のCD50が手元に帰ってきました。

と言いますのも、さかのぼること数ヶ月前。
私が療養のための帰省している間、スクーターがお亡くなりになり
バイトのアシに困っていた友人に、メンテ頼みも兼ねてCD50を貸し出していました。

こちらに戻ってきても長らく貸しっ放しだったのですが、
自賠責が切れそうになったのでついにご返却してもらいました。


お久しぶりだね、ベンリィたん。
貸した時より2000キロほど走行距離が増えてました。


そして不具合も増えてました。
といっても、友人の管理が悪かった…というわけではなく、高年式ゆえの必然のことばかり。
むしろイワマン二等兵より多い頻度でオイル交換してくれてたようで…

それはさておき、不具合箇所を羅列してみると…


・クラッチレバーがかなり硬く、ワイヤー交換時
(これは貸し出した時既に「そろそろ交換だな」と思っていたので、それが悪化したに過ぎない)

・アイドル時、吹かすと黒煙が出るようになった
(購入時から負荷がかかると白煙が出ていたので、まあ必然)

・オイル交換後100Kmでオイルが真っ黒になるらしい
(↑の黒煙と合わせ、確実にエンジン内部の異常、というか経年劣化?)

・シートの破れが悪化
(古いし当然。そのうちサドルシートに変えるから無問題。というか正直不具合ですらない


まだ自走可能ではありますが、やはり25歳(1987年式)ともなると
いよいよ天下のカブ系エンジンも悲鳴を上げ始めたようです。

とりあえず今後の予定としては、自賠責が切れており、
現状支払う余裕もないので、整備が終わるまでは乗らないとして…

クラッチワイヤーとリアタイヤを交換して、
エンジンのオーバーホールか交換をしないといけませんね…


バイクに詳しく、たしか整備士資格も有するデンソー_サード_ブーに聞いてみたところ、

「オーバーホールより載せ換えの方が楽だから、この際CD90のエンジン載せようぜ!」

とのこと。



とても魅力的なお話ですが、
CD90のエンジンにするとマフラー他も変えたりしなくてはいけないのと、
なによりまず、そもそも免許がないのでNG。

というわけで、選択肢は

・自信はないし手間はかかるが、チャレンジ一年生で自分でオーバーホール
・これまた自信はないが幾分楽な、CD50のエンジンを調達し載せ換え
・バイクショップに丸投げ

ですかね。


今後のことや費用面を考えると、知識・技術を身に付ける為にも自分で
オーバーホールした方が良さそうですが、とにかく早めにアシを確保しなければならないのと、
『バラす→不良箇所特定→部品発注→交換→組み立て』のサイクルは、
ちょっとばかし今の自分には荷が重い…。


まあ25年物のエンジンなので、とりあえず予備役に編入して、
中古CD50エンジンを調達して交換し、気長にオーバーホールするのが一番ですかねぇ…

うーん、でもこれだとちょいと費用が嵩むのと、
絶対「下ろしたっきり放置」のルートになりそうですね^^;



さて、どうしたものか…



てなことをやってたらちょうどいい時間になったので、
そろそろ大学に逝ッテキマースε=ε=ヽ( ゚Д゚)ノ
Posted at 2012/10/18 10:34:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記、思いつき等 | 日記
2012年10月14日 イイね!

サバゲに行ってきました

サバゲに行ってきました
昨日、茨城までサバゲをやりに行ってまいりました。
集合した参加者の一部と車両郡。

まだそんなトシでもないのに筋肉痛が遅れてやってくる
オッサン体質のイワマン二等兵ですが…
久々の急激な運動だったためか、現在かなり久しぶりに
運動した次の日に来る筋肉痛を全身で味わっています…


さて、紆余曲折の末、金曜日にようやくバンパー交換(+バックパネル継ぎ目の簡易補修)も
終わって、ハチロクが手元に戻ってまいりました。


ピカピカで傷ひとつない前期純正バンパー。ふつくしい…

これを見たら、今までの鬱憤(どこに向かっているかは言うまでもない)は吹き飛んで、
ハチロクが戻ってこない不安とイライラから来る不安定な情緒はどこへやら、
引き取った後は終始上機嫌で鼻歌交じりで帰宅しました♪


てなわけで、一気に上がったテンションを維持して、一夜明けた土曜日。
経費節約のためハチロク1台に男4人x装備とを満載して、一路フィールドへ。



試射を行なう戦友、あるいは敵(笑)の友人たち。


イワマン二等兵は例によって日本兵装備で、時期はちょっと外れてますが、夏服で参加。
結果的に気候に適したちょうどいい服装でした。
その勇姿(大笑)は、この機会にと変更した↑のトップかプロフィールの画像を参照。

ゲーム中は三八式と、鹵獲という設定のトンプソンで、そこそこに活躍…できたのか?


24時間貸切のフィールドなので、暗くなった夕方からは夜戦も堪能しました。
暗闇に飛び交うフラッシュライト&サーチライトの光と銃声…雰囲気は抜群。
足場の悪い森の中でのスリリングで楽しい戦いでした。


遊び足りなかったのですが、いかんせん距離が遠いのと、安全性を考え7時に撤収。

帰りは戦闘後の高ぶりと疲れと早朝出発の寝不足も相まって、
全員無駄にハイテンションで、それはそれは楽しい道中でしたw


ちなみに精神的に不安定なイワマン二等兵は軽い躁状態になったらしく、
ヒロポンでも使ったのかと冗談を交わすくらい疲れをまったく感じなかったのですが、
やはり体は正直なもので停止線をオーバー気味になったり、
広い交差点であやうく反対車線に突入しかけたり危険な状態になったので、
途中でとった夕食後、T@KUMI//れびんに運転を替わってもらいました^^;




ちなみに、前回同様、戦闘に夢中で集合写真を撮り忘れましたw
Posted at 2012/10/14 13:49:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記、思いつき等 | 日記
2012年10月07日 イイね!

とある土曜日の素人板金

とある土曜日の素人板金「工兵!来てくれー!」

「了解!」

イワマン二等兵「俺は板金を行なう!」(キコキコ

デンソー_サード_ブー「メーター向けのLEDがある!」



…さて、昨日の話ですが、デンソー_サード_ブーの92トレノの素人板金を行なっていました。

盆栽ハチロクは火曜からリアバンパー交換でショップ預かり中なので、空いた駐車場で作業。
イワマン二等兵は素人板金を。その間にデンソー_サード_ブーはメーター球をLED化。


キコキコで直れば手間はないのですがねぇ…





おまけ
ストライクウィッチーズ2話に日本兵が忍び込んだようです







ところで、リアバンパー交換についてちょっと愚痴を。

実は盆栽ハチロク、後ろをぶつけられていたのでバンパー交換を御願いしていたのですが、
ショップで火曜から預かってて「週末には終わる」と言っていたのに、
結局そのまま音沙汰なく、やむを得ず夕方に電話してみれば出もしないとはこれいかに。

そもそも預かりと聞いたのは入庫の当日ですし…
近くに駅がなかったらどうやって帰れと言うつもりだったのでしょうか?某ハチロク専門店様。
Posted at 2012/10/07 21:07:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記、思いつき等 | 日記

プロフィール

「@力トゥー うーん、先ほど更新の被害状況からいつ直るやらですが…^^;」
何シテル?   12/30 01:39
神奈川県の某大学から地元大学に編入した貧乏学生。 ろくに車の知識・技術もないのにハチロクを買った、はっきり言って無謀な人間。 幸い今のところ特にトラブル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ CD50 CD50、ベンリィたん (ホンダ CD50)
せっかくバイクも登録できるようになってたのに放置もかわいそうなので今更ながら掲載。 某 ...
トヨタ カローラレビン 愛称:盆栽ハチロク、ショボーンハチロク等 (トヨタ カローラレビン)
周りの反対を押し切り勢いで初のマイカーとして購入。 反省はしても後悔はしていない。 ...
トヨタ スプリンタートレノ キューニートレノ(そのまんま) (トヨタ スプリンタートレノ)
友人である新秋津のハチロク小僧からの紹介で超格安購入。 当初は友人数人での共同出資・管 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation